高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

武市半平太像

2010年01月20日 | まち歩き

皆様は「龍馬伝」見てらっしゃいますか?

第一回目から出てきた武市半平太さんを

ご存知でしょうか

剣術の師範で

のちに維新の志士として活躍する人です

ドラマでは俳優大森南朋(なお)さんが演じています

じつはその武市さんの銅像が

マルキョーのあるここ高知県須崎市にあります

Img_0669

そしてこの銅像

日本で唯一作りかえられた銅像なのです

武市さんはアゴが少々出ていたようで

剣術道場の生徒の中には親しみを込めて

裏で「アゴ先生」と呼ぶ者もいたそうです

という事もあってか初代の銅像は

アゴは長くホホ骨も大きく角張り

ある意味存在感のある顔に・・・

しかし身体の部分は華奢に出来ていたそうで

その異様な姿に県内外から批判の声が出たとのこと

マルキョーのウン十歳を過ぎたスタッフに尋ねると

「初めて見た時、そのいでたちに驚いた」との答えが(笑)

地域の諸先輩の中には

お酒の席で興奮して「あれはすごかったぞ!」と

おっしゃる方が何人もいます

で、結局作り替えたと

新聞にも

「今回はハンサム 武市半平太像」と書かれたり

除幕式では雷が鳴り響いたりいろいろあったようですが

今では悲しいかな人々の記憶からも薄れ

太平洋を見つめひっそりと立っています

これは須崎市民としていかんですね

次の休みの日

家族でお話を聞きに言ってみようと思います


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
arimotoさん武市半平太は須崎出身ではありません。 (醤油屋)
2010-01-21 08:23:39
arimotoさん武市半平太は須崎出身ではありません。
高知市桂浜近くの仁井田という海沿い地域です。

そこから海岸線を西に向かって
須崎市の海岸線に建っています。
残念ながら今ではほとんど訪れる人もなく
またその道路があまり人の通らない道になっているのが現状です。

ではなぜ須崎に?と調べたのですが
答えは不明なのです・・・
判明したらまたブログに書こうと思います。
返信する
そうですか、須崎にあるのですか。 (arimoto)
2010-01-20 22:06:08
そうですか、須崎にあるのですか。

「龍馬伝」毎週見ています。

もともと、夫婦ともに龍馬のファンなので
高知へは前々から行きたかったのです。

だから、去年行ったときは
真っ先に桂浜へ。

ところで、武市半平太さんは
須崎のご出身ですか?
返信する
これはこれはご無沙汰していますはるし様。 (醤油屋)
2010-01-20 16:26:07
これはこれはご無沙汰していますはるし様。

じわり県外からの観光客の方も増えているようで
高知にとって飛躍する一年になりそうです。

ぜひ今年ははるし様も土佐へいかがでしょう。
お待ちしております。

ちなみにぽん酢はまたお送りしますよ。
返信する
龍馬伝の影響もあり、今年は高知県が大注文されそ... (はるし)
2010-01-20 14:42:02
龍馬伝の影響もあり、今年は高知県が大注文されそうですね。

醤油屋さんにとっても、丸共醤油を幅広く知っていただくのにチャンスの1年になるのではないでしょうか。

私のお気に入りはゆずぽん酢。
近所のお店に置いてあると嬉しいんだけどなあ。
返信する

コメントを投稿