☆寒天屋さんの日記☆

長野県茅野市の松木寒天産業です!
通信販売も行っております(^-^)新着情報盛りだくさんでお伝えしていきます☆★

全国デビュー

2007年12月24日 | 日記
こんにちは。

今日はクリスマスイブですね。
みなさんどんな日を過ごすのでしょうか?

寒天屋は今日もバタバタしています


クリスマスとは関係ないのですが・・・

この間の日曜日、NHKの「のど自慢大会」が松本で開催されました。
実は松木寒天に今回の「のど自慢大会」に
出場した社員がいるんですっ!!


たまにブログに参加してくれるTシャツのTさんですっ!!
例えばこんなのとか・・・


歌った曲目は「信濃の国」ですっ!!

・・・
シナノノクニ???


この「信濃の国」は長野の県歌で長野に生まれ育った人なら
必ず歌えるそうです。
みんな小学校に入ると音楽の時間とかに歌うとか。
長野県ではかなりメジャーな歌なので、
県内のCD屋さんとかにもちろん売ってます


私の生まれ育った県では県歌を歌うことが
無かったのですが(だから知らない)
他の県はどうなのでしょうか?


さらにTさんの衣装は木遣り(きやり)のものでした。
Tさんは木遣り保存会の一員です。


私、諏訪地方に引っ越してきて初めて聞きました、「木遣り」。

諏訪地方ではお祭りには無くてはならないもので、
特に諏訪大社の御柱祭では「木遣り唄」に合わせてみんなで柱を
引くそうです。(←本物はまだ見たこと無い)


その衣装は鮮やかな朱色の半被に白い鉢巻き、
手には自分の背よりも大きいくらいの立派な「おんべ」。

「おんべ」という名も諏訪で初めて聞きました。
江戸時代とかに火消しの人が屋根で回してた物のような・・・
大きなハタキのような・・・ものです。


木遣りの歌声はもちろん、
衣装もおんべもすごくキレイで立派なので、
2010年に迫っている諏訪大社御柱祭ではそんなところも
注目していただきたいですっ
(↑きっとニュースでも流れるんじゃないかと・・・)


木遣りの衣装に信濃の国。
会場が盛り上がらないわけがありませんっ!!


私もテレビの前でちょっと興奮しましたっ
テレビに知っている人が出るのって面白いですね

次にのど自慢が長野にくるのは2~3年後だそうです。

また期待しています・・・


(クマチャン)