masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 安芸アルプス縦走 登山-5

2013-09-30 | 日記

・天狗坊山を 目指して 山道を 進んでいます、道に 倒木が 道横に 倒れています。そして 下り坂へと 進みます。




・先頭グループの方が 転倒し 額を ケガされ 治療をしています、額から血が 出ているようですが 治療し 元気に 下り坂を降りて行きます。


・下り坂は 続きます。


・現在地より 原山へ 50分の 案内です。


・現在地より 洞所山へ 30分の 案内です。


・左折しすると 洞所山・591峰のようですが 右折し 天狗坊山へと 進みます。


・雑木林になり 細い道には 小さな 木々が 茂っています。


・茂っている 木々の山道を 進んでいます。




・天狗坊山への 案内 矢印方面へと 登ってます。


・登りきりますと 広場が 見えて 来ました。


・天狗坊山と 小さな 案内シートが 枝に止めています。


・少し 奥へと 進みます。




・この広場が 天狗坊山の山頂のようです。木々に囲まれた 少しの広場です。


・山頂とのことで 記念写真は 撮りましたが 木々に囲まれて 眺望は 出来ません。


・山頂では 休憩もせず 次へと 急坂を 降りて行きます。


・ヒノキ林の 中の 山道を 進んでいます。


・中野駅への 案内版です。




・ヒノキ林の下り坂を 降りています。


・ここで 立ち休憩と 水分補給をします。


・成岡登山口の 案内版ですが 成岡山は 良くわかりません。




・急坂です、危険な道ですので 気を付けて 降りています。


・倒木の 下を 潜り 下山しています。


・やや やぶこぎの 山道を 降りています。


・中野の街並みと 工場の屋根が 見えて 来ました。


・急坂を 注意 しながら 降りています。


・中野駅へと 山道を 降りています。


・急坂道より やっと 手すりのある 階段道と なりました。


・階段道を ゆっくりと 降りて 行きます。


・鉾取山 登山口案内版まで 降りて 来ました。


・生活道を 中野駅へと 進んでいます。


・バイパス道の トンネルへと 進みます。


・車道みち を 進んでいます。




・解散駅の JR中野駅です。


・中野駅 改札口です、上り、下りの それぞれの 電車に 乗り 家路へと 向かいます。現在の時間が 16時10分、 瀬野駅を8時40分 スタートし 約 7時間の 縦走登山でした。皆さん お疲れ様でした。  ☆ 終わり・・・。