「年末ジャンボ」改竄し換金図る 65歳男を逮捕(産経新聞) - goo ニュース
長野県警松本署は31日、偽造した「年末ジャンボ宝くじ」を換金し、100万円をだまし取ろうとしたとして、詐欺未遂の疑いで同県塩尻市上西条、塗装業、望月英彦容疑者(65)を逮捕した。
調べでは、望月容疑者は、外れ券の数字を改竄(かいざん)し100万円が当せんしたように見せ掛けた
「年末ジャンボ宝くじ」を知り合いの男性に手渡し、30日午後1時半ごろ、みずほ銀行松本支店の窓口に持ち込ませ、換金しようとした疑い。
銀行の機械が宝くじをはじいたため偽造が発覚。通報を受けた松本署員が銀行に向かい、男性に事情を聴いたところ、望月容疑者から頼まれ、事情を知らずに銀行に行ったことが分かった。
-----------------------------------------------------------------------
いつの日かこんなコトする奴が出てくるだろうと思ってたら、やっぱりか
でもこの犯人は卑怯だな。自分で持っていけよ。おバカなジジイ、発想が浅はかなんだよ
機械で読み取るくらい常識だろ!そんなことさえも解からなかったのか知ってたから知人に
持って行かせたのか頼まれた知人もいい迷惑で。きっと換金したら何割かやるからって
言われて頼まれたんじゃないの?世の中そうそう都合良くはいきませんって
ちなみに今回の年末ジャンボ、1等に700番ほどの違いで紙くずとなったけど、それを友人に
惜しかったと言ったら、どこが惜しいん?ちっとも惜しくもあらへんで!と一笑されてしまった
自分では組も一緒でかなり惜しいと思ったけど確かに当たらなければ惜しくもないですね。
1月31日9時42分配信 サーチナ
広東省広州市越秀区のパソコン販売店内で30日午後7時半ごろ、20歳男性が左胸のポケットに入れていた携帯電話が爆発した。男性は頸からの出血がひどく、死亡した。広州日報が伝えた。
隣にあるコンビニエンス・ストアの店員によると、午後7時半ごろ壁を通じて「バン」という大きな音が聞こえた。パソコン店から店員が飛び出して助けを求めたので、駆け付けると同店の入口近くで男性ひとりが血まみれで倒れていた。
倒れていた男性は同市外の出身で20歳。パソコン店での勤務中で胸ポケットに入れていた携帯電話が爆発したという。知人によると、男性は最近、携帯電話の電池を交換した。携帯電話や電池のメーカーは分かっていない。
中国ではたびたび、携帯電話の爆発事故が発生している。非正規品の携帯電話や電池が出回っていることも、爆発の危険性を増しているとの指摘がある。特に有名ブランドの類似商品は「山寨機」と呼ばれ、安価なことで人気が出た。電池容量が正規品より大きいことも「セールス・ポイント」になっているが、「安全性を無視しているためで、爆発などのリスクは大きい。事故があった場合にもメーカーが摘発逃れのために所在地を隠して出荷している場合が多いので、責任追及が困難」とされている。
-----------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
被害に遭われた方は気の毒ですが正規品のパチ物ばかり作ってる国にふさわしい事故ですね。
ニッケルイオン電池は内部に膨大なエネルギーを含んでるので電解液が燃焼する際の放出する
エネルギーや、リチウムイオンが変化して金属リチウムとなって酸素と結合すると急激に
エネルギーが放出されて大変ヤバイ事が、すなわち今回のような大きな爆発が起こるらしいです。
パチ物の電池パックなんてまるで爆弾抱えてる様なものですよね。怖いなんてレベルじゃなく実際に
危険という認識を持ってないとかなりヤバイです。それと絶対、分解しない。これは正規品でも鉄則
ですよね。アノ国にパチ物文化がある限り今回のようなケースはこれから、いくらでも起こるでしょうし
工業製品に限らず食の問題でも同じことが云えると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0075.gif)
不審車両などに向け拳銃4発発砲 静岡県警清水署(朝日新聞) - goo ニュース
31日午前4時40分ごろ、静岡市清水区八木間町の国道52号で、男2人が乗った乗用車が配備中の警察官に向かって突っ込んできたため、県警清水署地域課の巡査長(28)が車に向けて拳銃2発を発砲した。2人がパトカーにぶつけた乗用車を置いて走って逃げようとしたため、巡査長は地面に向けてさらに2発を威嚇発砲した。男2人は逃走し、県警が公務執行妨害容疑などで行方を追っている。
清水署の発表によると、乗用車は盗難ナンバーをつけていたため、同署や県警機動捜査隊のパトカーが2台ずつで挟み撃ちして職務質問をしようとしたという。同署の増田恒彦副署長は「現時点では適正な拳銃使用と判断している」とコメントした。
-----------------------------------------------------------------------
ちかごろ週末の土曜日ときたら決まって雨。お陰で表に出ない理由もできて
リビングに好きな音楽流しながらネットを思う存分楽しみ、ゆったりとブログの更新が
出来るんだけど、こうしてる間にも見事に色々なニュースが飛び込んできますね。
退屈しないから良いけれど。
近頃の警察官はよく拳銃発砲しますね。
そして記者会見での上席の決まり文句「現時点では適正な拳銃使用と判断している」
とコメントする。それだけ社会が凶悪化してきている現れでしょうか、くれぐれも
善良な市民に被弾しないように正確に狙って発砲してくださいね。っとくだらない
