WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

あっという間に返事がきてびっくり。

2008-03-31 23:22:54 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
帰りがけに「はい、いいえ」ボタンをつけて
会議の出欠確認お願いのメールを送付させていただいたところ、
あっという間に全員からお返事がきてびっくりしました。

モバイルを使っているであろうおひとりだけ
「はい」のボタンが押せなかったと直接メールを下さいました。
また、お席を外されている方からは不在応答メールが。
(育児時間をいただいている私はこれを見習おうと思いました、
有難うございます。)

それにしても、みんな凄く忙しい人たちなのです。

偉いよ~

嬉しいよ~

見習わねばと思いました。

PHOTO BY Q-CHAN

「ピークオイルパニック」つながり

2008-03-31 22:58:30 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
ボランティアの仲間が紹介してくれた本を読んで
またボランティアの仲間に紹介したらその方も読んで、
つながる「ピークオイルパニック」。

私の感想文はこちらです。

著者のレゲット,ジェレミー氏は、
『ワシントンポスト』紙による
「気候変動問題の国際的議題」における最も重要な6人の専門家
の一人にあげられたそうです。

現在は英国最大の独立系太陽発電企業
「ソーラーセンチュリー社」のCEOさんと
再生可能エネルギーに関する世界初の投資ファンド
「プライベート・エクィティ」の取締役さんです。
(忙しそうですね)

英国政府の代替エネルギー関係委員会の
委員さんもやっています。
その上、
オックスフォード大学環境変動研究グループの
太陽熱エネルギー部門の特別研究員もやっています。
(大忙しですね)

『フィナンシャル・タイムズ』紙では
「ソーラー・エネルギーへの態度を変えるのに誰よりも貢献した人物」
とされ、
『タイム』誌には「再生可能エネルギーをすすめる若きリーダー」
と評されています。
(なんだか凄いです)

ピーク・オイル・パニック―迫る石油危機と代替エネルギーの可能性
ジェレミー レゲット
作品社

このアイテムの詳細を見る

写真が、どかーん。有難う・・・。

2008-03-31 22:53:05 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
「写真観れるようにしといたから、
 ブログなりなんなり、好きに使って~」
「さんきゅう♪」

という会話で終わり、保育園から帰ったら、
写真がどかーーーん。

ああ、驚いた。

お忙しい方なので、公開するお時間がないのかもしれませんが
こんなに素敵な写真・・・。本当に感謝です。

「有難う」
と思いながら、
みなさんと春を感じたいです。

ところでこの花の名前、あとでこっそり教えて下さい。

PHOTO BY Q-CHAN

「女の道は一本道にござりまする」

2008-03-31 21:52:03 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
今日の職場トークより「篤姫」。

「女の道は一本道にござりまする」

於一(=篤姫)が養女になることにためらっていたときの
菊本の言葉です。
そのときの於一運命の歯車はすでに回り始めており、
それを受け入れるしかないものならば、
そこに少しでも迷いが生じてはいけないということを語ったもの。
勇気を持って新しい道へ踏み出しなさいという
菊本の愛情溢れるアドバイスです。

前に進むしかない、
前だけを見て生きていく
強い意志を持つことの大切さも
伝えていると思います。

女の覚悟を言葉に表した菊本は、
自らそれを実践してこの世を去りました。

イルカの次はゾウです!

2008-03-31 19:08:33 | このブログについて・お知らせ
イルカの次はゾウです!

タイ北部ランパン県の象保護センターで、
自閉症児らの発達を支援する
「象介在療法」
の研究が進められているとのこと。
これでゾウと遊ぶ理由もできました。

「自閉症の治療なんです」
という名目で、
動物と遊び放題???

「パンダ療法」
「ペンギン療法」
「ガラパゴスゾウガメ療法」
(ちょっと敷居が高いです)

「シャチ療法」
「シロクマ療法」
(ちょっと危険ですかね)

イルカ計画は、
妄想が膨らむばかりですう・・・。
 

おはようございます。3月31日、旅立ちの日。

2008-03-31 08:33:29 | このブログについて・お知らせ
おはようございます。
今朝も寒くて子供湯たんぽが大活躍。
しかし人間湯たんぽが昨日からめそめそしているので
励ますのが大変でした。
電気もお湯もいらず、エコだけど、
そこが大変なところだわん。

さて本題。
長男は今日が保育園の最終日です。
半分以上のお友だちとは、小学校が別々。
彼と理解し支え励ましてくれた先生方とも
毎日は会えなくなります。
凹むのはあたりまえ。
たぶん、彼は泣くだろうし、私も泣くと思います。
それくらい、保育園は私たち親子にとって
重要な存在なのです。

シングルマザー時代を振り返ると、
22時まで保育してくれるこちらの保育園なしでは
私たち親子は食べていくことすらできなかったでしょう。
発達障害を受け止め、彼を導き、私を励ましてくれたのも
こちらの保育園でした。

