WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

沈丁花の香りに「春よ、来い」を思い出しながら謝恩会へ

2008-03-15 22:44:31 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
保育園の謝恩会へ行く途中、
沈丁花の香りがしました。

都会の真ん中にささやかに咲く沈丁花。

ふと松任谷由美さんの「春よ、来い」
が浮かびました。

そういえば、
このイントロがかかるとかならず
コンサート会場が沸いたものです。

**********
「春よ、来い」

淡き光立つ 俄雨
いとし面影の沈丁花
溢るる涙の蕾から
ひとつ ひとつ 香り始める

**********

松任谷由美さんの歌詞は、
五感に訴えるものが多く、
その感性の豊かさ、
季節感に感嘆します。

特にここのくだりは、
にわか雨の音や、
春先の雨の湿度、
沈丁花の香りが感じられるように
思います。

またコンサートでは、
ここで客席に花びら上の
照明があたることが多く、
そのあまりの美しさに、
鳥肌がたちました。

さて謝恩会会場(と言っても、普通の居酒屋)
に到着。

あらためて、
子供たちの元気の良さと
ピラニアのような食いっぷり、
そして、その仲の良さに、
嬉しくなりました。

保育園の子供たちは
多様な家庭事情をもちます。
そんな中で、
自分と違う立場や境遇の仲間への
思い遣りを持てる子供たちが
素晴しいと思いました。

と同時に、
またそれぞれに事情を持つ
保護者たちもまた、
違いを超えて、
通じ合う何かがあることが
重ねて嬉しく思えました。

とりわけ、私が尊敬している、
何人かの方々は、
全員にくまなく気を配り、
みなが楽しめるようにと
会話にも気を配り、
その人としてのレベルの高さに
感じ入りました。

素敵な時間を本当に有難うございます。

■「春」を感じさせるユーミン名曲集。
私世代の心を鷲掴み?

SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-
松任谷由実,松任谷正隆,荒井由実,Caramel Mama
EMIミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

社会貢献型株主優待制度にちょっと注目。日産など。

2008-03-15 15:48:16 | このブログについて・お知らせ
最近、ちょっと面白いなと思っている社会貢献型株主優待制度。

日産自動車は2007年度から株主に代わって約2000円を、
二酸化炭素削減を推進する環境NPOに寄付する制度を導入。
3月31日時点で100株以上を保有する株主が対象で、
従来通りミニカーやサッカー観戦チケットなどの優待品も提供しつつ
このメニューに「寄付」を加えて
株主が選択できるようにしたそうです。


配当とは別に株主優待制度を導入する企業は、
2007年度で1000社を突破しているそうですが、
このうち社会貢献型優待制度を採用している企業は23社。

そう、いまやれば、目立ちます。

社会貢献型株主優待制度が株式購入の決め手になることは
現状では期待できませんが、
社会貢献に熱心な企業としてイメージ向上につながることは確かです。
まだ23社しかやっていないのですから。

写真は日産の燃料電池車です。

G20はカーボンオフセット。いまやグリーン電力だけではインパクト弱い。

2008-03-15 14:58:45 | 環境全般

地球環境に関する閣僚級会合(G20)では、
使い捨ての皿やはし、おしぼりを使わず、
移動に燃料電池車を使用するなど、
二酸化炭素(CO2)の排出を減らし
環境に配慮した取り組みをするとのことです。

環境省の発表によると、
会合を通常通り行うと3日間の期間中、
一般家庭約9500世帯分に相当する
約430トンの温室効果ガスが排出されると試算。
削減を目指す一方、
排出された分を
自然エネルギー事業に投資するなどして相殺する
カーボンオフセット」を実施します。
「できる限りCO2を排出せずに運営し、
オフセットが定着する先例にもしたい」
としています。

これにより、カーボンオフセットイベントが
広まることを期待しています。

いまや「グリーン電力」だけでは
あたりまえすぎて話題性に欠け、
CSRとして考えてもいまひとつです。
やらないよりいいですが、
ひとつ間違えると世の中的には
「はあ、今更~?」
となってしまうので注意です。

話題性及び実効性の面からも、
カーボンオフセットの概念を広げる意味でも、
そこまでやることに
企業の見識が問われるかと思われます。

G20における各国の声と対話の内容に注目です。

2008-03-15 13:15:49 | このブログについて・お知らせ
本年7月のG8北海道・洞爺湖サミットに先立ち、
気候変動等を議題としてG20が開催されます。
2008.3.14~16  千葉市(幕張メッセ) 

G20はアメリカ、ロシア、日本などの
G8(主要国首脳会議)参加国に、
中国、インド、メキシコ、ブラジルなどの
新興経済諸国12カ国と、
世界銀行、国際エネルギー機関が加わります。

このG20(なんかゴルゴ13の後輩みたいな名前)は、
気候変動問題が主要議題のひとつであった
2005年・G8(通称:グレンイーグルズ・サミット)
をきっかけに始まったことからこの名称がついたもの。
本年7月に北海道・洞爺湖町で開催が予定される
G8日本サミットにおいて、
今までの対話の成果が報告される予定です。

参加20カ国のCO2排出量は世界全体の約8割を占め、
その量は200億トン近くにもなります。

京都議定書に基づく温室効果ガスの削減義務が
来年から始まるこの時期に
、議定書の未批准国(米国)や、
新興経済諸国が一堂に会して率直な意見を交えることで、
地球環境保全へのさらなる取り組みが進むものと期待されます。

ここでは各国が日本に望むことが
あきらかになり、対話がなされます。
こうした声や対話の内容に、
耳を傾けけていきたいです。

きのうのあくせすらんきんぐ!

2008-03-15 05:39:37 | このブログについて・お知らせ
2008年03月14日
閲覧数 : 627 PV
訪問者数 : 282 IP

1位 トップページ 97
2位 広がるテレビの楽しみ方・・・。デジテク2008。 22
こちらです。
3位 おはようございます&きのうのあくせすらんきんぐ!! 19
こちらです。
4位「デジテク2008」 18
こちらです。
5位 経験知と暗黙知、そして想いと心の伝承。 17
こちらです。
6位 ホワイトデー、おかえしはCO2削減!?カーボンオフセット付き商品にヒットの種あり? 14
こちらです。
7位「アーティストiGoogle」。こういうのって嬉しいね!! 12
こちらです。
8位 おやすみなさい&有難うございます。 10

9位きのうのあくせすらんきんぐ。 10
こちらです。
10位 おはようございます!テレビのいまとあしたと未来にワクワク!「デジテク2008」 9
こちらです。
11位フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 9

12位 字幕放送への挑戦!デジテク2008! 8
こちらです。
13位 いとしのリューク。 5
こちらです。
14位 だからみんな「ハゲタカ EBO」で検索したんだ~。NHKスペシャルおそるべし。 5
こちらです。
15位 ホンダ低公害型ディーゼルアコード i-DTECの試乗レポート発見! 5
こちらです。
16位NBオンライン「リチウムイオン電池の開発最前線に異変」A123システムズに注目。 5
こちらです。
17位 おはようございます&きのうのあくせすらんきんぐ。 4
こちらです。
18位「デジテク2008」技術系かしこい男子と、綺麗なお姉さんとテレビの今と未来がたくさん! 4
こちらです。
20位 ワーキングウーマンのヒール!赤すぐeyecoコンフォートシューズ特集!
こちらです。