AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3508 理想の環境をつくるには 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです╰(*...

2017年11月14日 | 
「理想の環境をつくるには」というお話です。


_______


【環境のせいにする暇があるなら、環境を変える力を磨け】


「こんな会社じゃ、こんな仕事じゃ自分の力を発揮できない。環境が悪い!」


そう愚痴りたくなる気持ちもわかる。


興味のない仕事、ダメな上司、力が発揮しにくい環境、不満は山ほどある。


基本的に環境は悪いのだ。


はっきり言おう。


「どれだけ環境のせいにしても、自分の実力は変わらない」ということ。


残念ながら、仕事がうまくいかないのを環境のせいにするというのは、ただの愚痴でしかない。


大事なのは、環境に屈せず、環境を変えていく力。


理想の環境にしていく、理想の環境に近づけていく力だ。


そもそも理想の環境でしか発揮できない力なんて、知れていると思う。


環境が悪くて実力が出せないというのなら、それは自分の実力が、環境を変えるに至らなかったことでしかない。


理想の環境とは、与えられるものではなく、自ら掴み取っていくものだ。


_______


己を奮い立たせる言葉。

岸 勇希 著

幻冬舎


_______


日本とヨーロッパで活躍するピアニスト、フジ子・ヘミングさんの言葉をご紹介させて頂きます。


___


神にただ、「ああしてください」「こうしてください」と願い事をするだけではいけない。


自分のいまの状態から幸せを考えもしないで、もっといい状態を得たいと欲望だけをぎらぎらさせている人が多い。


いつも「どうもありがとう」と、いま生かされていることへの感謝の気持ちを持たないと。


幸福な貧乏人もいれば、不幸な金持ちもいる。


結局は自分が置かれた状態の中で、幸せは作りだすことができる。


___


「幸せとは旅の仕方であって、行き先のことではない」


とは、アメリカの政治家、実業家“ロイ・M・グッドマン”の言葉です。


「幸せ」になりたい!って言うのは、「幸せ」をゴール(目的地)にしているということです。


しかし、


「幸せ」とは旅の仕方!


つまり、どんな仕度をして、どこに行って、誰と会って、どんなことして、どのように過ごすか。その過程こそが幸せであるべきなんです。


置かれた状況で幸せを見つける。


老子がいう所の「足るを知る者は富む」


意味は、満足することを知っている者は、たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということです。


自分の成長に対しては、まだまだの精神で良いと思うのですが、


人から頂いている物や、人からして頂いた事、今いる環境や、それこそ「幸せ」に関しては、今ある状況を有り難いと思える心が、更なる幸せを呼び込むのでしょう。


今いる環境に感謝し、さらに今いる環境を良くしていくのも自分の役目ですね♪


__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


ブログにも記事をアップしてあります。

「魂が震える話」ブログ

http://ameblo.jp/and-kei/



このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___

この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「私」がどう生きるか、それ... | トップ | vol.3171 [愛の矛盾] 100人... »
最新の画像もっと見る