以前も言ったとおり
園長先生は
「私たちはあたりまえのことをしているだけです」
とあたりまえのように仰り
担任の先生は
「すべての子どもは等しく幸せになる権利を持っています」
と毅然と仰りました。
それを聞いたとき、私は涙が止まらなかったのですが、
いまここで書いていても、涙が出てしまいます。

こんな素敵な保育者(教育者だと私は思いますが)に
恵まれた私たち親子は
神様から大きなプレゼントをもらったと思います。
感謝の言葉もありません。

今日は、泣きたいだけ泣けばいい、と思います。
そして泣いた後は、新しい出会いに進んでいこうと思います。

そして先生やお友達との貴重な経験は心の中に一生残ります。
また多くの場合、
大切な人と長くつきあうかどうかは私たちの心がけ次第です。
長いつきあいにしたいと私は思っています。

この春、職場でも多くの人たちが周囲から旅立ちましたが、
「さようなら」なんて思っていません。
むしろ
「これから宜しくお願いします」
です。
多くの場合優秀な人材である、彼ら、彼女らの
今後の活躍が本当に楽しみです。

息子もみんなも旅立っただけのことなんです。
手紙を書いたり、時々会いに行ったり、
おつきあいはずっと続きます。
むしろこれからの方が長いのだと思います。

旅立ちを、肥やしにできるかどうか、
長く継続する関係を築けるかどうかは、
まさに自分次第なのだと思います。

寒いので、みなさん暖かくしてでかけて下さいね。
友人曰く、山桜のあとは葉桜、そしてツツジ、アジサイだそうです。
そして花は散るけれど、次世代を残します。
そんな自然の恵みに感謝しながら、その営みの中での持続的な関係を
意識しながら暮らしていきたいです。

ではいってらっしゃいませ。

PHOTO BY Q-CHAN

サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランドに効果も!

2008-03-31 07:35:31 | このブログについて・お知らせ
サカタのタネが開発し、販売を行なっている
草花『サンパチェンス』シリーズが、
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)や
自動車排気ガスに含まれる二酸化窒素(NO2)、
ホルムアルデヒド(HCHO)で
きわめて高い吸収能力を発揮することが実証されました。

同シリーズは、インパチェンス属の種間雑種で、
今回、従来の園芸植物と比べてCO2は4~6倍、
NO2で5~8倍、ホルムアルデヒドでは3~4倍もの
高い吸収能力を発揮するという計測結果が得られました。
また、『サンパチェンス』の表面温度を、
サーモカメラで計測したところ、
地面の温度よりも10℃以上も低く、
いわゆる「打ち水」効果による温度降下能力も
備えていることが判りました。

もともとインパチェンス人気ありますし、
環境浄化能力や打ち水効果もあるとなれば
ベランダ園芸にはうってつけですね。
なんだか大ブレイクの予感?

【お問い合わせ先 】
株式会社サカタのタネ 小売商品統括部 電話045-945-8872

製品画像:サンパチェンス オレンジ

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0185329_02.jpg
『サンパチェンス』シリーズの環境浄化能力の研究実験結果概要

http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0185329_04.pdf

写真提供サカタのタネ

きのうのあくせすらんきんぐ!

2008-03-31 07:32:26 | このブログについて・お知らせ
03月30日のアクセス数
閲覧数 : 1130 PV
訪問者数 : 267 IP

1位 トップページ 245
2位 きのうのアクセスランキング 55
こちらです。
3位 不沈 タイタニック―悲劇までの全記録 32
こちらです。
4位 テレビ局をめぐる権力闘争と情報操作をリアル描く「虚像の砦 」。ドラマ化不可能。 29
こちらです。
5位 フジ厚生年金基金、投資に社会的責任 25
こちらです。
6位 おはようございます。ねぼすけ激撮! 24
こちらです。
7位 EARTH HOURだったんだね。 23
こちらです。
8位 桜満開だよ! 23
こちらです。
9位「日本のテレビではなぜあまり温暖化が報道されないのですか?」 22
こちらです。
10位 パタゴニア「アースデイ2008」『voice from the field/自然の現場から』 18
こちらです。
11位 G20報道にメディアにあり方を考える 14
こちらです。
12位「e燃費」による「燃費アワード」発表! 13
こちらです。
13位 電気自動車にワクワク!NYモーターショー「i MiEV」に注目! 12
こちらです。
14位 内閣府男女共同参画局より配布されるPRビデオに五十嵐先生が出演! 12
こちらです。
15位 人とは不思議なものだ。優秀になるほど謙虚になり、気配りができるようになる。 12
こちらです。
16位 シャープ、淀屋橋再開発ビルにLED内蔵薄膜太陽電池 “ルミウォール”を設置 9
こちらです。
17位 子供たちと悪だくみをしながら、おやすみなさい&有難うございます。 9
こちらです。
18位 みなさま桜を愉しんでおられる頃でしょうか? 8
こちらです。
19位 五十嵐先生のプロフェッショナリズム。 7
こちらです。
20位 サカタのタネの「サンパチェンス」高い環境浄化能力を実証CO2は4~6倍!ヒートアイランド効果も! 7
こちらです。