Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

ビューティーイベント@イル・デジデリオ

2009-05-16 22:42:32 | Weblog
何かとご縁のある女性誌marisolのイベントに当選!美容ジャーナリストの小田ユイコさんと直接お話しできる機会を得て、いつもより3割増しの念入りメイク&ワンピース姿で行って参りました!
会場のリストランテに集まった女性達、総計30名弱。小田さんの登場に思わず歓声!とてもキュートな方でママより5歳も年上とは見えないほど。

そして非常に具体的、かつ実用的なアドバイス満載のトークに魅せられ、気づけばあっという間の2時間が経過。
ティータイム&フリータイムにはデザート片手に小田さんとのツーショット写真も撮って頂き、ママは感激するばかり。


お土産には"オルラーヌ"の「ジェルデストークB21」12,600円相当まで頂き、至れり尽くせりのイベントで大満足。良い刺激を受け、精神的にもリフレッシュできました。

心配なお天気

2009-05-15 12:41:51 | Weblog
今週もお疲れ様でした・・・と迎えた週末ですが、日曜日に控えたビッグイベント"子供のバーベキュー"に備え、毎日天気予報と睨めっこ。お天気が悪ければ翌週に延期予定ですが、今回18家族の参加予定ともあり判断のタイミングや準備や役割分担など、仕事以上?にアレコレ気になることばかり。1歳児クラスから親子交流の場としてボチボチ始めたところ、好評を得て今回の開催で第7回目。こう考えると月日が経つのは本当に早いものです。

遠足のお弁当

2009-05-14 23:21:38 | Weblog
今月末の遠足は"八景島シーパラダイス"へ行くそうで子供たちは今から相当楽しみにしている模様。どんなお魚を見るのか、どんな生き物がいるのか等を思い描きながら、昨日は持参するお弁当を絵にしたとのこと。それを聞いていたママは「どんなお弁当を描いたのかな?」と龍之助に尋ねてみると「のりでまいたやさいとおにく」との返答。随分渋いリクエストだなぁと思いながら、今朝教室に飾ってある絵を見渡したところ確かにそれっぽい色にはなっています。そして気になる赤い物体。「赤いのはミニトマト?入れていいの?」と聞くと「だめ~」とふざけた返事。ママにとってはお弁当作成が、何よりも気がかりです。

ミニトマト栽培

2009-05-13 23:11:47 | Weblog
岐阜のばぁばから送ってもらったミニトマト栽培セット。一週間前から水に浸しておきいつ芽が出るかと待ちわびていたところ、今朝グググっと成長してました。保護者会のためいつもより1時間以上早く帰宅できた龍之助と一緒にベランダを眺めると、朝よりも更に元気よく成長!


実はトマト嫌いな龍之助ですが、「ほいくえんではトマトたべてるよ」と言いはっています。立派な実をつけたらママの目の前で食べてもらいましょう!

上から見るとこんな感じ。

さむらいの剣

2009-05-12 23:04:12 | Weblog
日曜日のお散歩途中、100円ショップで見つけた剣。「さむらい」と包装紙に書かれた文字に反応し、大好きな緑色を握りしめて「これかいたい」とおねだり。100円でそんなに喜んでいただけるならばと、迷わず購入。ゴルフのパターセットと合わせて210円也。使い捨てと割り切れるところが有難い。ベルトを腰につけ、そこに剣を差し込み、気分はサムライ戦士です。
※写真はもちろん龍之助が撮影。剣の配置も全部自分でアレンジです。

工作好き

2009-05-11 23:41:10 | Weblog
担任の先生から「龍之助くんは物を作るのが大好きですね」と言われて「そうなんですが・・・」と返答したママ。嬉しい半面、毎日持ち帰るいろいろな作品集と自宅で作った物の置き場に困り、処分せざるを得ないものも多々あり・・・。龍之助の左に見えるものは以前こどもの城で作った作品、セロテープで机に張り付けられているのです。


昨日も、朝一番でチョキチョキ始まったのが、サッカーボール型地球儀のペーパークラフト。「ぼくがきるから、ままはくみたてて!」との役割分担を言い渡され、黙々と切る龍之助と組み立て担当のママ。手順書通り、北極側から組み立てて無事に完成しましたが、こちらも処分しにくい一品です。

