AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

難しいことを易しく見せるには 人の心に灯をともす 856より

2011年12月29日 | うたしやきなお話
一円サンの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…三重のオオワシサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…


【難しいことを易しく見せるには】№856


百万長者のマジシャンと言われる、スティーブ・コーエン氏の心に響く言葉より…


マジックを学ぶ者が最初に教えられる教訓のひとつに、「難しいことを易しく見せる(もしくは完全に隠す)べし」というものがあります。

そうするためには、練習するしかありません。

最初は不可能だと思ったことも、練習に専念すれば、やがては当たり前にできるようになるものです。


人が難しいことを難しそうに演じるところなど、誰も見たくはないのです。

相手の苦労が見えてしまうと、そのパフォーマンスの魅力も半減するし、演じ手に対する信頼感も生まれません。


私たち人間は、傑作を鑑賞し、腕を振るった達人たちを称賛します。

テレビは、たとえばマイケル・ジョーダンの素晴らしいシュート場面はすぐに再生して見せますが、彼が失敗した場合は再生しません。

あなたは人に最高のプレーを期待しますよね。

それはつまり…人もあなたの最高のプレーを見たがっているということなのです。


営業員(セールスパーソン)は、難しいことを易しく見せる達人です。

あなたが営業に関わっているなら、あなたはプレゼンテーションを行い、反対意見を押さえ込んで、頭を働かせながら、常に前向きの姿勢を保たなければなりません。

あなたと話しているあいだに、トークマニュアルの存在を意識させてしまうようでは、取引は成功しません。

あなたは難しい理論をすべて飲み込んだうえで、それをごく自然な話し言葉で説明しなければいけないのです。

どうしたらそんなことができるのでしょう?

その答えは、きちんと段階を踏んだ練習にあります。


歴史上で最も傑出したマジシャンの一人であるダイ・ヴァーノンは、練習は楽しくなければ意味がないと明言しました。

練習を大いに楽しむようでなければ、結局は挫折してしまうのだと。

ですから、練習を楽しいものにしましょう。

そうすれば、大いに成果が上がります。

練習をゲームみたいに楽しんでください。


ショービジネスの世界では、ほとんどのエンターティナーが、小さなクラブや教会、公民館のような気が置けない場所を見つけて、「失敗」したり新しい道具を試したりしています。

あなたにも「失敗」できる場所が必要です。

そこでなら、売りこみの口上とか、何かの原稿とか、面接時の受け答えのセリフとかを、人前で試すことができますからね。

『カリスマ手品師に学ぶ 超一流の心理術』ディスカヴァー



プロは難しいことをいとも簡単そうにやってのけるが、アマチュアは難しいことを難しく説明したり、難しそうにやってみせる。

自分の苦労したことや難しかったことを、吹聴したくてしかたがないのが普通の人だ。


事業に成功した人が、自分の成功談を延々としたら、誰もが閉口する。

それは、自慢話以外のなにものでもないからだ。


人は、失敗談や、ドジった話を好む。

だから、逆にいうと、成功したことは、自分の努力や苦労などおくびにも出さず、さらっと言わなければウケない。


相田みつをさんの言葉にあるように、

「 いいことは おかげさま わるいことは 身からでたさび」

うまくいったら、まわりのおかげ。

失敗したら、自分の責任。


難しいことを易しく見せる人でありたい。




□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あるおばあちゃんの話2 1... | トップ | 第439弾 想像療法 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
^^** (イネ~イ~ネ♪)
2011-12-29 23:12:00
いいことは おかげさま

わるいことも おかげさま



いいも わるいも ないの か な ぁ ~

アハハ^^**



ありがとうございます
返信する
おっ… (松本一円)
2011-12-30 00:42:30
いねサン…

中和(ちゅうわ)の智恵(ちえ)だ…

いいも…わるいはない…

みんなおかげさま…

みんなの…おかげさまで…

いろいろ…もろもろのおかげさまで…

ステキな自分…

最幸の自分でいられる…

いいことは…

喜び…嬉しい楽しい幸せ…感謝…

わるいことは…

学び…気づき…思いやりが深くなる…

謙虚になる…自分をステキにしてくれる…

どちらもとっても…とっても…

ありがたいこと…

どちらも…

おかげさまのことですもんね…

いいも…わるいもない…

いねサン…ナイスだね~~

おかげさま…

ありがとうで…

中和(ちゅうわ)して…

みんな円満(えんまん)…

みんな満足…

どうもありがとうございます…

チュ~はしていただけたら…

もっと嬉しいんですけど…

なんちゃって…笑(*^.^*)

どうもありがとうございます…おやすみなさい…m(__)m…


返信する
おっ… (松本一円)
2011-12-30 00:42:39
いねサン…

中和(ちゅうわ)の智恵(ちえ)だ…

いいも…わるいはない…

みんなおかげさま…

みんなの…おかげさまで…

いろいろ…もろもろのおかげさまで…

ステキな自分…

最幸の自分でいられる…

いいことは…

喜び…嬉しい楽しい幸せ…感謝…

わるいことは…

学び…気づき…思いやりが深くなる…

謙虚になる…自分をステキにしてくれる…

どちらもとっても…とっても…

ありがたいこと…

どちらも…

おかげさまのことですもんね…

いいも…わるいもない…

いねサン…ナイスだね~~

おかげさま…

ありがとうで…

中和(ちゅうわ)して…

みんな円満(えんまん)…

みんな満足…

どうもありがとうございます…

チュ~はしていただけたら…

もっと嬉しいんですけど…

なんちゃって…笑(*^.^*)

どうもありがとうございます…おやすみなさい…m(__)m…


返信する
ちゅーわ(笑) (Chico)
2011-12-30 06:57:58
中和反応‥とかいう実験がぷかりぷかりと
浮かんできました\(^o^)/

えんさんとかそーだーとかしおみずとか‥

いいなぁ。。。。
みなさまのおかげで‥おかげさま\(^o^)/

なんだか海でぷかぷか浮かびたくなってきました。

まだ季節が来ないので、お風呂でぷかぷかにしておこうかな。

易しいことは難しい。。。。とか考えたりするのでしたが

難しいことを易しくみせる。。。人にかかわってゆくことでたいせつなことなのかな~~~~~~

絵本とかよんでたりすると、、そういえば、、そうかもなあ。。。。

ゆるっと力がぬけてちょうどいいくらいになれるくらいに

修行がまだまだつづきそうです(^o^)

それではすてきな、年の瀬を~~~~

愛あい合いアイ~~~♫(^O^)/



返信する
さっすが~~ (松本一円)
2011-12-30 08:03:49
ChiCoサン…

ありがとうございます…(^人^)

一円サン…中和(ちゅうわ)という言葉…

よくわかりませんけど…

ひらめいたままに…

書いていたんですけど…

ChiCoサンのおっしゃる通り…

なんか…関心していただけて…

お話していただけてよかったです…

ちなみに…

辞書で…『中和(ちゅうわ)』を調べてみたら…
かたよらないで,調和がとれていること。

酸とアルカリが等量ずつ反応して塩と水を生じ,中性になること。

性質の異なるものがまじり合い,それぞれのきわだった性質や特性が和らぐこと。また,やわらげること。

って書いてあって…

ああ~いい感じだな~~って…

『中和(ちゅうわ)』っていう言葉…

いい言葉だな~~って…

思いました…

ChiCoサンとも…

チュ~わ~~~笑◎^∇^◎

アハハ~ありがとうございます…m(__)m…
返信する