定休日。でしたが中学校の卒業式。店は休みでも注文の赤飯作りです。数にして280折、7時50分納め。3時過ぎに起きてボイラーに火を入れました。今朝の月は青白くとてもきれいだったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/c575971bc5dd80070bf429c12137e488.jpg)
餅米にして約5斗。1升の50倍ですネ。一枚のせいろに4升かかってますから7枚で2斗8升。これを二回炊きます。1回目が炊きあがったのが5時少し前であら熱を取って折に詰めて包装。けっこう手間がかかるのですが、今日は店が休みなので開店の準備をしない分だけ余裕がありました。7時過ぎに終了。無事納めることができました。
その後午前中はまたまたビデオのキャプチャ。お昼近くになってビデオ編集の参考書を買いに池袋の本屋へ。ビデオ制作の大家 やる草さんに「アドビプレミアを使わないとアドバイスしてあげないもんね、けけけ」と優しい言葉をいただきまして。アドビプレミアはインストールしてあるのですが本職用なので使い方が難しく参考書なしでは使いこなせません。
久々にバスで川口駅まで出て電車で池袋に向かいました。花粉症なのでくしゃみ・鼻水・涙目は覚悟していたのですが、まったくその症状は無し。やはり今年は花粉が少ないのか?
欲しかった参考書はあいにく店頭になく、注文とのこと。ならばamazonで注文することにして 池袋の街をぶらぶら。川口に戻り、駅前の書泉ブックドームで一応探すもののやはりありません。大変貌を遂げる川口駅東口をしばらく眺め、バスに乗り込みました。
日曜日の夜、テレビ朝日の“宇宙船地球号”という番組で うちから一番近い川、芝川の浄化作戦というのをやっていたのですよ。この川からこっちがうち学校の学区、向こうが隣の学校の学区という具合。この川は僕が子どもの頃からとても汚い川でヘドロがたまり 夏は水面にポコポコと泡が立ち悪臭がする川でした。番組では植物の力や微生物の力で川の水を浄化して再生するという企画だったようです。我が母校の中学生も手伝ったそうで約3ヶ月で10倍きれいになり メダカが泳ぎ カワセミの姿も見られるようになったということでしたが・・・。
帰りのバス、ひとつ手前のバス停で降りて芝川を歩いて渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/a0b0dafcf709256ae8c76d75cb8a5d84.jpg)
うーん、この辺は昔と大して変わらないぞ。川の水は汚いし 相変わらずヘドロはプカプカと流れているし。実験をやっているのは橋2つほど上流のようですが、やはり川全体が汚れていますからねぇ。一部では自然が戻ってもぜんぶがきれいになるのは難しいのかな。ただテレビという媒体は一部分だけをクローズアップして川全体がきれいになったという印象を与えてしまうのがちょっとね。もちろんなにか行動を起こさなければきれいにならないのは確かで、そのきっかけを作ってくれたと思えばありがたいのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/c575971bc5dd80070bf429c12137e488.jpg)
その後午前中はまたまたビデオのキャプチャ。お昼近くになってビデオ編集の参考書を買いに池袋の本屋へ。ビデオ制作の大家 やる草さんに「アドビプレミアを使わないとアドバイスしてあげないもんね、けけけ」と優しい言葉をいただきまして。アドビプレミアはインストールしてあるのですが本職用なので使い方が難しく参考書なしでは使いこなせません。
久々にバスで川口駅まで出て電車で池袋に向かいました。花粉症なのでくしゃみ・鼻水・涙目は覚悟していたのですが、まったくその症状は無し。やはり今年は花粉が少ないのか?
欲しかった参考書はあいにく店頭になく、注文とのこと。ならばamazonで注文することにして 池袋の街をぶらぶら。川口に戻り、駅前の書泉ブックドームで一応探すもののやはりありません。大変貌を遂げる川口駅東口をしばらく眺め、バスに乗り込みました。
日曜日の夜、テレビ朝日の“宇宙船地球号”という番組で うちから一番近い川、芝川の浄化作戦というのをやっていたのですよ。この川からこっちがうち学校の学区、向こうが隣の学校の学区という具合。この川は僕が子どもの頃からとても汚い川でヘドロがたまり 夏は水面にポコポコと泡が立ち悪臭がする川でした。番組では植物の力や微生物の力で川の水を浄化して再生するという企画だったようです。我が母校の中学生も手伝ったそうで約3ヶ月で10倍きれいになり メダカが泳ぎ カワセミの姿も見られるようになったということでしたが・・・。
帰りのバス、ひとつ手前のバス停で降りて芝川を歩いて渡りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/19/bc1c3e5921d94b4f762d1744e5414ac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/a0b0dafcf709256ae8c76d75cb8a5d84.jpg)
昨日はご来店ありがとうございました。彼岸の入りで忙しかったのですが、ちょうど一息入れて新聞を読んでいました。
お赤飯、うまくできましたねぇ。打ち水の量によって仕上がりが違うので水につけるのもひとつの方法ですね。ただ秋口の新米の季節は米自体の水分があるのでこの方法だとかなり柔らかくなってしまうかも。うちでは新米の時期と春以降では打ち水の量は4~5倍の差があります。
へへへ、商売だからねぇ。早起きは大変だけど、赤飯は蒸かしあがれば後は折りに詰めるだけだし、仕込みも割と簡単だから。栗を入れてもおいしいですね。うちは栗の時はささげは入れずに蒸かします。
花粉症、今年はわりと楽ですね。とはいえ今日は強風のせいか鼻と目にきたのでちょっと強めの薬、今シーズン初めて飲みました。スキムミルク入りのヨーグルト、いいのですか。どちらも家にあるので僕も食べてみます。
「野生の王国」、僕も見ていました。「すばらしい世界旅行」とか「ウォッチング」も好きでよく見ていましたねぇ。
ご馳走様でした m(__)m
ご心配いただいた赤飯の様子。
TBしました。
ささぎの茹で汁の色を見ながら
もち米のほうへ茹で汁だけ移し
3回繰り返したけど いい色が出ました。。。
すごい量ですね・・和菓子屋さんには赤まんまがあるからたまに買いに行ったりしてましたが・・それにしても早起きもして大変ですね!
お赤飯、大好きです♪結婚して2回ほど炊飯器で炊いたことがありますけど。。
やっぱり母が蒸し器で作ってくれたものの方にはかなわない(笑)うちはよく栗を入れて栗赤飯にして食べます。(ささげも)
花粉症、実は私もそれほど症状がひどくなくて・・今年は1/10くらいだって言ってましたけどそのせいでしょうか?
ひどい人はひどいようですけどねー
そうそう、体質改善を始めてから毎日ヨーグルト(スキムミルク入り)を食べています。
ふたりで500mlくらい。それもいいのかもしれないですね。
眼が多少かゆいくらいで、くしゃみやハナもだいぶ楽ですから♪
宇宙船地球号、私も好きでたまに観ます。
考えされたりする事が多いです。。
昔は「野生の王国」が好きで観てましたけど、ああいう番組がまた観たいなあー
お赤飯、うまく炊けましたか?
そうですね、ささげは前の晩に煮ておいた方が楽ですよね。
でも冬薔薇さんのことだから何とかうまくやってしまったような気がします(笑)
赤飯の下ごしらえをするのを忘れてました
しょうがない。明日の朝しますか。
ささげだけでも 煮ておきたかったのに