ザリガニ釣り

2009-05-10 23:21:06 | Weblog
龍之助にとっては"大きな森"な有栖川公園。しかも保育園で時々お散歩にも来ることがあるため、ママより自分の方が公園内を知っていると自負しています。今日も「ママはこの道、初めてだなぁ」とつぶやくと、「ぼくしってるよ、こっちへきてごらん」とどんどん進んでいきました。すると、石畳の小川でお母さんと小学生の親子が割り箸にタコ糸でサキイカをぶら下げ、何かを採っています。「何が採れるのですか?」と尋ねると「ザリガニ!」との返答。それを聞いた龍之助はもちろん目の色が変わり、羨望の眼差しでお兄ちゃんの様子を見つめています。見ていると実はお兄ちゃんよりお母さんの方が慣れた手つきで「ハサミで餌をぎゅっとつかんだら網を右からこう」と指示を飛ばしているのですが、「あっ、逃げちゃった。難しいなぁ」とやっています。約15分経過したところでようやく一匹釣れたのがこちら。ちいさな日本ザリガニです。

「こんどパパとつりにきたい」と楽しみにしています。

その後は遊具のある場所へと向かい、大好きなジャングルジムへ。おサルのようにひょいひょいと登り、手放ししたりふざけてます。



宇宙飛行士に

2009-05-09 22:56:23 | Weblog
お家にいるのがもったいないような夏を思わせるお天気です。気分を変えて、飛び交うヘリコプターを眺めながらの展望ランチ。


ヴァイオリンの後、パパと3人でデパートへ。偶然にも開催されていたイベントで宇宙飛行士に変身してみました。

しかも、自分の写真入りのバッヂを作ってもらえて大喜び。

更に、デパートに隣接した通りでは神田祭のお神輿と威勢の良い声が響き渡っていたところ、その声につられるかのように目と足が釘付け。わっしょい、わっしょいの声にリズムをとりながら手拍子を交え、ノリノリな龍之助でした。

GWの思い出

2009-05-08 22:39:58 | Weblog
昨日保育園でGW中、①どこへ ②だれと ③何で(どんな手段で)行ったのかをお友達の前に立って発表したとのこと。「龍くんは何て言ったの?」と聞くと、「ばぁばのおうちに行ってひとりでおとりしたってはなした」と返答。大好きな新幹線に乗ったことよりも、遊園地で遊んだことよりも一番印象深かったのは"お泊り"だった模様。龍之助にとって相当な出来事だったことがよくわかりますね。
※今朝別の洋服を出したら「ぼくがすきなのは、このみどりのおようふく!」とママチョイスは却下されました。

カブトムシとクワガタムシ

2009-05-07 22:25:54 | Weblog
以前図書館で借りた本を熟読しているかと思ったら、カブトムシの幼虫を中心にパシャパシャ撮影開始。昨日パパに読んでもらったこともあり、夏になったら岐阜の山に行って「かぶとむしをおとこさんにん(=パパ、じぃじと龍之助)でとりにいくから、ままはばぁばとうちでまってて!」との発言。「ママは行かなくて良いの?」と聞くと「うん、だって(本を見せながら)おとこしかでてこないでしょ。おんなのこはむしをとらないんだよ」と絵本のイラストにパパ&子供しか出ていないと指摘。良く見てますね~。

ホルモン稲田

2009-05-06 22:14:29 | Weblog
GW最終日もすっきりしないお天気でしたが、明日からの仕事&登園に備えてゆっくりできた休日。そして夕食には目黒にあるパパお勧めの焼き肉やさんへ行ってきました。
ホルモンが苦手なママに「普通のホルモンとは全く違うから食べてみて」と言われ、口にすると・・・あら、びっくり!とろけるように口の中で消えました!!これまでのホルモン=噛み切れないものという固定概念だったのに。
もちろん通常のカルビのようなロースも美味しく、自宅近辺のお店よりもリーズナブルな価格帯であることも手伝って箸が進み、3人とも良く食べました。特に龍之助は大好きなユッケ刺しを皮切りに、ロースを1人前以上ペロリ。白いご飯には目もくれず、とにかく肉を食べ続けていました。
※龍之助が撮影するとこんな感じ。昨日ママが撮影したものより上手です。

パパの誕生日

2009-05-05 22:25:16 | Weblog
昨晩ばぁばの手料理で盛大にお祝いをしたのですが、今日は家族で近所のイタリアンへランチにでかけました。おいしい料理を頂き大満足。しかし、毎年晴天だったような気がするこどもの日も、残念な雨模様。遊び疲れの体を休める良い機会かもしれません。ゆっくりのんびり過ごしました。
Happy birthday, Papa!!

