えくぼ

ごいっしょにおしゃべりしましょう。

夏野菜を楽しむ

2014-07-09 09:19:21 | 歌う

            { 夏野菜を楽しむ }

 ✿ 平皿のパセリの森がうつくしい我に酸素を、もっと酸素を   松井多絵子

 パセリは1年中ある。モリモリ食べる野菜ではなく料理のアクセサリーだ。が、夏になると安くなりたっぷり使える。森が大きくなる。トマトもきゅうりも真冬もスーパーで売られているが元気がない。7月になり、スーパーの野菜の売り場は華やかになり楽しくなってきた。

 トマトが大好きな私はトマトをかなり詠んでいる。表記はトマトではなく赤茄子。斉藤茂吉の赤茄子の歌の影響かもしれないが、トマトより赤茄子のほうが風情のある野菜となる。

 ♠ 赤茄子の腐りていたる処にて今日の 「歩こう会」 は解散

 ♠ 八月のはじめも淋しい手に取りし赤茄子の肌はもう若くない

 ♠ 黒日傘ひろげ赤茄子を見ていたり熟れすぎてなお枝を離れぬ

       紫の茄子こそ夏には欠かせない野菜だ。ナスのつけもの。ナスの天ぷら。

 ♠ 揚げ茄子の胡麻味噌和えができあがる母の味とは異なる味の

       きゅうりは歯触りが気持ち良い、刻む時も楽しい、とは限らないが。

 ♠ 友はみな旅をしている連休に昼餉のための瓜を乱切り

 数日前に真岡市の朝採市場で ✿金時草(2束200円)を買った。初めて見た野菜。葉裏は赤紫いろ。{ お浸し、天ぷら、ポリフェノール野菜 }のラベルに 天川光子 と。

 天川光子さま  あなたが金時草の作者ですか。さっそく お浸しにして食べました、茎がシャキシャキしておいしいです。残りの大切な1束は冷蔵庫の野采室に匿って、、。

                             7月9日    松井多絵子