AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

楽をすると無能になる 人の心に灯をともす 2291 より 写真はUさんからいただいたプレゼントです(^...

2015年12月04日 | 
【楽をすると無能になる】№2291


植松電機専務、植松努氏の心に響く言葉より…


大学を卒業したあと、ぼくは本格的に飛行機とロケットにかかわります。

はじめて職場を訪ねたとき「このフロアは堀越二郎が働いていたところなんだよ」といわれました。

憧れていたゼロ戦の設計者と同じフロアで仕事ができるなんて、まさにぼくの母さんがいっていたとおり「思うは招く」だと思いました。


ぼくはこの仕事が大好きでした。

夢がかなった!と思いました。

でも、5年半で辞めました。


なぜなら飛行機になんにも興味のない人が、どんどん会社に入ってきたからです。

彼らは新しい仕事の依頼がくるたびに、「やったことがないからできません」「勉強してないからできません」といって断り続けました。


ぼくが「なんで『できない』ってばっかりいうの?」と聞いてみたら、自信たっぷりに「『自分には無理です』っていっておけば、楽ができるから」というんです。

「おんなじ給料をもらうんだったら、新しい仕事なんてやらない方が得じゃん」というんです。

「だからできないふりをしなよ」と教わりました。


でもぼくはせっかくのチャンスだから、いい飛行機を作りたいのです。

だからがんばります。

でもがんばればがんばるほど、どんどん空回りをして、まわりから浮いていきます。

「よくやるわ」とさんざんかげ口をたたかれました。

ぼくはやがていい仕事ができなくなってきて、その会社を辞めることになってしまいました。


そのうち、その部門はなくなりました。

そして楽をしていた人たちはみんな仕事を失いました。

やっぱり楽はしない方がいいと思いました。

楽をすると“無能”になるからです。


考えてみてください。

能力というものは、失敗するか成功するかの「経験」によって身につきます。

「楽をする」ということは、つまり「その経験を避ける」ということです。


だからずっと楽をしていたら、自動的に無能になって、誰からも見向きもされなくなります。

もったいないです。


人生の価値は、「誰にほめられるか? いくらもらえるか?」では決まりません。

「自分の給料はこれくらいだから、これくらい手を抜いておこう」なんて考えはじめたらその通りの、額面通りの人間になってしまいます。

そんなものは人生の価値じゃないです。


人生の価値は、人生の時間を使って得た自分自身の経験で決まります。

人生なんて一回しかない。

それなのに最短コースをえらんだら、一瞬で終わっちゃうじゃないですか。


いっぱい寄り道した方が得だと思いませんか。

いっぱい人に出会ったらいいです。

いっぱいいろんなことやったらいいです。

それこそが棺桶に入る瞬間の、自分の価値になります。


一生懸命いろんな経験をしてほしいです。

もしなにかに迷っちゃったときには、「自分は楽を選んでいないかどうか」だけを気をつければいい。

そうしたらきっと間違えないで、今より前に進むことができると思います。


『空想教室』サンクチュアリ出版





「楽すれば楽が邪魔して楽ならず 楽せぬ楽がはるか楽々」(田中真澄)

という、富山の薬売りの『七楽の教え』がある。


300年以上続く富山の薬売りに代々伝わる言葉だそうだ。

楽をしようとすれば、その楽したことが邪魔となって、逆に「苦」となってしまう。

楽をせずに、大変な道、損の道を選んだほうが、最終的には必ず自分にとって幸せな道となる。


人は、一時的な気持ちのよさ、「快」を求めて、楽な道、最短の道、効率のいい道を選んでしまいがちだ。

しかし、後になって考えてみると、損な道、困難な道、効率の悪い道を歩んだときの方が、はるかに自分の血肉になっていたことに気づく。


「楽をすると無能になる」

あえて、楽ではない道を選ぶ人でありたい。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/115426645501816794861/posts

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2304/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自信 100人の1歩より ... | トップ | 第1838弾 グーグルの採用看... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うたしやきの窯元です♪ (窯元)
2015-12-04 19:27:02
うたしやきの窯元です

AIさん

一円さん

人の心に灯をともすさん

うたしな皆さん

ありがとうございます

今日、ぐっすりお昼寝し、まったり時間を過ごしている

窯元です

今日の役に立つ話

いいとか悪いとかではなく、

あなたと相手は、違うもの。

誰かに嫌なことをされたとき、頭にくる人もいれば、

そうでない人もいたり、あるいはそんな相手を理解

しようとする人もいます。

いいとか、悪いとかではなく、ただ単に「違う」のです。

人は自分の感じ方や考え方を基準にして他者を見る

ので、そんなところからのすれ違いも、生活の中で起き

やすいことです。

中には人の感じ方や考え方を変えようとする人もいま

す。でも相手はそのようにして在るのです。

何度も言うように事は起きているのです。その人がそ

の人であることを認める方がラクになれるのです。


出典 今日がもっといい日になる 神様がくれたヒント

出典 阿部敏郎さん


今日の幸せな話

今日、午前中に体のメンテナンスに行ったあと

ぐっすりお昼寝し、体が非常に楽で

今、温かい部屋で紅茶を飲みながら

α波がでる癒しの音楽を聴いては

の~んびりしています

いい感じ

今日の嬉しい話

今日、テレビをみていてお寿司が夕飯に食べたいな

ぁ~とか思っていたら、

夕飯がお寿司でした

さすが家族

読んでいる(笑)

幸せですな

今日の幸せな話

最近

別居している母に

手土産を買ってかえるようになってから

一番楽になったのは

私の冷え切っていた心でした

人を許せないと思い糾弾している間は

決して幸せを心から感じることはないし、許せないと

思っている本人が救われることはないのだと

身をもって感じています

以前から

ハナミズキという曲が好きで

よく帰宅途中に聴いていますが

母の日になれば ミズキの葉贈ってください

という歌詞に

苦痛を感じることが薄らいでいます

人の心は変化するものですね

では、明日も早いのでこの変で

うたしな皆さん

ありがとうございます

失礼いたします
返信する