1日から4日間のお正月休み、あっという間に終わってしまいました。
1日。
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/392ca816ec859c2b8686a3b7a51d7001/392ca816ec859c2b8686a3b7a51d7001_s.jpg)
6時半過ぎに近くの土手へ行き毎年恒例の初日の出を待ちます。歩いて10分ほどの所ですが今年もめちゃくちゃ寒かったですね。でも家族揃って初日の出を拝めました。
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/0c09314d1c7d8ca547edd1b59df04991/0c09314d1c7d8ca547edd1b59df04991_s.jpg)
午後はこれまた近所の氷川神社へ歩いて初詣。いつもなら僕たち家族5人ですが今年は嫁さんの両親、郡山から遊びに来ている義兄家族、義妹家族の総勢14名。やっぱり大家族ですね。
2日。
今日は昨日集まった嫁さんの方の家族14名で11月にオープンしたららぽーと新三郷へ。
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/ed12b67d9aafb79747f477db6b93975a/ed12b67d9aafb79747f477db6b93975a_s.jpg)
出発前に家の前で記念撮影。7人に囲まれふだんは二人暮らしの両親もうれしそうです。嫁さんの実家は我が家からなら歩いて10分、クルマなら2~3分のところでふだんから行き来はしているのですが、お正月にみんなが集まるのは別なんでしょうね。
さて新三郷のららぽーと。イケアやコストコなどの大型店舗と隣接していて1日見ても飽きません。人出もずいぶんあり、昼食時はどこのレストランも長蛇の列でした。
女性陣はH&Mなどのファッション関係のお店に夢中。僕と和輝はロフトなどの雑貨店や本屋をブラブラ。そして最後は電気店のテレビの前で箱根駅伝や大学ラグビーの中継を見ていました。
朝10時過ぎから午後5時過ぎまで歩き回り足は棒のよう。どっと疲れましたねぇ。今日から2晩、実家へお泊まりです。
3日。
昨日の疲れがとれずに今日は1日のんびりすることに決定。みんなでこたつにあたり、おせちなどをつつきながらテレビで箱根駅伝を観戦。ある意味、正しいお正月のすごし方ですね(笑)
駅伝には我が母校も出場しているのですが、上位どころかシード権獲得にも絡めず、下位争い。ほぼ毎年のようにでているものの、ほぼ毎年のように下位争い。テンションも上がらずじまいでした。
さて、テレビの前でじっとしているのも疲れるもので、3時過ぎからクルマで10分ほどの銭湯へ行きました。ここの銭湯、屋上に露天風呂がありまだ明るい空の下、冷たい風を感じながらお風呂で手足を伸ばして温まると最高の気分ですねぇ。昨日の疲れも飛んでいった・・・かな。
4日。
朝食を食べて10時過ぎに「お世話になりました!」と実家を出発。風邪気味でのどが痛い遼平を家に降ろし、ボーリング場へ。久々のボーリングで2ゲームもやると腕が痛くなりスコアも散々。嫁さんには見事に負けました。小さい子どもが一緒だとガーターにならないように柵を付けてくれるので家族みんなで楽しめますが、以前はお正月は数時間待ちだったボーリング場。空いていましたねぇ。20レーンのうち半分くらいしか使っていなかったみたい。
その後、川口のショッピングモールでお買い物。女性軍はお買い物・・・といってもウインドウショッピングですが好きですねぇ。
こうして4日間のお正月休みは終わりました。
5日。
仕事始め。お店は6日からですが、お店に並べる品物を一日中作っていました。ただ休みに慣れた身体はなかなかエンジンがかかりません。いつもなら3時過ぎには終わるくらいの仕事を5時過ぎまでかかってしまったなぁ。なんだか疲れたし。
遼平も今日からクラブの練習はじめ。朝、学校に集合して神社へ初詣に行ってから練習だったのですが、とにかく遼平は野球がやりたかったみたいでうれしそうに家を出て行きました。
6日。
今日から店も営業。普通の生活に戻りました。
子ども達の学校は8日の金曜日から。といってもね、金曜日に学校へ行ってすぐに土・日・月と3連休。
お前ら休みすぎだって!
