Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

KBCタウンにて

2010-02-13 22:39:43 | Weblog
東急グループが運営する学童保育KBCのイベントに行ってきました。小学生の子供達が運営する各種お店屋さんでお買いものごっこができるとあって、予想通り大喜び。親子で2000円の入場料を支払うと1500円分の会場内通貨を受け取り、スタート!龍之助は目の前のゲーム屋さんで遊びたいばかりで飲食系の模擬店には目もくれず、ピンボールゲームとボールの的当てに夢中。

景品を選ぶ際にはお兄さんとお姉さんが優しくフォロー。

3つ選んで200円のお店屋さんにハマって、400円で6個おもちゃをゲット

。「いいおかいものができて、よかったね~」とママの同意を求めるほど本人は満足してました。

小腹がすいたところでうどんやさんで腹ごしらえ。

龍之助には「いらっしゃいませ~。」「よってらっしゃい、みてらっしゃい!」と元気よく声をかける小学生のお兄さん達が魅力的に映った模様。我が家の近辺にはありませんが、なかなか魅力的な学童保育だと思います。

肩車

2010-02-12 22:30:48 | Weblog
なんと、今日は龍之助よりも早く帰宅したパパ!(龍之助とママはバイオリンレッスンの後スーパーで遭遇したお友達とおしゃべりしていたため予定より遅い帰宅に)平日3人で食事をするのは何カ月ぶり?というほどですが、龍之助は大喜び。保育園で卒園式のために練習中の歌を大声で歌ったり、「かたぐるまして♪」とパパにおねだりモード全開。
2人で戯れる様子は無邪気で、微笑ましい限りでした。

Mr.甲殻類

2010-02-11 23:18:44 | Weblog
龍之助と一緒にスーパーに行き鮮魚コーナーでシジミ、アサリ、カニ、エビを見つけると「まま、おねがいだからこれ買って!」と懇願されます。今日はアサリに釘づけになり「スープで食べたい」というのでお昼御飯にと作りました。
せっかくなので砂抜きから一緒にやってもらうと、それはもう興味津々で「かおがでてきた~~っ!!」と大喜び。

動きがあるたびに、「まま、みてっ」と呼ばれ、眺めているうちに愛着がわいてきたのか「これ飼おうよ」と言いだしたり。

そして案の定、「てにもってみてもいい?」と始まり、龍之助の手が伸びると一斉に顔を引っ込めて警戒モードのアサリ達。

この後、大多数が龍之助の胃袋へと消えました。

帰り道

2010-02-10 23:54:02 | Weblog
案の定一番ラスト7時20分頃に保育園に到着すると、たまたま同じクラスのお友達も遅いお迎えで一緒に帰れるとわかり「○○○くん、いっしょにかえろうっ♪」とお互い大喜び。互いのママは寒いし小雨が降っているからタクシーで帰ろうとしていたのですが、子供達がどうしても一緒にといって聞かないので途中まで、約5分程度ですがふざけながら帰路を共にする子供達。
家に到着すると「あ~、今日は○○○くんと一緒に帰れて楽しかったぁ~♪」とそれはとっても満足そうな表情を見せ、昨日の言動とは大違い。こんな他愛のないことが幸せだなんて可愛いなあと思う一方で、それが龍之助にとって必要なことなのかな?とも考えさせられたり。悩み多きワーキングマザーです。

※食後に甘いものでも食べて、和んでみました。

通せんぼ・・・

2010-02-09 23:31:34 | Weblog
これまで一度も拒否することが無かったのに・・・大きな誤算となった明日の予定。
というのも、明日はママ出張で帰宅が遅くなりそうなので龍之助はパパ実家にお泊り予定。「明日はお泊りだからチャイルドシートを取りに行こうよ」と帰宅早々お泊り準備開始のママに「どうしていくひつようがあるの?ぜったいおとまりいかないっ!!」と両手を広げて立ちはだかるほど激しく抵抗。どうしたの??何があったの?というくらいの状態にママは驚きと動揺を隠せず・・・。
「ママお仕事だからしょうがないんだよ」と促し、なんとかチャイルドシートを取りに行き、翌日すぐ持ち出せるように玄関に置いたところ、部屋の奥に隠そうとしているではありませんか。「龍くん、どうしたの?いつも楽しみにしていたじゃない?」と話しかけると涙目で「だってぼくはとまりたくなんかないんだよ、いつもがまんしているんだよ」とウルウル。言葉を失い、抱きしめるのみのママ。

