ボジョレーヌーボの解禁日。恥ずかしながら近くのいなげやで買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/67feb38401b0f5d39d7f044641c9e47e.jpg)
サントリーのボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー2005というワインですね。2350円くらいでした。ワインとしてはそれほど高くはないのかもしれませんが、ふだん295円のマンズ・モンフレールを愛飲している僕にはちょっと勇気がいりました。約8倍の値段ですからねぇ。それに愛飲しているとは言っても味はほとんどわかりません。安いのと甘くて飲みやすいから買っているのですが。というかワイン好きな方からは「モン・フレール?ジュースだろ、それは!」とつっこみを入れられそうなワインでして。
さて、ボジョレーヌーボ、さっそく開けて 夕飯時に飲んでみました。「うわぉ、渋ーい!」 ふだん甘いのばかり飲んでいるから“ライトボディ”といわれるワインでも渋く感じます。でも以前もらった高級赤ワインよりも飲みやすいかな。
でもって 記念すべき今年のボジョレーの肴はアジの開きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/90d12df4f9a747778645a46e488fc792.jpg)
ちょっと小振りですが、脂がのっていておいしいアジの干物です。近所の知人が毎年毎年、伊豆の下田に行っていて おみやげというとこのアジの干物を買ってきてくれるんです。伊豆下田の“万宝”というお店の干物。アジだけだけではなく金目鯛やカマス、エボダイもおいしいお店です。新鮮なアジなので身のはがれがとてもよく、きれいに食べられます。こういうおいしい干物を食べてしまうと スーパーなどで売っている干物はパサパサでおいしくないですねぇ。
そういえばこのブログによくコメントをくれるジュリアさんは下田出身。おまけに今日くらいまで下田に里帰りしているんですよねぇ。こんなにおいしいサカナを子どもの頃から食べてきたのか。羨ましいなぁと魚好きな僕は思うのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/dd/67feb38401b0f5d39d7f044641c9e47e.jpg)
サントリーのボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー2005というワインですね。2350円くらいでした。ワインとしてはそれほど高くはないのかもしれませんが、ふだん295円のマンズ・モンフレールを愛飲している僕にはちょっと勇気がいりました。約8倍の値段ですからねぇ。それに愛飲しているとは言っても味はほとんどわかりません。安いのと甘くて飲みやすいから買っているのですが。というかワイン好きな方からは「モン・フレール?ジュースだろ、それは!」とつっこみを入れられそうなワインでして。
さて、ボジョレーヌーボ、さっそく開けて 夕飯時に飲んでみました。「うわぉ、渋ーい!」 ふだん甘いのばかり飲んでいるから“ライトボディ”といわれるワインでも渋く感じます。でも以前もらった高級赤ワインよりも飲みやすいかな。
でもって 記念すべき今年のボジョレーの肴はアジの開きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/12/b093110af4fe666ac21d91321882711c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/90d12df4f9a747778645a46e488fc792.jpg)
ちょっと小振りですが、脂がのっていておいしいアジの干物です。近所の知人が毎年毎年、伊豆の下田に行っていて おみやげというとこのアジの干物を買ってきてくれるんです。伊豆下田の“万宝”というお店の干物。アジだけだけではなく金目鯛やカマス、エボダイもおいしいお店です。新鮮なアジなので身のはがれがとてもよく、きれいに食べられます。こういうおいしい干物を食べてしまうと スーパーなどで売っている干物はパサパサでおいしくないですねぇ。
そういえばこのブログによくコメントをくれるジュリアさんは下田出身。おまけに今日くらいまで下田に里帰りしているんですよねぇ。こんなにおいしいサカナを子どもの頃から食べてきたのか。羨ましいなぁと魚好きな僕は思うのでした。
この時期あたたまる。。ホットワインに最適。。。
ボジョレー地方の若い娘さんのおっぱいですか。
浴びる程飲んでみたい気がしないわけではありませんが、遠い記憶では人間のおっぱい、美味しくはありませんでした。
>ハマっ子メーテル♪さん。
おっ、珍しいですねぇ、女性で魚のワタがだいじょうぶって人。
小田原の蒲鉾、美味しいなぁ。我が家も毎年伊豆高原の帰りには籠清ですけど、蒲鉾や揚げものを買って帰ります。サッと焼いて食べるとホントおいしいですぅ。
私もお酒が飲めるようになってから魚のワタが食べられるようになりました。
今日ね、朝6時に家を出て箱根まで水を汲みに行ってきました。
日帰りの湯なんかに浸かり、帰りはお決まりの“鈴廣”で干物(高いなぁ、)とかまあげとわさび漬け(父用)を購入しました。
今夜は、お魚でーす。
>都内に住んでる℃さん、(元気そうですね。グレイビーソース(柔術)頑張ってますか?)
ロッシーは、チーズよりも何故かゆで玉子に合うんです。
煮込みに合うんですか?
スペアリブのワイン煮とか作ってみます。
ヒントをくれて
在仏邦人の安否よりも、ボジョレーがキチンと日本に届くのか
心配になった私ですが何か?
― ボージョレー乳房(にゅうぼう) ―
思いついたので、一応書いときますね。
あと、ヨコハマの女。
カルロロッシは煮込みとかの料理に使うのは良いけど
飲むのはやめとけ。アタマ痛くなるぞ。
ボジョレーの隣でおしゃれなオードブルセットも売っていたのよ。でもワインが高かったので、買わなかったの。でもそのおかげで塾長。が敵に回らなくてすんだのか(笑)
>冬薔薇さん。
僕もアルコールに弱い方で ワインもグラス一杯で真っ赤になります。酔っぱらって気持ちよくなった事はないですねぇ。心臓バクバク、頭ガンガンの質ですから。ちょこっと飲んで「おいしいなぁ」という感じはわかります。でもお酒を無理に勧められると嫌ですねぇ。
アジ、ホントにおいしいですよ。
>ハマっ子メーテル♪さん。
魚、おいしいですよね。ワタの美味しさがわかるようになって「自分も大人になったなぁ」と実感しました。でも女性はワタ、苦手ですよね(笑)。焼き魚の食べ方が上手ですねとよく言われます。
毎日飲むのなら安いワインで十分ですよね。毎日缶ビールを飲むより安いし。というかどんなものでもそうですが、自分でおいしいと思うものが一番なんだろうなぁ。高いワインは飲んだことがないので美味しいかどうかわからないけど・・・。
ひかりものなんかを大根おろしで食べる・・・。美味しいですよね♪
ボジョレー。未だかつて飲んだことありません。とてもフルーティーだとか・・・。
普段は、1.5ℓ入りの赤ワイン(カルロ・ロッシー¥880)をたまごサンドと一緒に飲んでますので、高級なワインの鯵、基、味が分かりません。
お酒は何を飲んでも まずい しか感想がない私。
兄弟・両親・祖父母と お酒を飲んでたけど
私だけは 突然変異のようです。
あぁぁ
そのアジは食べてみたい!
そして 今年の夏の太陽に感謝する。
正しいボジョレーのやっつけ方ですな。
さすがデンさん。
常識人で安心しました。
これを チーズと生ハムかなんかでボジョレーを・・・・・
なんて書いてあった日にゃ、
もう、デンさんの味方ではなかったでしょうな(爆笑)