ヒョロ男えだまめ の 【ひと皮むけたい】

ヒョロ男えだまめ が ひと皮向けるために 色々やってます

苦手意識

2022-04-12 10:58:00 | 日記



パソコンで絵を書くと、時間がかかるので
最近は、手が空いた時にさっと手書きで済ましてる。

これまでアナログで色を塗るのに苦手意識があったけど、とりあえずやってみると何とか、それっぽく仕上がってる気がする。

何であんなに苦手意識を持っていたのだろう。

だが、苦手意識ってやつは、本当に強敵だと思う。



難しいことにチャレンジしてると思ったら負け

2022-04-11 22:26:00 | 日記



「難しいことにチャレンジ」してるつもりで臨んでると、いつまで経っても出来なかったりする。

でも、ふと気づいたら、かつては難しかったそれを
何の気負いもなくやってのけていることがある。

「あれ、今、難しいことを、いとも簡単にやってなかったかしら?」
などと思って、
その「難易度」に気を取られたら最後、
出来ていたことなのに、また出来なくなってしまうということがある。

自然体って大事
無心で取り組むこと大事

難易度に気を取られることは無駄なこと
目の前が見えなくなる

必要なことに、必要なだけ集中

春眠ダンディズム

2022-04-06 08:27:00 | 日記
朝が眠い!
最近、三度寝ぐらいして、
やっと起きるような感じです。

起きなくてはいけない時間ギリギリまで
ベットの中でゴロゴロしてます。

昔の人は、これのことを
春眠、暁を覚えず
と言ったんですよね。たぶん。
やってることは同じでも、言い回しが違うだけで随分とダンディズムが出るもんですね。

さて、春眠〜の件を調べてみますと
こうありました

●原文
 春眠暁を覚えず 処処啼鳥を聞く
 夜来風雨の声   花落つること知る多少

●現代語訳
春はぐっすり眠れるものだから、夜が明けたのに気づかず寝過ごしてしまった。あちらこちらから鳥の鳴き声が聞こえる。
 昨晩は、風や雨の音がしていたが、花はどれくらい落ちてしまっただろう


中国の詩なので、我々の解釈とはズレるところもあるかと思いますが、花=桜と捉えますと、しっくりきます。

先の雨で、だいたいの桜は花が落ちてしまいましたが、まだ綺麗に咲いている桜もあり、それを見つけた時は、少し嬉しい気持ちがします。


参考



春の気配。植物図鑑を引っ張り出す

2022-04-04 20:27:00 | 日記
桜が咲いて春が来たような気になってたけど
一転して昨日今日と冷たい雨。

また1ヶ月戻ったかのような気温で
今日なんかコート無しでは寒かった、、。

ただ、春の気配もあるし!と言うことで
しまいこんでた植物図鑑を引っ張り出した。

昨年に引き続き、
また植物観察始めようかと。


4月からまた少しずつ、何かできればいいな


●ジョギング
走行距離
4/1. 3km
4/2. 6km
4月累計 9km