ポリオ予防接種後、最新の状況を聞きに保育課へ足を運んでみました。なんと、希望保育園の1歳児枠が12月から1つ空いたと、まだWeb公開されていない情報を入手!残念ながら龍之助は0歳枠のため対象外。「突然転勤などで辞める方が出るので希望を捨てないで」と励まされ区役所を後に。
いつ当たるかわからない宝くじにすがり続ける訳にもいかないので、現実的に受入れてくれる私立保育園にはしごする。毎日の持ち物や食事の時間、お迎えの時間など気になっていることを再確認。なんと、5分遅れでアウト(=延長料金加算)とのこと。冗談抜きで10分前行動厳守しなきゃです。
そんなママの心配をよそに、おもちゃに夢中になって遊んでいる龍之助。慣らし保育はどのくらい必要ですか?と質問してみたところ「特に必要ないですが、お母さん次第。心配な方は2,3時間から預け始めますが、いきなり預け始めても大丈夫。このくらいの月齢だとベビーはケロッとしているし仮に泣いてもすぐ慣れますから」と園長先生。さすがプロです。慣らし保育はママのためにあるのかも。
いつ当たるかわからない宝くじにすがり続ける訳にもいかないので、現実的に受入れてくれる私立保育園にはしごする。毎日の持ち物や食事の時間、お迎えの時間など気になっていることを再確認。なんと、5分遅れでアウト(=延長料金加算)とのこと。冗談抜きで10分前行動厳守しなきゃです。
そんなママの心配をよそに、おもちゃに夢中になって遊んでいる龍之助。慣らし保育はどのくらい必要ですか?と質問してみたところ「特に必要ないですが、お母さん次第。心配な方は2,3時間から預け始めますが、いきなり預け始めても大丈夫。このくらいの月齢だとベビーはケロッとしているし仮に泣いてもすぐ慣れますから」と園長先生。さすがプロです。慣らし保育はママのためにあるのかも。