鉄道博物館

2009-05-04 21:40:33 | Weblog
新幹線好きの龍之助に今度一緒に乗ろうと約束したパパ。「どの新幹線に乗りたい?」と尋ねると「まっくすがいい!」ということで、東京-大宮を新幹線に乗り鉄道博物館へ行くことになりました。
昨日お泊りした龍之助をじぃじとお姉ちゃんが東京駅まで送ってくれて、14時間ぶりの再会。寝起きもスッキリ、しっかり朝食をとってきたとのことでお泊り大成功です。待ち合わせの時間からちょっと遅れて到着したところ「ぱぱ、まま!」と元気に出迎えてくれ、いざ新幹線のホームへ。"Maxやまびこ&つばさ"の連結車両に乗ることになりました。



2階席に乗り「いっぱいひとがいるよ!」と大喜び。


乗車時間30分弱、あっという間に大宮駅到着しましたが龍之助にはちょうど良い乗車時間。
さて、鉄道博物館は家族連れや鉄道マニア達で大混雑。しかも、家族連れで盛り上がっているのは子供たちよりパパ達、もちろん我が家も。「見どころ満載だから、今度ゆっくり来たい」と言ってましたね。龍之助は蒸気機関車の汽笛に驚いてました。
本物の新幹線や在来線が見える屋上では、新幹線が通過するたび「はやてだ!」「あさまだ!」と子供たちの声があちらこちらで聞こえてました。




「えびふらいとかれーをたべたい」とのリクエストに応じ、鉄道博物館内の日本食堂で食事をしたかったのですが、大行列で断念。結局大宮駅構内でトップスのカレーを食べて帰路へ。帰りの新幹線も「いーふぉーけい(E4系)まっくす!」とリクエストされ、"Maxやまびこ&はやて"を選び、今度は"はやて"側に乗車。Maxやまびこに比べ随分ゆったりとした座席で快適でした。

パパの真似をして足を組む龍之助&おふざけモード全開の龍之助。

結構楽しめた新幹線の小旅行でした。

初めてのお泊り

2009-05-03 23:50:10 | Weblog
本日は記念すべき"ひとりお泊り"の日となりました!しかも、前ぶりなく突然の事だったこともあり、「今日は無理だろう」とタカをくくっていた周りの大人もびっくり。

としまえんで龍之助がばぁばと乗り物の順番待ちをしている間、ママはこっそり隣接しているトイザらスへと向かい、シンケンジャーのパジャマを探したところ見事発見し購入!というのも、以前から「しんけんじゃーのぱじゃまがあったらばぁばのおうちにおとまりできる」と豪語していたため、ずっと探していたのですが自宅近辺のお店での取り扱いが無く、どこに売っているの?と困っていたところだったのです。
としまえんの帰りにお姉ちゃんが「今日お泊りしようよ」というと「やだ、だけどしんけんじゃーのぱじゃまがあったらとまれるよ」と予想通りの返答。「パジャマがあったら本当に泊るの?」「うん」と会話が続きました。
帰宅後こっそり部屋に隠しておいたシンケンジャーのパジャマを発見し、多少困惑した表情を見せたものの、お姉ちゃんが「龍くん、今日お泊りする?」と聞くと「うん、できるよ」と返答。「急に言っても心の準備ができていないから可哀想だよ」とじぃじの助け舟。ママにも表情が引きつっている?ようにも見えたので、そばに呼び寄せ「龍くん、無理しなくて良いよ。また今度にしても」と声をかけると、「だってぼく、おねえちゃんとやくそくしたから」と男らしい返答。その言葉に感激したのは言うまでもありません。頑張ろうとしている龍之助を応援せねば!と思う一方で、「ママがいないと眠れない」と言っていた我が子が懐かしくもあり、なんとも複雑な気分に。


ひとり立ち?前でちょっと固い表情。


おどけた表情を見せながらも、「ぼくがねむったらままはかえっちゃう?」と心配し、なかなか眠れません。ママの時計を身代わりにと手に握りしめ、8時半就寝。

一人で車を運転し自宅へ向かう時の寂しさといったら・・・、ウルウル涙する子離れできないママでした。

としまえんの昆虫館

2009-05-03 23:45:08 | Weblog
園のはじっこにひっそりと位置する昆虫館。はじめて足を踏み入れたところ、予想外にも約1時間も!楽しめました。
特に良かったのが、本物のヘラクレスオオカブト、コーカサスオオカブトを触れるコーナー。こちらはヘラクレスオオカブト。


こんな間近に見られるなんて!とどちらかというとママの方が興奮気味だったのですが、小学生のお兄ちゃん達が触る様子を見ながら徐々に龍之助の手も伸び、無事掴めるようになりました。


何を持っているかというと、このコーカサスオオカブト。


昆虫館の出口ではカブトムシ達を売っていて、中南米のグアドループ島からやってきたヘラクレスは、なんと2万8千円!さらに、大きくグロテスクなその幼虫を見つけた龍之助に「これかいたい~」と言われましたがもちろん却下。家では上手に飼えません。。。

最後に、龍之助が撮ったイグアナ。もちろん本物です。