6月18日。
遼平の中学野球部としての最後の大会。会場は川口市営球場。
8番ファーストで出場。
試合は2回、3回に点を取られて0対4。5回終了時に5点差が付いているとコールドゲームになってしまうのでそれだけはなんとか避けたいと。
相手チームにはヒットが続くものの、こちらのチームはなかなか塁に出られません。遼平の第1打席はキャッチャーフライ。
4点とられた後はピッチャーも守備陣も落ち着き、なんとか押さえたものの反撃のチャンスはなかなか巡ってこず。
5回の表、ノーアウトからランナーが出てフォアボール、ヒットなどで2アウト2塁3塁のチャンスで遼平の打順・・・が、代打を送られてしまい その代打もあえなく内野ゴロでチェンジ。
その後、遼平は1塁コーチャースボックスへ。
終わってみれば0対4のままゲームセット。十二月田中学校野球部、1回戦敗退。これで中学入学以来 2年半続けてきた野球もおしまい。今のメンバーで公式戦に出る事ももうないんだなぁ。
前の晩、近所のバッティングセンターに行ったら、約束したわけでもないのに野球部のメンバーが4人も集まっていて。少しでも長くこのメンバーで野球をさせてやりたかったけど。
でもみんながんばったぞ。悔しくて泣いていたけど、全力でプレーしていたな。そのひとつ、ひとつにベンチに入れずにスタンドで応援していた後輩も、そろいの赤シャツで応援に来たお母さん達も拍手を送ったから。
遼平、最後の打席に代打を送られてしまったけど君もよくやった。この2年半、インフルエンザで出席停止になった日以外は練習を休まなかったし、練習の時も試合の時も遼平がいちばん大きな声を出していたな。そのことは先生もチームメイトもお母さん達もみんな知っている。
君の中学時代の野球生活に“ナイスプレー!”です。
野球漬けの生活が終わった週末。
「なんだかクラブが終わった気がしない・・・」と言いながら部屋でゴロゴロ。
あのぉ、忘れてもらっては困るのですが君は受験生ですから・・・今までサボっていたぶん、勉強をしっかりしなさいっ!
遼平の中学野球部としての最後の大会。会場は川口市営球場。
相手チームにはヒットが続くものの、こちらのチームはなかなか塁に出られません。遼平の第1打席はキャッチャーフライ。
4点とられた後はピッチャーも守備陣も落ち着き、なんとか押さえたものの反撃のチャンスはなかなか巡ってこず。
5回の表、ノーアウトからランナーが出てフォアボール、ヒットなどで2アウト2塁3塁のチャンスで遼平の打順・・・が、代打を送られてしまい その代打もあえなく内野ゴロでチェンジ。
その後、遼平は1塁コーチャースボックスへ。
前の晩、近所のバッティングセンターに行ったら、約束したわけでもないのに野球部のメンバーが4人も集まっていて。少しでも長くこのメンバーで野球をさせてやりたかったけど。
でもみんながんばったぞ。悔しくて泣いていたけど、全力でプレーしていたな。そのひとつ、ひとつにベンチに入れずにスタンドで応援していた後輩も、そろいの赤シャツで応援に来たお母さん達も拍手を送ったから。
遼平、最後の打席に代打を送られてしまったけど君もよくやった。この2年半、インフルエンザで出席停止になった日以外は練習を休まなかったし、練習の時も試合の時も遼平がいちばん大きな声を出していたな。そのことは先生もチームメイトもお母さん達もみんな知っている。
君の中学時代の野球生活に“ナイスプレー!”です。
野球漬けの生活が終わった週末。
「なんだかクラブが終わった気がしない・・・」と言いながら部屋でゴロゴロ。
あのぉ、忘れてもらっては困るのですが君は受験生ですから・・・今までサボっていたぶん、勉強をしっかりしなさいっ!
シードだったものの、ベスト8止まり。
見に行けなかったのですが、やっぱりみんな
泣いていたそうです。
家に帰ったら、ぼーっとしていたので声をかけたら
「久しぶりに泣いた」って。
2年半、塾や模擬試験はさぼっても、部活は
行ってましたからね~。
遼平くんは、レギュラーで頑張りましたねっ!
お母さんのお洗濯も、しばらくお休みでほっとしていたりして。
お父さんもお疲れ様でした。
で、やっぱり忘れてますよ。受験生だってこと。
そうですか、終わってしまいましたか。
でも大会で勝つ喜びを体験できてよかったですね。うちの息子は公式戦では勝利を味わえずに終わりましたから。
子ども達も泣いていましたが、写真係だった僕も何度かカメラのファインダーが曇ってしまいました。
我が家の場合、受験生の自覚と同時にクラブが終わったんだから食べる量も減らさないと太るという自覚も必要です。クラブが終わっても今まで通りの食欲でなんだか太ったようで。朝練はなくなったのですが、午後の練習は3年生でも自由参加という事なのでたまには行ったほうがいいんじゃないかなぁ。