AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「努力しています」という言葉 人の心に灯をともす 3031より 写真はCさんからいただいたプレゼン...

2017年12月15日 | 
【「努力しています」という言葉】3031


中谷彰宏氏の心に響く言葉より…


運のない人は、「自分はそこそこ努力しているんですが、うまくいきません。どうしたらいいんでしょう」と言います。

この言葉自体、おかしいのです。


本当に努力している人は、「努力しています」とか「こんなに努力しているのに」とは言いません。

そういうことを言わない人のほうが、実際はたくさん努力しているのです。


「努力しています」と言うのは、「努力したから許してね」という甘えになります。

または、「こんなに努力しているのに、なんでうまくいかないんだ」と、逆恨みが起こります。


本当に努力している人は、自分の努力と工夫がまだ足りないと考えています。

「努力しています」という言う人は、ほかの人の努力や工夫が見えていません。

「自分のほうが努力している」「自分はこれだけやっているのに」と文句を言うのです。


日本人が好きな英語のフレーズに「do my best」があります。

運のある人は「do my best」とは言いません。

「I'll do my best」は、やる前から言いわけをしています。


「全力を尽くしますから、結果がでなくても許してくださいね」ということです。

運のある人は、「やるだけやってみます」とは言いません。

ひと言、「やりましょう」とだけ言います。

ゴールを目指して、ひたすら突き進むのです。


『運のある人、運のない人』ぱる出版





「自分は努力しています」という言葉と、自分は「一生懸命やってます」、「大変なんです」、「頑張ってます」という言葉は同じ。

「努力」も、「一生懸命やっている」も、「大変なんです」、「頑張ってます」も、みんな、まわりの人が言ってくれる言葉。

まわりがその頑張りを認めるからこそ、「頑張っているね」と声をかけてくれる。


世界中を見渡してみれば、自分よりもっと、努力している人や、一生懸命やっている人は、ゴマンといる。

それを知らずに、「努力しています」と言うのはとても恥ずかしい。

そう思うなら、「自分はまだまだだな」と謙虚になれる。


どんな努力も厭(いと)わない人でありたい。






■新メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

★Google+始めました!
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« vol.3201 [大人になること]... | トップ | vol.3539 経験しないことも一... »
最新の画像もっと見る