1日。
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/a6a4c9f42f8ab915af68ce45f9a4980b/a6a4c9f42f8ab915af68ce45f9a4980b_s.jpg)
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/392ca816ec859c2b8686a3b7a51d7001/392ca816ec859c2b8686a3b7a51d7001_s.jpg)
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/c898c91c6695090281b70563f00604a4/c898c91c6695090281b70563f00604a4_s.jpg)
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/0c09314d1c7d8ca547edd1b59df04991/0c09314d1c7d8ca547edd1b59df04991_s.jpg)
2日。
今日は昨日集まった嫁さんの方の家族14名で11月にオープンしたららぽーと新三郷へ。
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/64a00289d64a05354041983808c710d7/64a00289d64a05354041983808c710d7_s.jpg)
![](http://photohito.com/uploads/photo7/user6803/ed12b67d9aafb79747f477db6b93975a/ed12b67d9aafb79747f477db6b93975a_s.jpg)
さて新三郷のららぽーと。イケアやコストコなどの大型店舗と隣接していて1日見ても飽きません。人出もずいぶんあり、昼食時はどこのレストランも長蛇の列でした。
女性陣はH&Mなどのファッション関係のお店に夢中。僕と和輝はロフトなどの雑貨店や本屋をブラブラ。そして最後は電気店のテレビの前で箱根駅伝や大学ラグビーの中継を見ていました。
朝10時過ぎから午後5時過ぎまで歩き回り足は棒のよう。どっと疲れましたねぇ。今日から2晩、実家へお泊まりです。
3日。
昨日の疲れがとれずに今日は1日のんびりすることに決定。みんなでこたつにあたり、おせちなどをつつきながらテレビで箱根駅伝を観戦。ある意味、正しいお正月のすごし方ですね(笑)
駅伝には我が母校も出場しているのですが、上位どころかシード権獲得にも絡めず、下位争い。ほぼ毎年のようにでているものの、ほぼ毎年のように下位争い。テンションも上がらずじまいでした。
さて、テレビの前でじっとしているのも疲れるもので、3時過ぎからクルマで10分ほどの銭湯へ行きました。ここの銭湯、屋上に露天風呂がありまだ明るい空の下、冷たい風を感じながらお風呂で手足を伸ばして温まると最高の気分ですねぇ。昨日の疲れも飛んでいった・・・かな。
4日。
朝食を食べて10時過ぎに「お世話になりました!」と実家を出発。風邪気味でのどが痛い遼平を家に降ろし、ボーリング場へ。久々のボーリングで2ゲームもやると腕が痛くなりスコアも散々。嫁さんには見事に負けました。小さい子どもが一緒だとガーターにならないように柵を付けてくれるので家族みんなで楽しめますが、以前はお正月は数時間待ちだったボーリング場。空いていましたねぇ。20レーンのうち半分くらいしか使っていなかったみたい。
その後、川口のショッピングモールでお買い物。女性軍はお買い物・・・といってもウインドウショッピングですが好きですねぇ。
こうして4日間のお正月休みは終わりました。
5日。
仕事始め。お店は6日からですが、お店に並べる品物を一日中作っていました。ただ休みに慣れた身体はなかなかエンジンがかかりません。いつもなら3時過ぎには終わるくらいの仕事を5時過ぎまでかかってしまったなぁ。なんだか疲れたし。
遼平も今日からクラブの練習はじめ。朝、学校に集合して神社へ初詣に行ってから練習だったのですが、とにかく遼平は野球がやりたかったみたいでうれしそうに家を出て行きました。
6日。
今日から店も営業。普通の生活に戻りました。
子ども達の学校は8日の金曜日から。といってもね、金曜日に学校へ行ってすぐに土・日・月と3連休。
お前ら休みすぎだって!
それにしても凄い人数だ!!
