嫁さんの妹のところからさくらんぼのお裾分け。
旦那のご両親が山形出身なので毎年この時期送られてくるそうで、それがこちらにもまわってきます。
お裾分けといっても“佐藤錦 秀ランク バラ詰め”が2パック。さっそく一粒口に入れると甘くておいしいおいしい。
やっぱり日本のさくらんぼがおいしいよねぇ。
さくらんぼ=桜桃といえば 今年は太宰治生誕100年で今年は各地の桜桃忌がニュースになっていました。太宰治。読んだ本でハッキリ覚えているのは“走れメロス”くらい。中学、高校時代に“津軽”とか“新ハムレット”とか読んだはずなんだけどまったく記憶はなし。昔の、歴史上の作家というイメージなんですが“生誕100年”ということは・・・じいちゃん・ばあちゃん(もう亡くなって10年以上たちますが)よりも年下だったんだなぁ。ちょっと近くなった感じ、太宰治。
こちらは近所の庭になっていた枇杷。30個くらいいただきました。さくらんぼと違って(ぜいたくだなぁ)そのままでは子ども達も食べないので枇杷ゼリー・・・というか枇杷寒天にしてと。
お店で売っている枇杷ではなく 庭になっていた枇杷なので甘さがちょっと足りませんでした。少し蜜で煮てから寒天で固めてもよかったかな。でも色もきれいで、見た目も涼しげ。
父の日の夕食、子ども達が作った野菜カレーのデザートにはぴったりでした。
旦那のご両親が山形出身なので毎年この時期送られてくるそうで、それがこちらにもまわってきます。
お裾分けといっても“佐藤錦 秀ランク バラ詰め”が2パック。さっそく一粒口に入れると甘くておいしいおいしい。
やっぱり日本のさくらんぼがおいしいよねぇ。
さくらんぼ=桜桃といえば 今年は太宰治生誕100年で今年は各地の桜桃忌がニュースになっていました。太宰治。読んだ本でハッキリ覚えているのは“走れメロス”くらい。中学、高校時代に“津軽”とか“新ハムレット”とか読んだはずなんだけどまったく記憶はなし。昔の、歴史上の作家というイメージなんですが“生誕100年”ということは・・・じいちゃん・ばあちゃん(もう亡くなって10年以上たちますが)よりも年下だったんだなぁ。ちょっと近くなった感じ、太宰治。
こちらは近所の庭になっていた枇杷。30個くらいいただきました。さくらんぼと違って(ぜいたくだなぁ)そのままでは子ども達も食べないので枇杷ゼリー・・・というか枇杷寒天にしてと。
お店で売っている枇杷ではなく 庭になっていた枇杷なので甘さがちょっと足りませんでした。少し蜜で煮てから寒天で固めてもよかったかな。でも色もきれいで、見た目も涼しげ。
父の日の夕食、子ども達が作った野菜カレーのデザートにはぴったりでした。