アパート隣室で携帯充電、ばれて刃物持ち出す 30代女(朝日新聞) - goo ニュース
2009年1月24日(土)13:26
24日午前3時5分ごろ、東京都世田谷区太子堂3丁目のアパートで、住人の20代の女性から「隣の住人が勝手に部屋に入った」と110番通報があった。世田谷署員が駆けつけたところ、女性の隣室の30代の女がアパート前の路上におり、通報した女性は指に切り傷があった。女が、女性の部屋で携帯電話を充電していたといい、同署は女を傷害容疑で逮捕する方針。 同署によると、女は同日午前2時ごろ、合鍵を使って侵入したという。同3時ごろに帰宅した女性に謝罪したが、「警察に通報する」と言われ、自室から持ち出した包丁を突きつけた。もみ合いになり、女性は両手の親指などを切る軽傷を負ったという。 合鍵は、女性の部屋が空き室だったときに玄関のメーターボックスに入れられていたものを複製し、持っていたという。女は「経済的に厳しく、電気代を節約するためにやった」などと話しているという。
-----------------------------------------------------------------------
呆れた
経済的に苦しいなら、真っ先に携帯電話の解約をするのが当たり前で
電気代を節約するためって話の筋が通ってないし近頃こういうワケの判らん人って
多くないですか?まさか隣の住人がこんな人とは夢にも思わないですよね。
アパートってこれだから怖いのです。それにしても被害者の女性は気の毒ですね。
まだ電気を盗むくらいだったのが不幸中の幸いだけど、仮に隣の住人が男性だったりしたら
とんでもない事件に発展しそうで想像するだけでも怖いですね。
この記事をよく読んだら被害者の女性が玄関のメーターボックスに鍵を保管してたのではなくて
空き部屋の時に玄関のメーターボックスなんかに鍵を保管してたらしいんだけど、そんな不動産会社?
大家さん?っているの?初めて聞いたよ。ホントだとしたら、そんなアパートは絶対借りたくないし
うっかり知らずに借りたとしても鍵だけは入居したその日に取り替えないと命取りになる。
こういう事件を知ると安普請とはいえ自己所有のマンション買っといて良かったのかなぁ。
2009年1月23日(金)20:55
新しい研究によると、地球温暖化が原因で木の本数が減少したり、小さくなったりする可能性があるという。 「木の枯れる割合(枯死率)がこの20年で2倍になっている」と、アメリカ地質調査所所属の科学者フィリップ・ファン・マントゲム氏は言う。同氏は今回の研究チームでリーダーを務めた1人だ。同氏によると、「いまアメリカ西部の原生林では、新しい木の成長より速いペースで木が枯れてしまっている」という。
森林にはあらゆる樹齢の木が生えているが、研究チームが調査したのは200~500年前に定着した森林である。
今回の調査はカリフォルニア、コロラド、ブリティッシュ・コロンビア、アリゾナといった西部森林地帯で行われた。その結果、さまざまな樹齢、種類の木が枯死する割合の増加傾向が確認された。
この地域の気温は、この20年で約0.55度の上昇を見せている。影響は甚大で、積雪の減少や夏の干ばつの長期化といった現象の一因になっている。さらに気温上昇が、木の健康状態にダメージを与える虫や病気の被害拡大を助長していることも考えられるのだ。
わずかな気温変化のために枯死率が17年間で倍になっている場所もある。木の損失率は年々積み重なっていくため、小さな変化が長い間続くと大きなインパクトになってしまう。
-----------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
やはり加速度的に地球の温暖化が進んでるんですね。
もはやコメントの付けようが無いくらいですが。
宇宙から見れば人類が生存することで地球という大切なビオトープが
壊れかけているとしか映らないでしょう。
結局、地球の再生は人類の滅亡によってのみ可能なのかもしれない。
「18歳で1年間新聞無料に」 仏大統領が振興策発表(朝日新聞) - goo ニュース
2009年1月24日(土)10:14朝日新聞
【パリ=国末憲人】成人を迎えたら1年間新聞代が無料に――。こんな政策をフランスのサルコジ大統領が23日、記者会見で打ち出した。若者の新聞離れを防ぎ、苦境に陥っている新聞経営を助けるためという。
この日大統領が明らかにした新聞振興策によると、仏の成人にあたる18歳の誕生日から1年間、市民は好きな新聞を無料で購読できる。印刷代を新聞社が、配送料を国が負担する。大統領は「新聞を読む習慣は若いころから身につけないといけない」と述べた。
-----------------------------------------------------------------------
フランス国内で新聞という媒体がどの程度に評価されてるかは知らないけど
若者の新聞離れには良い対策かもしれない
どっかの首相も若い頃から漫画ばっかり読んでないで新聞でも読む習慣が
身に付いていたら漢字読めない、経済読めない、空気読めない、酒は飲める
みたいなコトにはなってなかったかもしれないが
でも実際のところネットがこれだけ普及した現代で果たして新聞って必要なのか
疑問に思う時がある。僕もかなり以前から新聞をとるのを止めてしまって
初めの頃は不自由な感があったけど今では慣れた事もあって全然、必要性を
感じなくなった。
強いてあげれば広告のチラシが手に入らないからスーパーや家電店の特価情報が
判らなくなって、その点だけは惜しいけど。それですらネットで調べれば欲しい
情報は直ぐ手に入るし結局のところ、今の時代ますます新聞の存在って一体なに?
