高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

33回目のクリスマス

2008年12月25日 | ブログ

みなさん今年のクリスマスは

どう過ごしてますか?

若い学生風のカップルが歩いていると

なんか微笑ましくなるのは

年をとったせいでしょうか

この小さな町でもイルミネーションが

漆黒の闇の中(都会に比べたら明かりは少ない)

ピカピカと見る人の心を元気にしてくれます

以前 単に「あーきれいだなー」

と思ってたこのイルミネーション

当たり前なんですけど準備してる人がいるって

ちゃんと意識したのは最近かも知れません

準備した方の苦労や想いはどこ吹く風

「今日はクリスマスでイタメシ屋予約したけど

 最初はやっぱりビールだな

 ほんでもってピザがきてからワインにして」

とかって周りが「きれいだね~」と言ってるのを尻目に

そんなことばっかり以前は考えてました

でもそうじゃなくて

いろんな方の苦労や想いがあるんですよね

今年も商店街の方や有志の方が

とても素敵な飾りをしてくれてます

イベントによくある補助金等一切受けずにです

しかも年々規模が大きくなってる!

先日もそこで一足早いクリスマスイベントがありました

仕事の都合上片付けにだけ行きましたが

来場者数も増えてきており

老若男女問わずみんなの楽しそうな笑顔

とても素晴らしいです

これからそのイルミネーションの下を

この心を洗いながら

自転車こぎこぎ帰ります