週刊少年チャンピオンを買う。
マンガ週刊誌を買うのなんて何十年ぶりかなぁ。
最後に買ったのは少年マガジン。当時(1984年頃)しげの秀一の“バリバリ伝説”が連載されていてバイク乗りだった僕は夢中で読んだわけで。でも秀吉が事故死して公道レースから足を洗う第一部で卒業、それ以来マンガ週刊誌は買っていないから・・・25年ぶりか。
どちらかというとマンガは週刊誌で買うよりも好きな作品を単行本で集めるのが好きだから、その後もマンガはいろいろと買って読んでいますが全て単行本。床屋に行っても週刊誌は読むけど、マンガ誌は読まないし。
そんな僕がなぜ今さら週刊少年チャンピオンなのかというと。

やはり学生時代に愛読していた小山田いくの”すくらっぷ・ブック”という作品が27年ぶりに1話限りで復活したから。
中学生が主人公のあま~い恋愛青春マンガなんですけどねぇ。大人気というマンガではなく、知らない人のほうが多いのですが なぜか僕ははまってしまいまして。単行本は全11巻持っていて今でもたまに取り出しては読みかえしたりしています。中2の息子もおもしろがって読んでいるみたい。ちょうど息子の世代とピッタリだな。
少年チャンピオンは創刊40周年ということで昔の名作を読み切りシリーズとして復活させているようですね。
当時(1980年~82年頃)の少年チャンピオンではこの”すくらっぷブック”と石井いさみの“750ライダー”そしてとり・みきの“るんるんカンパニー”を好んで読んでいました。
書き下ろし新作の“すくらっぷ・ブック”は当時中学生だった主人公達の27年後という設定・・・・ではなくそのままの中学3年生。若干、絵のタッチは変わっているもののストーリーの展開も登場人物もまるであの頃にタイムスリップしたように27年前そのまま。なんだかいい夢を見させてもらったようです。
さて次号の週刊少年チャンピオンで復活するのは“プラレス3四郎”だっ!・・・うーん、知らないんだけど このマンガ。
マンガ週刊誌を買うのなんて何十年ぶりかなぁ。
最後に買ったのは少年マガジン。当時(1984年頃)しげの秀一の“バリバリ伝説”が連載されていてバイク乗りだった僕は夢中で読んだわけで。でも秀吉が事故死して公道レースから足を洗う第一部で卒業、それ以来マンガ週刊誌は買っていないから・・・25年ぶりか。
どちらかというとマンガは週刊誌で買うよりも好きな作品を単行本で集めるのが好きだから、その後もマンガはいろいろと買って読んでいますが全て単行本。床屋に行っても週刊誌は読むけど、マンガ誌は読まないし。
そんな僕がなぜ今さら週刊少年チャンピオンなのかというと。


中学生が主人公のあま~い恋愛青春マンガなんですけどねぇ。大人気というマンガではなく、知らない人のほうが多いのですが なぜか僕ははまってしまいまして。単行本は全11巻持っていて今でもたまに取り出しては読みかえしたりしています。中2の息子もおもしろがって読んでいるみたい。ちょうど息子の世代とピッタリだな。
少年チャンピオンは創刊40周年ということで昔の名作を読み切りシリーズとして復活させているようですね。
当時(1980年~82年頃)の少年チャンピオンではこの”すくらっぷブック”と石井いさみの“750ライダー”そしてとり・みきの“るんるんカンパニー”を好んで読んでいました。
書き下ろし新作の“すくらっぷ・ブック”は当時中学生だった主人公達の27年後という設定・・・・ではなくそのままの中学3年生。若干、絵のタッチは変わっているもののストーリーの展開も登場人物もまるであの頃にタイムスリップしたように27年前そのまま。なんだかいい夢を見させてもらったようです。
さて次号の週刊少年チャンピオンで復活するのは“プラレス3四郎”だっ!・・・うーん、知らないんだけど このマンガ。