「わかった、明日はお泊り無しにしよう。でもお迎えは一番最後になっちゃうけど、それでもいいの?」と聞くと「いいよ」とポツリ。ばぁばに事情を説明し、明日のお泊りは急遽無くなったのですが、今週は毎晩ラストのお迎えになっていることが原因なのか、悩み多きワーキングマザーです。

恐竜に夢中

2010-02-08 20:06:59 | Weblog
「まま、きょうはギガノトサウルスとナノテイラスをしらべてきたから、さがしてみて」と我が家にある図鑑や絵本に同じ恐竜が載っているのか確認。保育園の恐竜カルタの影響やお友達との興味関心が今は恐竜に集中しているようで、毎日聞きなれない恐竜の名前が次々に飛び出します。例えばしりとりをしても、何故か恐竜の名前が多くなり、"す"で始まる言葉をいかに多く知っているかが勝負の分かれ目。
また、アイスエイジ3も先日パパに買ってもらってから何回見たことでしょう。登場人物のセリフを覚え、お友達に披露するのが楽しみで「おまたせ、おじょうさん~♪」「アミーゴ諸君、遊ぼうぜっ」「ボナペティットゥ~♪」「うそつきはどろぼうの始まりだぞ」とジェスチャーを交えて熱心に予習している姿を見ると、ついついその熱意を別の方向に向けてほしいと願うママでした。

F1 のお店

2010-02-07 22:59:03 | Weblog
昨日の"親子ふれあい遊び"後、以前から気になっていたお店でランチをしました。
店内では昨年のブラジルGPの映像が流れており、「パパ、だれがいまいちばん?マッサ?ライコネン?」と真剣な表情で見つめています。

食後はインテリアとして設置されているF1など様々なグッズをパシャパシャ撮影。

食事もまぁまぁ美味しかったし、次回もまた来ようね。

親子ふれあい遊び

2010-02-06 22:15:22 | Weblog
午前中、保育園で開催された催しに家族揃って参加してきました。親子一緒にペアを組んで運動する場面が多く、パパと一緒に1時間じっくり遊べてとにかくご機嫌な様子。

最初は行きたくないと言っていたのですが、参加してみるとそれはとても楽しかったようでたくさんの笑顔がみられました。

ママはこの日初めて使う望遠レンズを堪能しました。

お引っ越し願望?

2010-02-05 22:28:09 | Weblog
ベッドで眠る前に「まま、おひっこししたほうがいいとおもうんだけど」と言いだしました。その理由を聞いてみると、「おきがえするへや、おけしょうするへや、おりょうりするへや、そのほかにも○○するへやはあるけど、"ゲームするへや"と"しらべるへや"がないから」と。龍之助が言う部屋はスペースの意味だと思いますが、確かに我が家には子供部屋がありません。。。
機能別に部屋を捉えていると分かり感心した部分もあるのですが、言われる通りに部屋を作ったとしたら、どれだけ広いスペースが必要なんでしょう??
そういえば以前にも「ここにおふろがあって、こっちがわにげんかんがあったらいいね」など言うこともあったり。絵本の影響なのか、お友達との会話から学ぶのか、大人と異なる発想力にハッとさせられます。

節分の鬼

2010-02-04 23:11:01 | Weblog
春も夏も秋も(要は一年中)「2月は鬼が来るから保育園に行かない」と、時折その存在を思い出してはポツリとつぶやいていた龍之助。昨日もきっと号泣したに違いないと思い先生に聞いてみると「う~ん、ギリギリ大丈夫だったかなぁ」と。
本人にも聞いてみました。
ママ「怖くなかった?」
龍之助「うん、だってあのおにはにせものだよ」
ママ「じゃぁ、同じクラスの女の子を守ってあげた?」
龍之助「それよりも、うさぎ組さん(年少さん)のことが心配だった。」