コメントを入れてみたり、この午後のまったりと流れる時間が気に入っていて好きだなぁ。
まどろみを誘います。
まるでこのニュースに関連のないコメントですが。
盗んだ金の延べ棒、模造品だった…質店が換金拒否→通報し逮捕(読売新聞) - goo ニュース
千葉中央署は31日、千葉市中央区大巌寺町、無職金井剛容疑者(29)を窃盗の疑いで逮捕した。
発表によると、金井容疑者は30日午後4時30分頃、営業中の同市中央区のディスカウント店で、プラスチック製のショーケースをバールのようなもので壊し、展示してあった金の延べ板の模造品3枚(1万2000円相当)を盗んだ疑い。
金井容疑者はその後、同市内の質屋を訪れ、身分証明書を示して換金を依頼したが、模造品だったため断られていた。質屋から通報を受けた同署が、事情を聞くため金井容疑者の自宅に向かったところ、室内から模造品が見つかり、盗んだことを認めたという。
模造品は、縦11・8センチ、横5・2センチ、厚さ0・95センチ。店が金の買い取りを行っていることを示すため、鉛などの金属にメッキを施したものを展示していた。
-----------------------------------------------------------------------
おバカな窃盗犯ですね。
気分が塞ぐ様な事件が多い中で、こういう間の抜けたというかアンポンタンみたいな
阿呆がいると土曜の朝から笑わせてくれてありがとうって気分ですな。
わざわざご丁寧に身分証明書まで示して、捕まえてくれって云ってる様なもんじゃないですか
どうせなら3枚といわず50枚ほど展示しておけば、この窃盗犯、全部持っていったでしょうから
クソ重たい鉛の塊、背中に背負ってさぞかしご満悦になってる様子を想像すると笑えたのに残念。
それでぎっくり腰にでもなってりゃそれこそ大笑い出来たのに残念、残念。
goo注目ワード ピックアップ「でも」「だって」「どうせ」3D女3D男
2009年1月30日(金)11:00
「でも」「だって」「どうせ」。アナタの口癖に、これらの言葉は含まれていませんか? 誰かの発言に対し、無意識のうちに難癖をつけるのが習慣となっているのなら要注意。「3D女(3D男)」になっている
かもしれませんよ。「3D女(3D男)」とは、3つのD=「でも」「だって」「どうせ」が口癖の人を指す言葉。相手の発言に対し何か異論があるわけではないのに、つい「3D」から発言を切り出してしまうという経験、アナタにもありませんか? 場合によっては、この何気ない一言が相手に不快感を与えてしまう可
能性も。最初の一言が変わるだけで、場の雰囲気もぐっと和やかに。同じ発言でも「そうですね」とまずは同調することで、より自分の意見が伝わりやすくなる可能性も。
ちなみに、俗語について辞書形式で解説するサイト「日本語俗語辞書」によれば、言い訳ばかりする若者を非難する言葉として80年代に登場したのが「3D族」という言葉。ああいえばこういう、こういえばああいうと、屁理屈でかわしては注意を聞き入れない態度からこう呼ばれるようになったとのこと。
しかし空気を読みすぎる現代人、ときには「3D」から会話を切り出して相手に本音をぶつけることも必要かもしれません。「わかるー」「ウケるー」なんて心無い相づちを打つより、異論は異論として伝える方が相手の心をとらえそうです。「3D」をうまく使って、会話のセンスを磨いてみるのもいいかもしれませんね
-----------------------------------------------------------------------
いっけねー結構、使ってるかも最近の口癖で多いのが「どうせ」だな俺の場合
残りの「でも」「だって」を使うコトはほとんどないけどね
何か上手くいかなくなると「どうせ・・・だから」と常套句のように出てしまう。
ただ、相手に対して使うことはなく自分自身に自虐を込めて使ってしまう。
人生、苦境に立たされるとついつい出ちゃう言葉がこの「どうせ」
今日から改めよっともっと前向きにいかないとね
エチゼンクラゲを治療に ウサギで関節症に効果(共同通信) - goo ニュース
大量発生し漁業被害をもたらすエチゼンクラゲなどから抽出した糖タンパク質「ムチン」の新物質を、肌の潤い成分として知られるヒアルロン酸とともにウサギの関節に注入したところ、変形性関節症の治療に効果があったと、理化学研究所と東海大の研究グループが30日、発表した。ヒアルロン酸を関節に注入する治療は普及し始めているが、ムチンは人工的につくることが難しく、研究が進んでいなかった。
-----------------------------------------------------------------------
漁業被害をもたらす嫌われモノの越前クラゲが一転、有益な治療薬に変わる。
大量発生らしいので入手に事欠かないし都合よく一石二鳥ですね。
更に研究が進んでめざましい効果が実証できれば大量捕獲して漁業被害も減り
云う事なしじゃないですか。
海の生物って無駄がないですね。まだまだ有効な活用方法が見出せないだけで
単なる嫌われ物って思われてた生物が、こうやって少しずつでも人の役に立つ
って素晴らしいコトだと思います。母なる海と言いますが人類の遥か昔の祖先も
元々、海から誕生してここまで進化してきた訳だし、これから先も進化を遂げる。
水圧の壁に阻まれて地球上で唯一、未開なエリアが海だそうです。
万物創生の海、ますます大切さを痛感しました。
夏場の海水浴だけが海の活用方法ではないのです。っと駄じゃれてみるおそまつ