![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0a/28c3546bc4844e15f7597c9185232513.jpg)
「経験しないことも一つの経験」というお話です。
_______
経験は貴重である。しかし、「何事も経験しなければ分からない」とまで話を拡げられると、それは嘘になる。
世に蔓延る極論の一種に落ちぶれる。
古の昔より、多くの人が毒キノコを食べて亡くなった。
それは個人にとっての悲劇である。
その悲劇を、我々は教訓として受け継いだ。
毒キノコは食べなくてもいい、経験しなくてもいいのである。
このような経験の集大成が人類全体の文化となり、知恵となった。
経験しなければ分からないことも、しなくても分かることもある。
しなくていい経験まで強要されるのは、「毒キノコを食え」と迫られることに等しい。
これは知恵の否定である。
『日のあたる所にはきっと影がさす』というのは、先人の知恵である。
大波乱の人生を望む者はよし、望まない者もまたよし。
感受性の強い者は、他者の失敗に敏感である。
鑑識眼に秀でているため、何もかもが「毒キノコ」に見える者もいる。
一般には毒でないものでも、毒になる体質を持った者もいる。
『食わず嫌い』は罪ではない。拒否は拒否として、一つの見識である。
「人生何事も経験だ」と主張する者は、何故「経験不要のものがあるという事実」を尊重しないのか。
孤独の中に暮らしたこともない人間が、何故それを経験しようとしないのか。
何事も経験だといいながら、何故「経験しないことも一つの経験だ」と認めないのか。
_______
処世の別解
吉田武 著
東海大学出版部
_______
学生時代、皆がある子をいじめていたけど、自分はいじめなかった。
門限をしっかり守った。
タバコを吸わなかった。
そういう「経験しないという経験」は、経験してしまったら得ることが出来ません。
逆に言うと、経験なんかいつだって出来るのです。
「でも、自分はそれを選ばなかった」という経験が、自分を誇らしくしてくれて、強くしてくれるのです。
「あのとき皆は万引きしてたけど、俺は絶対に嫌だったからしなかったんだ。そんな自分を誇りに思う」って。
もちろん、経験はめちゃくちゃ大事なことですので、それも承知の上のお話です。
つまり、「経験の質」が問われるのではないでしょうか。
また、経験に対しての意味付けも肝心です。
慎重な人も素晴らしい、経験豊富な冒険野郎も素晴らしい、ですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
↓ ↓ ↓
こちらから空メールを送信して登録できます。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
空メールを送信して登録できます。
※件名にはお名前を指定することができます。
※お名前を入力する場合は、姓と名はスペースで区切ってください。
※宛先は変更せずにそのまま送信してください。
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
_______
経験は貴重である。しかし、「何事も経験しなければ分からない」とまで話を拡げられると、それは嘘になる。
世に蔓延る極論の一種に落ちぶれる。
古の昔より、多くの人が毒キノコを食べて亡くなった。
それは個人にとっての悲劇である。
その悲劇を、我々は教訓として受け継いだ。
毒キノコは食べなくてもいい、経験しなくてもいいのである。
このような経験の集大成が人類全体の文化となり、知恵となった。
経験しなければ分からないことも、しなくても分かることもある。
しなくていい経験まで強要されるのは、「毒キノコを食え」と迫られることに等しい。
これは知恵の否定である。
『日のあたる所にはきっと影がさす』というのは、先人の知恵である。
大波乱の人生を望む者はよし、望まない者もまたよし。
感受性の強い者は、他者の失敗に敏感である。
鑑識眼に秀でているため、何もかもが「毒キノコ」に見える者もいる。
一般には毒でないものでも、毒になる体質を持った者もいる。
『食わず嫌い』は罪ではない。拒否は拒否として、一つの見識である。
「人生何事も経験だ」と主張する者は、何故「経験不要のものがあるという事実」を尊重しないのか。
孤独の中に暮らしたこともない人間が、何故それを経験しようとしないのか。
何事も経験だといいながら、何故「経験しないことも一つの経験だ」と認めないのか。
_______
処世の別解
吉田武 著
東海大学出版部
_______
学生時代、皆がある子をいじめていたけど、自分はいじめなかった。
門限をしっかり守った。
タバコを吸わなかった。
そういう「経験しないという経験」は、経験してしまったら得ることが出来ません。
逆に言うと、経験なんかいつだって出来るのです。
「でも、自分はそれを選ばなかった」という経験が、自分を誇らしくしてくれて、強くしてくれるのです。
「あのとき皆は万引きしてたけど、俺は絶対に嫌だったからしなかったんだ。そんな自分を誇りに思う」って。
もちろん、経験はめちゃくちゃ大事なことですので、それも承知の上のお話です。
つまり、「経験の質」が問われるのではないでしょうか。
また、経験に対しての意味付けも肝心です。
慎重な人も素晴らしい、経験豊富な冒険野郎も素晴らしい、ですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
ブログにも記事をアップしてあります。
「魂が震える話」ブログ
http://ameblo.jp/and-kei/
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
↓ ↓ ↓
こちらから空メールを送信して登録できます。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
kara-reg+tamafuru@rush1000.com
空メールを送信して登録できます。
※件名にはお名前を指定することができます。
※お名前を入力する場合は、姓と名はスペースで区切ってください。
※宛先は変更せずにそのまま送信してください。
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------