さすが年中さん、4月からは年長になり小さいお友達を守る立場になるにあたり、心構えもでき肝も座ってきたんだなぁと感じられる発言ですが・・・掲示板に掲載されていた数枚の写真の様子が全てを物語っていました。
年長の男の子達が鬼に向かっている姿に反し、壁際まで後ずさりをし若干怯えた表情でじっとその様子を見守る姿を発見。勇敢な発言に対して何でしょう、これは(笑)
かなり強がった発言をしていたようで、にせもののはずだけどホンモノだったらどうしよう?と葛藤していたようです。

習い事

2010-02-03 22:51:57 | Weblog
夕刻バイオリン教室に行くため、少し早くお迎えに行くとリレーの真っ最中。今日も冷え込んでいるのに、子供達はみんな上着無しで夢中になって走っていました。


さて、以前から「もうやめたい・・・」ともらしていた龍之助ですが、時折大人に対して「ぼくはね、ぷーるとばいおりんをならっているんだっ」と話をしているらしい。先日のお料理教室でも最後の試食中、同じグループで会話がはずみだすと若干自慢気に語り始めるので、「おっ、これなら脈あり。もう少し続けられるのかも!?」と期待は高まるばかり。
そして、迎えた本日のレッスン。一応練習はするものの、すぐママにバトンタッチ。おかげで4月の発表会は龍之助ではなく、「お母さん、せっかくの機会ですからでましょうよ」と先生方に促される始末。。。なかなか親の思い通りには進みません。

雪の朝

2010-02-02 21:55:56 | Weblog
昨晩結構降り続いていたので「ゆきだるまつくれる?ゆきがっせんしよう!」と元気に起き上がったのですが、家の前の路上はこの通り。

それでも脇に残っている雪というか氷の塊を見つけて嬉しそうに素手で持ち、「ほいくえんにもっていくんだ」と。


芝生の上に広がる雪のじゅうたんを見つけて駆け寄るのですが、案の定"立ち入り禁止"の札が出ています。

雪を見るとワクワクするらしく、持っていたビニール袋に雪を詰め込み足取り軽やかに登園。保育園の先生相手に雪合戦を楽しんだり、お友達同士ではかき氷屋さんをしたり、楽しい雪の朝を過ごしたようです。

公園のはしご

2010-02-01 22:27:29 | Weblog
昨日のお料理教室後、2か所離れた公園へ自転車を走らせました。まず始めに大好きな有栖川公園へ。向かう途中、「まま、ここでやすんでいこうか♪」と芝生を見つけるたびにお誘いを受けるので、何だか可笑しくなります。
いつもの通り、条件反射のように31アイスクリームに立ち寄ると、今日は何と31の日で3割引。いつもはシングルのところを抹茶とエスプレッソのダブルで頼むと・・・「ままは、まっちゃたべてもいいよ。ぼくはこっちだから」とママが食べようと思ったエスプレッソを取られてしまいました。龍之助の目を盗んでスプーンですくうと「あ~っ、ぼくの!だめっていったでしょっ!」あんなに愛していた抹茶をいとも簡単渡すとは、エスプレッソを相当気に入ったようです。

デザート後はお遊びタイム。ジャングルジムやブランコなど、一人遊びは卒業したのでしょうかね?いつも一通り公園内を見回し、知っているお友達がいないか確認した後、いないとわかると相手のママと鬼ごっこやかくれんぼ、ひたすら繰り返すのでママはすぐ休憩を申請せざるを得ません。
  
シーソーもただ座っているだけでは面白くなく、中心に立ってみたり平均台のように歩いてみたり。

 <
走り回るので、上着はあっという間に脱いでしまい、ふと気付くと随分縦方向に成長したと感じます。

そしてこの後、次の公園へと足を運び、少々大きなお兄ちゃん達の様子を真似しながら別の遊びに没頭。男の子は冬でも外あそび率が高いですね。。。