
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…東京押上(おしあげ)にあります東京スカイツリーのキティちゃんのショップで撮影させていただいたものです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
メラビアンの法則は有名ですね♪
おさらいの意味も込めてご紹介させていただきます。
_______
メラビアン教授によれば、誰かにはなしかけられたとき、私たちはさまざまなシグナル「声の調子」「表情」「姿勢」「ジェスチャー」「発話内容」を参考にして相手の気持ちを探ろうとしています。
では、これらの中で最も重要な働きをしているのはどれでしょうか?
その答えを探るべく、ある実験が行われました。
しかめっ面をしながら、「お会いできてとてもうれしいです」と言って相手の反応をうかがってみたのです。
すると、人々は「発話内容」、つまり「うれしい」という言葉よりも「非言語シグナル」=しかめっ面の表情のほうを信用することがわかりました。
これが俗にいうメラビアンの法則、です。
メラビアン教授によれば、私たちが判断に用いるシグナルの内訳は、視覚情報(表情やジェスチャー)が55%、聴覚情報(声の調子)が38%であり、言語情報(発話内容)が占める割合はわずか7%にすぎないそうです。
_______
「人の心を一瞬でつかむ方法」
ジョン・ネフィンジャー 著
マシュー・コフート 著
熊谷小百合 訳
あさ出版より
_______
非言語コミュニケーションは、相手に対する「信頼感」と直結しているそうです。
どういう事かといいますと、
例えば「顔の表情」や「姿勢」「声の調子」「ジェスチャー」「発話内容」に一貫性が感じられるとき、人はそのメッセージを「本物」と受け取るそうです。
しかし、
それらがどうも微妙に違ってるな~と感じるとき、人は相手に対して疑念を抱きます。
「何かを隠そうとしているのではないか」といった印象をもつのです。
男性の浮気が女性にバレやすいのも、この辺が関係しているのでしょうね(笑)
あと、喧嘩の原因なども「そんなこと言ってない!!!」といってケンカになる人もいますが、“思っていたり”“表情に出したり”の時点ですでに「攻撃的」な部分は相手に伝わっているということも配慮したいところですね。
ともあれ、思っている事と言っている事とやっている事を統一させて、シンプルに純粋に行きたいものです(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…東京押上(おしあげ)にあります東京スカイツリーのキティちゃんのショップで撮影させていただいたものです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
メラビアンの法則は有名ですね♪
おさらいの意味も込めてご紹介させていただきます。
_______
メラビアン教授によれば、誰かにはなしかけられたとき、私たちはさまざまなシグナル「声の調子」「表情」「姿勢」「ジェスチャー」「発話内容」を参考にして相手の気持ちを探ろうとしています。
では、これらの中で最も重要な働きをしているのはどれでしょうか?
その答えを探るべく、ある実験が行われました。
しかめっ面をしながら、「お会いできてとてもうれしいです」と言って相手の反応をうかがってみたのです。
すると、人々は「発話内容」、つまり「うれしい」という言葉よりも「非言語シグナル」=しかめっ面の表情のほうを信用することがわかりました。
これが俗にいうメラビアンの法則、です。
メラビアン教授によれば、私たちが判断に用いるシグナルの内訳は、視覚情報(表情やジェスチャー)が55%、聴覚情報(声の調子)が38%であり、言語情報(発話内容)が占める割合はわずか7%にすぎないそうです。
_______
「人の心を一瞬でつかむ方法」
ジョン・ネフィンジャー 著
マシュー・コフート 著
熊谷小百合 訳
あさ出版より
_______
非言語コミュニケーションは、相手に対する「信頼感」と直結しているそうです。
どういう事かといいますと、
例えば「顔の表情」や「姿勢」「声の調子」「ジェスチャー」「発話内容」に一貫性が感じられるとき、人はそのメッセージを「本物」と受け取るそうです。
しかし、
それらがどうも微妙に違ってるな~と感じるとき、人は相手に対して疑念を抱きます。
「何かを隠そうとしているのではないか」といった印象をもつのです。
男性の浮気が女性にバレやすいのも、この辺が関係しているのでしょうね(笑)
あと、喧嘩の原因なども「そんなこと言ってない!!!」といってケンカになる人もいますが、“思っていたり”“表情に出したり”の時点ですでに「攻撃的」な部分は相手に伝わっているということも配慮したいところですね。
ともあれ、思っている事と言っている事とやっている事を統一させて、シンプルに純粋に行きたいものです(*^_^*)
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do