江戸時代、船の目印だったイチョウ爺さん。
(婆さんかもしれません)
今は、分譲住宅のコピーに
「樹齢八百年の大木のある高台」
などと使われています。
余談ですが、不動産屋さんが、
このあたりを「高台」というのは、いい度胸。
なぜなら「平地」?と定義されているところは昔は海。
うちのあたりは昔は海辺。
(大森貝塚のあたりね)。
周りが低い(ごめんなさい!)のであり、
我が家は、高台じゃないと思います。
ともあれ、海辺の丘にあった大イチョウは、
今は近隣住民を和ませてくれています。
目印としても健在。
イチョウ爺さんと本物の我が家の爺さん(旦那)に励まされ、
出社拒否を乗り越え、
今日一日だけ乗り切ろう。
それにしても、どうしたらいいものやら。
乗り切り、かわしながらも、
その場しのぎではない解決策を考えるのが「仕事」だと思います。
(婆さんかもしれません)
今は、分譲住宅のコピーに
「樹齢八百年の大木のある高台」
などと使われています。
余談ですが、不動産屋さんが、
このあたりを「高台」というのは、いい度胸。
なぜなら「平地」?と定義されているところは昔は海。
うちのあたりは昔は海辺。
(大森貝塚のあたりね)。
周りが低い(ごめんなさい!)のであり、
我が家は、高台じゃないと思います。
ともあれ、海辺の丘にあった大イチョウは、
今は近隣住民を和ませてくれています。
目印としても健在。
イチョウ爺さんと本物の我が家の爺さん(旦那)に励まされ、
出社拒否を乗り越え、
今日一日だけ乗り切ろう。
それにしても、どうしたらいいものやら。
乗り切り、かわしながらも、
その場しのぎではない解決策を考えるのが「仕事」だと思います。