![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/30d90c667c52b362f37c5ea11ee1e0ea.jpg)
vol.3307 ナイスとカインドの違い
グーグル、モルガン・スタンレーで人材開発を務めてきた“ピョートル”氏のお話です。
_______
英語の「ナイス(nice)」と「カインド(kind)」は、どちらも「優しさ」を表しますが、意味するところは違います。
いつもニコニコ笑って人当たりがいいのは、「ナイス」な人です。
しかし、ニコニコ笑っているだけで、もしかしたら僕が目の前でコーヒーを何十杯飲んでいても、何も言わないかもしれません。
「ナイス」な人は「いい人」かもしれませんが、「当たり障りのない人」「どうでもいい人」でもあります。
一方、「カインド」な人は、僕がコーヒーを飲みすぎていたら、「ピョートルさん、コーヒー飲みすぎじゃない?」と言ってくれます。
見て見ぬフリをするのではなく、相手のことをよく見て、相手のためになることをアドバイスする。
「カインド」な人は相手のためを思って行動する「親切な人」です。
リーダーシップの「優しさ」は、「ナイス」ではなく、「カインド」の「優しさ」です。
親は子どもに優しく接する。
店員さんはお客さんに優しく接する。
恋人同士、友達同士でも優しく接する。
「優しさ」は相手との信頼関係を築く最初のステップです。
_______
0秒リーダーシップ
ピョートル フェリークス・グジバチ 著
すばる舎
_______
戦国大名「伊達政宗」さんの言葉で、
「仁に過ぐれば弱くなる。義に過ぐれば固くなる」
というものがあります。
意味は、
仁が大切だからといってそればかり重視していると、弱々しい人間になってしまう。
義が大切だからといってそればかり重視していると、堅苦しい人間になってしまう。
「仁」とは、女性的な優しさで、思いやりの心を指す。
「義」とは、人間としての正しい道であり、正義のこと。
「義」と「仁」のバランスが大切なのでしょう。
厳しいことを全く言わずに「優しい言葉」だけをかけていくのは簡単ですが、
違っているのを知っていながら正そうとしないのは、かえって相手に失礼なことをしている可能性があります。
僕はよく、神社へ祈祷をしに行きます。
そうすると、気付くことがあります。
人知れず、人のためにお祈りしている人が大勢いるのです。
ある人は、おそらく娘さんの安産祈願。
ある人は、おそらくご主人の商売繁昌。
ある人は、おそらく子供の学業成就。
実は自分の知らない所で、想いをかけて心配してくれている人がいるということです。
そうやってまわっているこの世界で、
自分も周りの人を想い、行動出来る人でありたいですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------
グーグル、モルガン・スタンレーで人材開発を務めてきた“ピョートル”氏のお話です。
_______
英語の「ナイス(nice)」と「カインド(kind)」は、どちらも「優しさ」を表しますが、意味するところは違います。
いつもニコニコ笑って人当たりがいいのは、「ナイス」な人です。
しかし、ニコニコ笑っているだけで、もしかしたら僕が目の前でコーヒーを何十杯飲んでいても、何も言わないかもしれません。
「ナイス」な人は「いい人」かもしれませんが、「当たり障りのない人」「どうでもいい人」でもあります。
一方、「カインド」な人は、僕がコーヒーを飲みすぎていたら、「ピョートルさん、コーヒー飲みすぎじゃない?」と言ってくれます。
見て見ぬフリをするのではなく、相手のことをよく見て、相手のためになることをアドバイスする。
「カインド」な人は相手のためを思って行動する「親切な人」です。
リーダーシップの「優しさ」は、「ナイス」ではなく、「カインド」の「優しさ」です。
親は子どもに優しく接する。
店員さんはお客さんに優しく接する。
恋人同士、友達同士でも優しく接する。
「優しさ」は相手との信頼関係を築く最初のステップです。
_______
0秒リーダーシップ
ピョートル フェリークス・グジバチ 著
すばる舎
_______
戦国大名「伊達政宗」さんの言葉で、
「仁に過ぐれば弱くなる。義に過ぐれば固くなる」
というものがあります。
意味は、
仁が大切だからといってそればかり重視していると、弱々しい人間になってしまう。
義が大切だからといってそればかり重視していると、堅苦しい人間になってしまう。
「仁」とは、女性的な優しさで、思いやりの心を指す。
「義」とは、人間としての正しい道であり、正義のこと。
「義」と「仁」のバランスが大切なのでしょう。
厳しいことを全く言わずに「優しい言葉」だけをかけていくのは簡単ですが、
違っているのを知っていながら正そうとしないのは、かえって相手に失礼なことをしている可能性があります。
僕はよく、神社へ祈祷をしに行きます。
そうすると、気付くことがあります。
人知れず、人のためにお祈りしている人が大勢いるのです。
ある人は、おそらく娘さんの安産祈願。
ある人は、おそらくご主人の商売繁昌。
ある人は、おそらく子供の学業成就。
実は自分の知らない所で、想いをかけて心配してくれている人がいるということです。
そうやってまわっているこの世界で、
自分も周りの人を想い、行動出来る人でありたいですね♪
__________
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、自由です。
朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。
こちらから登録出来ます。
↓ ↓ ↓
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。
___
この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。
メルマガは下記のアドレスから登録できます。
http://rush1000.com/form_if.cgi?id=tamafuru&u=a4243f144db0dd26
___
よろしくお願い致します。
--------------------
発行責任者 「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------