masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 矢野三山 登山-1

2013-09-12 | 日記

・坂歩こう会主催 矢野三山 登山の 集合場所の JR矢野駅です。今回の参加者は 29名です。


・矢野駅より 広電バスにて 矢野ニュータウン上バス停まで バスにて 移動しました。


・矢野上登山口より 矢野城跡を 目指して 登ります。


・参加者の Yさん クリを 持参されて 参加者全員に プレゼントされ 私が 戴いた 美味しいクリです。


・登山口入口の 階段道を 登って行きます。


・階段道は ありますが 通行出来ないために その横道のやぶこぎ道を 進みます。


・山道は 行き止まりに なりましたので ここで 先頭グループが 山道を 探しますので ここで 立ち休憩となりました。




・やぶこぎの 山道を 見つけましたので 再度 山道を 登ります。


・ここでも 道が 行き止まりに なりましたので 再度 山道を 探します。






・山道は きれいな山道になったり やぶこぎに なったりの 山道ですが 方向は 間違って いませんので 無理して 登ります。


・余り 利用されていない 山道ですが この山道を 登れば 良く利用されている 山道に突き当たるとの事ですので 頑張って 登ります。


・やぶこぎ山道を 登っていましたら 城跡分岐点の 案内版が 確認出来ました。


・看板の案内を 確認しますと 私達が 登って来た道は、余り利用されてない道で この 分岐点からは 良く利用されている 山道へと なるようです。


・矢野城跡からの 絵下山への 案内説明版です。


・矢野城跡の広場に 着きました。


・狭い広場ですが 矢野城跡と 石柱が あります。




・休憩時間と なりましたので 城跡石柱前にての 記念写真です。


・広場には 石柱と この墓石が ありました、14世紀の 城ですので 小さな 建物だったと思います。




・城跡広場で 休憩後は、案内版の説明にて 野間神社へと 進みます。


・山道は 整備された 歩き易い道となりました。




・野間神社を 目指して 頑張って 登っています。




・急坂、細い山道ですが 皆さん 余裕を 持って 登っています。


・赤土で 滑りやすい 山道に なりましたが 気を付けて 野間神社を 目指して 登っています。          ☆ 明日へと 続きます・・・。