って考えてしまう。
廃品回収でトイレットペーパーと交換出来るとか、新聞社や印刷会社の社員の
雇用が守られるとか色々あるのかもしれないけど、中には偏った考え方の記事が
平然と書き綴られたりしてる紙面を読んだりしていると一部の意見と思っても
こんな媒体は要らないなぁって考えてしまう
これからも、ますます新聞のニーズは減っていくと思う。
荒川決壊なら都内地下鉄97駅浸水、大半水没…防災会議(読売新聞) - goo ニュース
2009年1月23日(金)19:35
国の中央防災会議の専門調査会は23日、200年に1度の記録的豪雨で荒川が決壊すると、最悪の場合、東京都内の地下鉄97駅が浸水するとの想定をまとめた。このうち81駅は完全に水没する。国による水害の地下鉄被害の予測は初。
濁流が地下鉄の構内を通って都心に流れ込むため、霞ヶ関や六本木など44駅では、地上は浸水しないのに、駅や駅につながる地下街が水没する可能性が高いとも判明した。
同会議が想定したのは、1947年9月に関東地方で1000人以上の死者を出したカスリーン台風級の豪雨を2割上回る雨量。荒川堤防の3地点を選び、どこか1地点が決壊した場合、地下鉄22路線137駅の高低差から、濁流の到達時間、浸水の深さを予測した。
-----------------------------------------------------------------------
怖い予測ですね。去年のゲリラ豪雨のことがあるだけに現実味があります。
通勤で使ってる地下鉄の路線も該当してるので万一の時には避けられないし
逃げられない。他の路線も見てみたら都内の地下鉄ほとんどダメじゃないすか。
地球温暖化で年々、日本の気候も熱帯化してるから昨年のようなゲリラ豪雨が
ますます増加して台風が来なくても連日、豪雨が続いたら地下が水没するのは
火を見るよりも明らかじゃないですか!
最悪の場合、帰宅難民になっちゃって帰る事も出来ず会社内でしばらく寝泊り
なんてなったら考えるだけでもおぞましい
やっぱ地球温暖化をストップしないと身近な生活までもが脅かされる。
今更ながら考えさせられる予測ですが一人の力でどうしようもないところに
この問題の深刻さがある訳で、結局出来る事といったら、こういう事態が起こらない
事を願うだけだったりして。何の問題解決にもなってない
地下鉄等の浸水シミュレーションについて (PDF)
熱帯2008年08月31日 | Weblog
1月24日(土)8時1分配信 産経新聞
防衛省は23日、独自に開発を進めてきた無人偵察機(UAV)を実用化する方針を固めた。固定翼の無人偵察機の導入は自衛隊では初めて。F15戦闘機から分離されて空中発進するタイプで、すでに2機が完成。今秋から飛行試験に入り、平成21年度に航空自衛隊へ引き渡す。国防費が20年連続で2ケタ増を記録した中国の脅威を念頭に東シナ海の離島防衛や、北朝鮮の不審船への対処能力が強化される。
開発経費は103億円で当面の開発予定は4機。機体は全長5・2メートル、全幅2・5メートル、高さ1・6メートル。最大飛行高度は約12キロで、敵のレーダーに探知されにくいステルス性もある。
無人機はF15の翼の下に搭載され、偵察地域に近づいた段階で切り離されて発進後、無人での自律飛行に入る。ラジオコントロール方式の遠隔操作ではなく、事前に設定されたプログラムに沿って飛行。GPS(衛星利用測位システム)で位置を補正しながら偵察し、終了後は滑走路に自動着陸する。
-----------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
かっちょイイすなぁ~!
平気で領海侵犯してくるし節操が無さ過ぎるように感じるんですが、お隣の国の脅威を念頭に置くならばもう少し攻めの姿勢でも良いと思うんだけど、あまり刺激しちゃうとマジやばくなっちゃいそうで、この位が微妙に精一杯なところなのかなぁ。いっそ地下に日本防衛システムでも構築して(知らないだけで既にあったりして)更に隣国への対処能力を強化するってのが最善な方法だと思うけど。
このニュース読んでたら、ちなみに昔テレビで放映してた謎の円盤UFOを思い出しました。
このくらい、やってくれるとかなり効果がありそうですが日本どころか地球の防衛になっちゃいますが
昨年7月27日投稿
謎の円盤UFO
矢島正明氏によるナレーションのなかで、UFOの部分を某国に置き換えると結構笑えます。