
・山道も 岩道となり 滑りやすくなりました。

・下山されている方も ゆっくり 気をつけて 降りてきています。

・山頂が 見えて来ましたので、頑張って 登っています。

・頂上に広がる 草原の 説明版です、風雪に 耐えるために 低い 木々林と なりました。

・草原も 広く 緑を 保ち 登山者を 癒してくれます。

・低い 木々に 囲まれた 登山道です、石ころ道です。

・山道の左右は 低い 木々に 囲まれています。

・少し広い 山道ですので 下山される方共 よゆうを 持って 登ることが 出来ます。

・低い 木々に 囲まれた 山道です、狭い 山道となりました。

・こんどは 広い山道に なりましたが 山道は ガタガタ道です。

・偶然に 下山中の山登りのプロ 清水先生に会いました。 呼吸クラブの代表 清水 正弘先生です、5月に 青葉山に 引率して頂きありがとうございました。今回は、フジトラベルツアーで 一泊二日の 大山登山ツアーで 沢山のお客様を 引率しての 下山中でした。

・やっと 八合目まで 登って来ました、水分補給で すでに ペットボトル 四本の 水を 飲みました。

・八合目の 広場で 休憩しながら 眺望を 楽しみます。

・山の 尾根が 崩れて 岩肌に なっています。尾根が 今から 登る 山道です。

・標高 1600M まで 登って来ました。

・高山植物の 花が 綺麗に 咲いています。

・低い 木々に 囲まれた 狭い 山道を 進みます。

・山道は、木道です、これだけ長い 木道を 歩くのは 始めてです。

・大山 山頂まで 500Mです。

・大山登山総合 説明版です。

・低い 木々の上の 木道を 進んでいます、そよ風が 体の汗を 吹き通ります。

・道横は 草原に なりました。


・山道道は、綺麗な 木道です 山頂まで 続きます。

・道横には 綺麗に 花が 咲いています。

・低い 木々が 広々と 育っていて 緑が 登山者を癒してくれます。

・木道から 降りないようにの 注意看板です。


・道の左右は 目下に 緑。 木道は、さらに 続きます。この木道を 登りきると 山頂と 思いますが。 ☆明日へと 続きます・・・。