をとこもすなる

日記というものを・・・。
日々の出来事などをダラダラと。
Ooops!にのせる程でもない買い物もこちらで。

合唱コンクール 終了。

2010年11月02日 | Weblog
あっという間に11月。今年も残すところ2ヶ月になりました。
テレビを見ていると「クリスマスケーキ予約受付中」とか 本屋に行けば「年賀状作成ソフト&解説本」がズラッと並んでいたり。
なんだかせわしないなぁ。

遼平の通う中学校の合唱コンクールがありました。僕と同じ中学に通っているわけですが、僕らが中学3年の時から始まった合唱コンクールなのでもう30年以上続いているわけですね。昔は学校の体育館だったのが今では市民会館のホールを借りて本格的にやっています。

遼平達も1ヶ月以上前から課題曲を練習。朝練だ、午後練だと毎日のように練習練習。帰ってきてからも机に向かいながらラジカセで課題曲を流したり、真剣に練習していました。

課題曲は「親知らず 子知らず」。
合唱曲の中では有名な曲らしく、日本海の難所“親不知子不知” に伝わる伝承を素にした歌ということです・・・が、何とも気が滅入る歌で(笑)
だって病気の父親のもとへ向かう母と子が親不知子不知の難所で波にさらわれて死んでしまうというある意味、救いのない歌なわけで。
お父さんとしては「もっと元気のいい歌をみんなで力いっぱい歌えばいいのにぃ」なんて思ってしまうわけですが。

とはいえ、クラスみんなが一所懸命練習してがんばったので合唱コンクールの成績は銀賞。実は予選では最高点を出していたので金賞を狙っていたそうですが、やはり市民会館のホールだと学校とは勝手が違いうまく声が合わせられなかったそうで残念がっていました。

何はともあれこれで行事らしい学校行事はほぼ終了。
次の行事は卒業式だな。
いよいよ3年生は4ヶ月後の高校受験に向かって待ったなしです。
わかっているね遼平くん・・・あ、またテレビを見てる。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郵便ポストにコトリと・・・。 | トップ | 行ってらっしゃい・・・お帰... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごい! (れいこ)
2010-11-03 00:23:45
こんばんは~。
合唱コンクール、遼平君のクラスは銀賞だったのですね。
おめでとう!!
娘が、「3年生はすごいんだよ~」って言ってました。
我が家の娘のクラスは・・・たぶんビリに近いかも。
朝練も中間テスト後、それも数日後からだったし、声も出ていなかったようで。
そんな感じだったので、見にも行かずでした。
受験まであと4カ月しかないんですね~。
あっという間だ~~~。
返信する
銀賞おめでとうございます (おいも)
2010-11-03 20:08:39
中学最後のコンクールですからね。
賞をいただけるなんて、立派です。
課題曲が「親知らず 子知らず」ですかぁ?
聞くほうがちょっときついかも
うちの課題曲は、「河口」という曲でした。


今年は今一つだったかな。
でも、金賞のクラスの曲を聴いて、すごく感動できたのでよかったです。

来週はまた北辰テストですね。
本人は日本シリーズをばっちり見てます。
これは外せないみたい。
見ながら無駄に筋トレしてます。
脳トレもしてくれ~。
返信する
Unknown (デン助)
2010-11-03 22:24:07
>れいこちゃん。
3年生になると「合唱もいよいよ最後!」と思うのか練習にも熱が入っていたようです。
運動会も合唱コンクールもいい結果を出していい思い出を残そうと思うのかみんな一所懸命やっていましたねぇ。
大丈夫、今の2年生も来年はしっかりとまとまりますよ。

でも予算の削減なのかなぁ?今年はゲストを呼ばなかったようですね。
本物の演奏とか舞台とかパフォーマンスをナマで見せる事ってとても大事だと思うんだけど。

受験まで4ヶ月ですぅ。1年があっという間だったから4ヶ月なんで一瞬でしょうね。その割にはまだまだエンジンがかからないようで・・・。
返信する
Unknown (デン助)
2010-11-03 22:43:24
>おいもちゃん。
予選の合唱がパーフェクト過ぎたので、本番での出来が今ひとつだったのは歌い終わって気がついていたようです。それだけ歌い込んで練習したと言うことなんでしょうね。
お父さんとしては遼平のラジカセから“親知らず子知らず”の歌が流れて来なくなっただけホッとしていますが(笑)

北辰テスト・・・ですねぇ。
遼平は「身体を動かしたいから自転車で池袋まで行ってくるね」と昼ご飯を食べたら出て行っちゃいました。確かにこのところ野球の練習のお誘いもなくかなり体重も増加気味。「文化放送の浜祭でも行ってくれば」と言うと「さすがに自転車で浜松町までは遠いでしょ」だって(笑)
帰宅後はしっかりと日本シリーズをみてますよ・・・現在11回表で現在進行形で~す。
返信する
Unknown (ゆらら)
2010-11-04 21:27:02
銀賞、おめでとうございます。
中学生って、いろいろやることがあって大変ですね。

課題曲、どうしてそんな「救いようのない曲」にするんでしょうかね。
若さいっぱいの中学生なのに。

銀賞の次は、受験で金賞!ですよ^^。
がんばれ~。野球観戦は許してあげましょう(笑)。
返信する
Unknown (デン助)
2010-11-05 21:56:59
>ゆららさん。
今の中学生は行事も多いのですが、休日も多いので時間をかけてじっくりと取り組む余裕はないように感じますねぇ。

課題曲、どうしてそんなに暗いんだろうなぁと思ったのですが どうやら“合唱曲”というジャンルがあるらしくその中から選ぶようです。男声パート、女声パートにしっかり別れていて優劣がわかりやすいのかなぁ?元気に楽しく大声で・・・だけではダメなようです(笑)

受験の金メダルは・・・努力した者だけが手に入れられるわけで。努力してない遼平はどうなんでしょうねぇ。ま、自分の高校受験の時のことを思い出すと強くは言えないんですが(笑)・・・笑い事ではないか。
返信する
えー! (くらじ)
2010-11-06 19:29:01
「親知らず子知らず」が課題曲なんて!!
難しすぎます。
私が中学生のころは、金賞を狙うクラスが自由曲で歌う曲でした。

そんなことはともあれ、金賞おめでとうございます。
返信する
Unknown (デン助)
2010-11-06 22:20:26
>くらじさん。
おぉ、無事に娑婆へ戻ってきましたか。

僕は合唱に関してはまったくわからないのだけど、youtubeの書き込みなどを読むと難しい曲のようですね。
イメージできる合唱曲というと滝廉太郎の“花“とかアンジェラ アキやいきものがかりの曲とか まぁ単純なわけで。
あとでビデオで見られるようなので楽しみなんですが・・・暗い曲だよねぇ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事