僕なんで死んでゐるのといふ顔の 子が死んでゐるシリアの街に - 匝瑳市 椎名昭雄
今朝(7月16日)の朝日新聞の“朝日歌壇”に選ばれていた一首。
このところ、子どもの命に関して考える(考えざるを得ない)ことが多いのですが、ズシンと重い一首でした。
シリアだけではなく、パレスチナでも、アフガニスタンでも、イラクでも・・・世界中で起こっていることです。
数年前にイスラエル兵が制服の下に「妊婦を撃てば1発で2人殺害」とプリントされたTシャツを着用していると
ニュースを聞いたときに、暗澹たる気持ちになったことを思い出しました。
日本では銃弾に倒れる子どもはいませんが、守ってくれるはずの親に虐待を受けて命を落とす子どものニュースは
後を絶ちません。今の日本で殴り殺される子どもや飢え死にする子どもがいていいわけはないです。
松田わこちゃんの無邪気で素直な作品の真下に、椎名昭雄さんの大人の一首。
椎名さんの作品もストレートですが重さはまるで違います。
僕のブログらしからぬ内容でしたがこの歌を忘れぬように忘備録としてアップしました。
妊婦を撃てば1発で2人殺害」とプリントされたTシャツを着用していると
衝撃的で、一生忘れられないと思います。
日本に生まれてきて、平和だなと、感じますが、それでも、虐待、いじめ、後を絶ちませんね。
埼玉県でも、虐待に亡くなってしまった子どもの記事もありますし。
いつの時代もなくならないんですかね?
ゴメンナサイね、重い話題で。
世界中のいたるところで、太古の昔から今も、理不尽な死はなくなりません。
それは「人間の業」なのかもしれませんが、「だから仕方ないだろ」と倒れている
子どもに言える人間になりたくはありません。
日本という国に生まれ、結婚して家庭を持ち、親になりました。
子ども達も深刻なイジメを受けることもなく素直に成長しています。
もちろん子ども達も心の中に様々な葛藤を抱えているとは思いますが
「命の心配」をせずに毎日の生活ができることはありがたいことですよね。
そんな環境に感謝して、身の回りのことに目を向け、理不尽なことには
怒り・悲しむことのできる真っ当な人間に育って欲しいなと親としては思います。
なんだかまとまらない文章ですみません。