goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

切り株に腰をかけ、ぼんやりする 人の心に灯をともす 5072より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2022年08月15日 | 
【切り株に腰をかけ、ぼんやりする】5072



無能唱元師の心に響く言葉より…

「森のなかに鉄砲を持って入っていっても何も見つかりません。しかし、素手で入っていき、切り株にでも腰かけて、ぼんやりしていると、リスやウサギ、その他のさまざまな生きものが、次第にあなたの周囲に姿を現してくるでしょう」

『得する人』日本経営合理化協会
https://amzn.to/3Pm7rhL





何かを得ようとしたとき、とかく、相手を威圧したり、責め立てたりして、力ずくで手に入れようとしたりする人がいます。

SNSでの暴言や、ねちっこい非難する人です。


「ネット弁慶」と言われている人たちがいます。

現実世界ではおとなしいのに、SNSの世界になると突如、人を威圧したり、上から目線で投稿したりする人です。

相手を屈服させようと、普段は言えないような暴言を吐いたり、執拗に揚(あ)げ足を取ったりします。

相手に、参ったといわせようとしたり、自分の意見の方が正しいと、ネット上で誇示するためです。


若い時は、SNSにかぎらず、とかく好戦的になりやすいものです。

戦って勝ち取るとか、死に物狂いで目標を達成するとか、認めさせるとか、負けないとか、有名になるとか…。


それは、イソップ寓話の「北風と太陽」のように、着物を脱がせるため、北風を強く吹き付けるのと同じで、強い言葉で相手を服従させようとしているだけかもしれません。

太陽のようにポカポカと温かな日差しを投げかけたときだけ、人は動くのです。

それが、あたたかな言葉、思いやりあふれる言葉、気づかい、やさしさ、です。


森の中には、素手で入っていき、切り株にでも腰かけ、ぼんやりしていること。

イライラしないこと、神経を張り詰めないこと、戦わないこと、人に強(し)いないこと、脅かさないこと、傲慢(ごうまん)じゃないことです。

戦って相手を変えようとするのが強靭な人ではありません。

強靭な人とは、人に馬鹿にされても、メンツを傷つけられても「ボーっとしていられる人」です。


良寛さんは、ただそこにいるだけで、まわりが和(なご)やかで、温かい雰囲気になったといいます。

大きな声で説き伏せるわけでもなく、教義や哲学を押しつけるわけでもありません。

「そうなんですね」とニコニコ笑って、偉そうにしていない人です。


人生の折り返し地点を過ぎたら、良寛さんのような生き方をしたいものです。

ハリネズミのような「ネット弁慶」には、人は寄ってきません。

切り株に腰をかけて、ぼんやりしているような「ボーっとしている人」に人が集まってきます。





■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凡人の成功法則とは 人の心... | トップ | 社員は会社ではなく、上司か... »
最新の画像もっと見る