goo blog サービス終了のお知らせ 

をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

運動会

2007年10月07日 | Weblog
6日土曜日。
次男の通う幼稚園の運動会。以前は幼稚園の園庭でやっていたのですが、園児も多くなり近くの小学校のグランドを借りて行われます。幼稚園の場合はシートの場所取りが大変なんですよねぇ。うちの嫁さんも7時半から並んでいたのですが、他に並んでいたのはお父さん達ばかり。8時の開門とともにダッシュしたもののすっかり置いて行かれて前のほうの場所は取れなかったようです。
 
今年のテーマは”まほうのうんどうかい”。応援団にも選ばれて前に出て大きな声で応援をしてました。
 
お遊戯もかけっこもがんばったねぇ。幼稚園最後の運動会なので、お父さんもビデオを担いであっちこっち走り回りましたよ。
ご褒美の袋の中には・・・我が家で作った紅白まんじゅうが入っていました。

7日 日曜日。
長男と娘が通う小学校の運動会。いつもなら小学校の運動会は9月の最終週なのですが、今年は5年生の臨海学校がその週にあったので一週間遅くなり 幼稚園の運動会と連チャン。小学校から来賓や役員さんのお弁当の注文があり、さらに駅近くの公民館地区の運動会のお弁当の注文もあって大忙し。お弁当の納品時間に間に合いそうもないので一度開けたお店のシャッターを再び閉めてのお弁当作り。結局午前中の運動会は見に行けませんでした。納品を済ませ、午後になってやっと見に行けました。
 
足の遅い長男、6年生の学級対抗リレーでトップで受け取ったバトンを抜かされることなく次の走者に渡せたので、得意顔。見ている親としても「抜かされずにすんだぁ」とホッとしました。競技が終わり退場していくときにニコニコしながら僕らの前を走り抜けていきました。でも午前中の徒競走はダントツの最下位、6位だったそうです。
3年生の娘の演技、”キキのように”。楽しみにしていたんですけどねぇ。こちらは午前中に終わってしまい、見ることはできませんでした。競技は“台風接近中”。これは僕らも小学校の時にやった競技だなぁ。でもシンプルな競技だけにやっている方も見ている方も夢中になります。
 
そして最後は6年生の組体操。身体のでかい長男はひたすら下の方で土台をやっていました。でもねぇ、みんなよくやっていましたよ。これが小学校最後の運動会だと思うと親としても感慨深いですねぇ。

来年は長男が中学。そして入学した次男と4年生になる娘が小学生。まだまだ運動会、楽しめそうです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縮んだ・・・へこんだ。 | トップ | ノリック 痛恨のリタイア! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (La mer)
2007-10-09 00:47:34
子供が居ない生活が長くなってすっかり学校行事とは縁がなく。。。

そうですか運動会シーズンなんですね。
今日の神戸は相変わらず暑くて夜中の今もクーラーをかけてます。

そちらは丁度良い運動会日和だったのでしょうか。
お子さんが元気に頑張っておられる様子が嬉しいですね
返信する
お疲れさまでした (のこ)
2007-10-09 22:02:43
こんばんは~
両日、お天気でよかったですね^^

横須賀市内の小学校は、春開催が多いんですよ。
私たちの頃は、秋が多かったのに・・いや、春と秋に運動会があったような??
お弁当には、栗やみかんが付きものでした。

観覧席の場所取りは、大変ですよね、こども達が小学校の頃、前日からシートをひく親がいて、問題になりました。ビーチパラソル・・コンロを持ってきてバーベキュー、ビールを飲む人達まで現れて。
時代は変わったもんだと思いましたね~
今はどうなんでしょう?

お子様たちの元気な姿いいですね~
お兄ちゃんとかなちゃん、偶然カラーが一緒だったんですか?
よかったですね、応援席であっちこっちに移動しなくて^^
中学にもなると「こなくていい・・・」とかいうお子様が増えるそうです、「見に来て!」っとせがむ頃が一番いいですね。

返信する
Unknown (デン助)
2007-10-10 17:36:36
>La merさん。
確かに学校と関わりを持つのは子供がいる間だけでしょうね。
我が家は裏が小学校、中学校なので子供たちのにぎやかな声がいつも聞こえてきます。
東京は朝晩、寒いくらいで日中もだいぶ過ごしやすくなりました。
暑さと涼しさの境目、いったいどの辺なんでしょうかねぇ?
返信する
Unknown (デン助)
2007-10-10 17:51:53
>のこさん。
うちの方の学校でも春と秋の開催、半々になってきているようです。学校行事のスケジュールを考えると春にやってしまいたいようなんですが、子供らの通う学校では“秋の大運動会”でがんばっています。
そうそう、僕らの頃には春は小運動会、秋は大運動会でしたね。春は競技種目だけだったと思います。
場所取りは大変ですねぇ。特に幼稚園は親だけでなくおじいちゃん、おばあちゃんもきてお弁当も食べるので一家族のスペースもかなり大きくなります。火を使ったりビールなどのアルコール類はご遠慮くださいと通知がありますが、お昼に一杯飲んで午後はゴロンと寝てしまっているお父さんもいましたねぇ(笑)

お兄ちゃんと香奈ちゃんはクラスが同じ2組で黄色チームでした。結局3チーム中の2位だったのですが「6年はがんばったのに3年とかまじめにやってないんだから」って帰ってきてから言い合いしてましたね。

中学もすぐ裏なので見に行けそうですが、子供がみ「見に来て」というかどうか。自分の時のことを考えれば「見に来るなよ」って言ってましたが、来年の中学の運動会、息子がどう言おうと見に行くだろうなぁ(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事