高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

のれそれ

2010年01月21日 | 食・レシピ

先日

夜に集まりがあるのを忘れて

お客様のところで「のれそれ」を買ってしまいました

会の後お酒を飲んだので寝ても良いのですが

そこはやっぱり食べたい!

美味しい時にキチンと食べてあげるのが

礼儀でしょという事でニンマリお皿に移しました

Img_1724

近くにあった海苔の上でもハイ、ポーズ

Img_1727

いつ見てもなにか不思議な感じ(左が頭です)

普段はぽん酢で頂くのですが

今回は「ニンニクぬた」

「ニンニクぬた」とは上の写真にある

一風変わった緑色の調味料です

白味噌に砂糖やお酢を入れ

すりつぶしたニンニクの葉っぱを

混ぜ合わせる高知独特の調味料なのです

これをシイラの刺身やブリの刺身

こんにゃく等に付けて食べたりするのです

今回初めて「のれそれ」に使ってみましたが

「うん、これはいける!」でしたよ

生まれてすぐ私のお腹に入ってしまう命達

感謝しつつ美味しく頂きました

個人的にこれから色んな食材と

試してみたい「ニンニクぬた」ですが

その作り方は

白味噌150gに砂糖大さじ2杯半

お酢大さじ4杯半と

ニンニクの葉っぱ20gを刻んですりつぶし

全部を混ぜあわせ出来上がり

(ほんの少し柚子果汁を入れても)

ぜひ高知の味をご家庭で


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のれそれ、って初めて聞いた方は「何それ?」って... (にがり)
2010-01-22 10:20:20
のれそれ、って初めて聞いた方は「何それ?」って思われるでしょうね(笑)
のれそれは「あなご」の稚魚です。
あなごをあまり食べる習慣が無いここ高知であなごの稚魚が食されるのはなんとも不思議です。
春を思わせる、旬の食材ですね。
返信する
にがりさん確かにアナゴはそれほど食べないですよ... (醤油屋)
2010-01-22 18:20:23
にがりさん確かにアナゴはそれほど食べないですよね高知では。
でもその稚魚はよく食べる、面白いもんです。
「春を思わせる旬の食材」、寒がりな私にとって
この響きだけでなにかホッとします(笑)
返信する

コメントを投稿