・暑い中を 登っていましたら 大聖不動明王の 石像がありました。
・ここでも 丁石です、たぶん 10丁石と 思いますが 写真では 字が確認出来ません。
・南原へ1.5キロと案内がありました、私達は 登山口より 1.5キロ 登って来たのでしょう。
・山道 左手には 大きな 岩があります。
・大岩を 利用して 石増が 沢山 置かれています。
・大岩を 登りきりました。
・手すりの 付いた 山道へと なりました。
・福王寺の 境内の 手前まで 登って来ました。
・境内 手前の 手洗い場です。
・本尊 不動明王の 案内版です。
・急な 階段を 登ります。
・立派な 本堂です。
・隣にも 本道が 見えました。
また 庭には 杉の大木があります、案内版にも 杉の説明があります。
・金亀山 福王寺の 説明版です。
・さらに 階段を登り 境内の 裏へと 進みます。
・修業大師の心と 書かれた 説明版も あります。
・次廊下の 下を進みます。
・お山めぐりの 山道を進み 福王寺山 山頂へと進みます。
・途中に 和尚入定場が ありました、この建物にて 死を さとり 死後 墓となるそうです。
・山道より 可部の街並みと 阿武山が 望めます。
・山道を進み 福王寺山 山頂を 目指します。
☆明日へと続きます・・・。