九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M376|がもせん(巣鴨と千石の間)の『千石自慢ラーメン』で「つけ麺」を食べた。昔かよっていたころの味と大分変ってしまった!

2015-11-03 14:41:21 | 救麺センター:閉店&麺類中止&行かなくなった店情報
**2022年7月でこちらの本店が、2022年12月には
**西巣鴨店が閉店となっていました。


どうもコンセプト風の店構えに全面改築して

しまったのでしばらく足が遠のいていたんですが、

「久しぶりに『千石自慢ラーメン』さんの

様子でも見てみるか・・・」

都営三田線の巣鴨駅南口と隣の千石駅の

ちょうど中間くらいですね。どちらの駅からも

徒歩5~6分です。



以前は記憶が確かなら『千石ラーメン』という

店名で、アルミサッシ造りの簡素な店構えで、

“学生とガテン系の友”のような麺店でしたが、

「女の子とか家族連れが並んでるよ・・」

味も以前は「九州プロトタイプ」といってよい

スープどろどろで豚の背脂ほぼなし”のスープが

名物で、かつ“ラーメン一本で勝負!”でしたが

どうなっていますでしょうか?記録によれば

2007年以降お邪魔していなかったようですので、

“最低でも8年ぶり”となります。


今はつけ麺を含めていろいろメニュー

が増えたんですね。ただ純野は、

「すみません、つけ麺@800円の肉増し@200円

でお願いします!」



こちらは麺の上に全トッピングを置く

スタイルのようですね。メンマ・もやし・

ナルト・焼豚。



麺は自家製麺でしょうか、噛みごたえの奥に

微妙な“ぱふぱふ感”がある細目の中太

軽い平打ちちじれ麺で、ゆで・水さらし後のコシは

“あるような、無いような”微妙なレベル。

麺量は250gと書いてあるから十分なんでしょうけど・・



つけつゆの方には何の具材も入っていません。

麺と焼豚をおいてそれらしい絵柄にしました。

一部の具材はつけつゆに入れて炊いて

おいてくれないと、全部具材が冷たいまんまで

投入することになり、すごい速度で

つゆがぬるくなってしまいます。

また、ねぎはもうちょっと入れてくれないのかな・・


豚の背脂たっぷり浮いていますが、

ベースは往年の「とんこつでド濃い」スープ

ではなくなりました。チャーシューも昔は

こんな薄いパサパサに乾いたものでは

なかったです。これ6枚で@200円はきついです。

京都『ばんらい屋』さんとか秋田『末廣』さん

焼豚量と比べてみてください。正直、相当貧相です。

 ※『ばんらい屋』さんの記事はブログリンク

  させてもらっているmasaさんのものです。


コンセプト系に改装してから行列も

長くなって良かったですね。ただ純野が

通っていたころの味ではなくなりました。

RPR評価はいたしません。お好きな方、

お口に合う方はどうぞ。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
« 巣鴨地蔵通りの庚申塚交差点... | トップ | |M377|入船町『掃部介』さん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

救麺センター:閉店&麺類中止&行かなくなった店情報」カテゴリの最新記事