AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

心が折れそうになったとき 人の心に灯をともす 1219より

2012年12月27日 | 
一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…愛知県岡崎のそのみんさん♪の提供です…(^人^)ありがとうございます…m(__)m☆☆☆


【心が折れそうになったとき】№1219


松岡修造氏の心に響く言葉より…


心が折れそうになったとき、何かに挫折したとき、周りの人からの応援は大きなささえになります。

特に家族のサポートは、多くのことを気づかせてくれます。


浅田真央選手も、ご家族からたくさんの応援を受けて成長してきました。

しかし、2011年のロシア杯での優勝後、最愛のお母さんを失うという不幸に見舞われました。


2010年2月、バンクバー冬季オリンピックで、浅田選手が銀メダルを獲(と)ったときのことです。


お母さんの言葉を、番組を通して真央さんに伝えようということで、僕はお預かりした手紙を姉の舞(まい)さんに手渡し、スタジオで読んでいただきました。

番組が始まるまで、真央さんはそのことをまったく知りませんでした。


舞さんが読んだ手紙には、「銀メダルを獲ってよかった」とか、「金をめざしていたけれど…」といった言葉は、いっさいありませんでした。

そこには、こう書かれていたのです。


「真央が元気に、好きなスケートを思いきり滑ったことが、いちばんの幸せでした」


メダルの色は問題じゃない。

わが子が今できることを一所懸命やり、けがをせず無事に滑り終えたことを何よりの幸せだと感じる…。

親というのは、そういうものなのです。


本番中に、僕は感極まってしまいました。

手紙を読みながら舞さんは号泣していました。


真央さんは、はじめのうちはテレビなので泣くまいと涙をこらえていましたが、ついに涙でお化粧が流れ落ちるほど泣きじゃくりました。

その場にいたスタッフも全員、泣いていました。

真央さんが銀メダルを獲るまでにどれだけの困難や迷いを経験したか、心が折れそうになったときでも自分を信じて滑り続けてきたことを知る人なら、泣かずにはいられない手紙でした。

『挫折を愛する』角川oneテーマ21



浅田真央選手は、今年(2012年)12月にロシアのソチで開かれたグランプリファイナルで、4年ぶりの優勝を飾った。

続いて、12月23日に札幌で行なわれた、フィギュアスケートの全日本選手権の最終日に逆転優勝を果たした。


疲れを取るため、日頃の練習量を減らすようコーチから言われているにも関わらず、毎日4時間の氷上練習と陸上トレーニングを欠かさなかった浅田選手は、結果としてそれが腰痛となって出てしまった。

この二つの優勝も、悪化した腰の痛みの中での優勝だ。


負けず嫌いで、人一倍練習する努力の人、浅田選手。

「『私は逆境の方が力を発揮できる』ってポジティブシンキングしたんです。追い込まれるのには慣れました」

と言う。


人は、闘病中や、親の介護など、自分の限界まで一所懸命にやっているとき、「頑張ってね!」などといわれると、これ以上どう頑張ればいいのだ、と心が折れそうになり、萎(な)えてしまうことがある。


頑張っている人には…

「あなたがいてくれるだけで幸せ」

「頑張ってるね」

「あなたの頑張っている姿に励まされます」


たったそれだけ言ってくれるだけで、涙が出るほどうれしい。






■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 万象我師 100人の1歩より | トップ | 夕日に感謝 「魂が震える話... »
最新の画像もっと見る