けっこう歩きまわるし、運動もできるから体にもいいんですよ~~(何も食べなければ、だけど)
大勢での正しいお正月の過ごし方・・なんだかほれぼれしちゃいますってば!(笑)
子供がいると楽しいと思いますもん。やっぱりイベントには子供がいなきゃって(笑)
箱根駅伝は、あの山登りの柏原君がものすごくて、ひたすら驚きっぱなしでした。たすきを受け取る時に、笑っていましたね・・走るのが待ち切れなかったって感じに見えましたー
お元気そうなデン助さんちの奥様を見るととても嬉しいです(^^)
もうすっかりよろしいのでしょうか?どうぞ大事になさってくださいね♪
大勢って・・・ほんとうにいいなあ~~
いろんなお店があるショッピングモールは女性陣には歩いているだけでも楽しいようですね。僕の場合は本屋と電気屋、そしておいしいお店があればそれで十分なんですが。
確かにショッピングセンターは雨風や気温も気にせずに歩けるし、ショッピングを楽しみながら運動もできますよね。さらにフードコートがあってカフェやアイスクリームショップもあって・・・やはりそちらに引きつけられます(笑)
大人数の家族。外から見てると楽しそうでしょ・・・でも中に入っていると神経を使ってクタクタだったりします。特に嫁さんの実家だと気もつかわなければならないし。性格なんですかねぇ、ずーっと台所に立って食事の準備をしたり後片づけをしたりしていました。
箱根駅伝。柏原の力走もすごかったのですが、10区で最下位の亜細亜大学がタスキをつなげなかったのがかわいそうでしたね。以前と比べれば繰り上げスタートも減りましたが胸の痛いシーンです。
うちの奥さん、すっかり元気です。
今朝も 今日から3学期だというのにダラダラしている子ども達にカミナリを落としていました(笑)
家族みんなが元気だというのがいちばんの宝物ですね。
やっぱりいつもの大家族でスタートですね^^。
3家族で14人てすごいですね。ウチ親戚そのものが少ないので、全部集めても20人以下かも。
私の正月は、最少人数の1人でした。考えられないでしょ(笑)。でもまあ、元気で過ごせられたら、それでいいかな、と。
人が多いと、いろいろ楽しみもあるでしょうね。特にお子さんたちは楽しかったでしょうね。
奥さまもお元気そうで、何よりです。
駅伝は復路しか見てないので、柏原君の走りは見れませんでした。
おはようございます。Unknownさん・・・あの人かなぁ、この人かなぁと想像しながらのお返事です(笑)
やはり今年もいつもの大家族でスタートとなりました。我が家の家系の方もそれほど親戚と親密な付き合いはしていないのですが、嫁さんの方は両親とも親戚の付き合いは広く大人数で集まることは慣れているようです。結婚するまでは自宅と母方の祖父の家にお年始に行くくらいでしたから。
同じ年頃の子ども達が集まるので楽しくわいわいとやっています。女性陣も楽しくおしゃべり。男はお酒・・・なんですが僕は飲めないからウーロン茶ばかりでした。
箱根駅伝。復路はそれほどドラマはありませんでしたね。敢えて言えば亜大の繰り上げスタートくらい。柏原は追い抜かすときの顔に闘志が表れていましたね。
失礼しました<(_ _)>。ゆららでしたー(汗)。
でも、きっと想像通りだったかも?
あはは、やはりそうでしたか。
文章の内容、そして文体から「ゆららさんだろうなぁ」と思っていましたよん。
お店、忙しかったでしょうね、一息つかれましたか?
今年も頑張りましょう^^寅年同士!!
箱根駅伝から始まり、冬のスポーツが目白押しでしたね。
いつも見るだけじゃなくて、「やる」方に回りたいと思うのですが、もう無理かな(笑)
タグラクビーならできるかもしれません。(無謀)
気がつけば1月ももう半分過ぎてしまいましたねぇ。お察しの通り成人式まで忙しい日が続き、さらに年末調整があったので資料の整理にあたふた。それでついついブログもさぼり気味になっております。
駅伝、ラグビー、アメフト。見るのは好きだけどやるのは無理ですねぇ。お正月のスポーツはこたつに入って見るのが一番っ!(笑)
タグラグビーは香奈や和輝が小学校の体育の時間でやっているそうですが・・・お父さんの好きなラグビーには全く興味はないようです(涙)
はい、寅年同士、今年も張り切っていきましょうね。