AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

“はい”のひとことですませるより 「魂が震える話」vol.3063 より 写真はSさんからいただいたプレゼ...

2016年08月27日 | 
【緊急告知】


このメルマガを発行している「メルモ」さんが、9月30日をもってサービスを終了します。


それに伴い、メルマガ「魂が震える話」は、以下よりメルマガを継続させて頂きます。


これまで以上に良い内容を心掛けて参りますので、ご登録の程よろしくお願い致します。


下記の登録フォームよりご登録していただけたなら幸いです。(お名前はニックネームでも大丈夫ですよ♪)


http://rush1000.com/form_if.cgi?type=3&id=tamafuru


※もちろん今まで通り、無料で毎日配信致します(*^_^*)


あと1ヶ月ちょい、同時配信となりますが、皆さまよろしくお願い致します♪


それではメルマガいきます♪


相手の立場に立った「こたえ」のお話です。


_______


そういえばこんな男がいたな。


ジェイ・ゴルツといって、シカゴの額縁店を一千万ドルのビジネスに育て上げた男だ。


ゴルツのモットーは、「“はい”のひとことですませるより、ずっといい答えが必ずある」だった。


彼は、ある町に引っ越してきたばかりの男の話をしてくれた。


男は、愛車のロータスを整備してくれる修理業者を探していた。


そこで数軒の店に電話をして、ロータスを扱っているかどうか尋ねた。


何軒かの店は『はい、やっています』としか答えなかったが、ある店はこう答えた。


『もちろんですとも。私どもは輸入車を専門に扱っています。店長もロータスに乗っていますよ』断然いい答えだ。


従業員ならだれでも聞かれたことには答えるだろうけど、顧客のことを理解して本当に役に立とうとする人は実際、ほんの一握りなんだ。


_______


「仕事は楽しいかね?2」

デイル・ドーテン 著

野津智子 訳

きこ書房より


_______



成功する人の特長を“船井幸雄”さんはこう言いました。


「成功している人は、誠心誠意、他人の為に努力する人である。


『私心』を抑えることが重要。


成功する人は、相手の立場に立てる人、細事に気がつく人」


今までは、「相手のために」「お客さんのために」が主流でした。


でもこれからの時代は、「相手の立場に立って考える」「お客さんの立場に立って考える」ことが大切だと思います。


売り手の「私心」はもってのほかでしょう。


お客さんの目が鋭くなっていますので、すぐに気付かれてしまいます。


その逆に、真面目にコツコツ努力を積み重ねているのを見逃すこともありません。


どんな言葉をかけたら喜ぶかな?どんな物を提供したら喜ぶかな?というワクワクした想像からは、質問が良いので答えも良いものが出やすいのです♪


喜んで頂くことを自分の喜びとしていきたいですね(^_^)b


__________

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、自由です。

朝礼や飲み会の席、友人や家族との会話で、どんどんご活用いただけたらと思います。

こちらから登録出来ます。

 ↓ ↓ ↓

http://rush1000.com/form_if.cgi?type=3&id=tamafuru



ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使用する際は、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません。

___


この話は、メルマガ「魂が震える話」で紹介されていました。

メルマガは下記のアドレスから登録できます。

http://rush1000.com/form_if.cgi?type=3&id=tamafuru

___


よろしくお願い致します。


--------------------
発行責任者  「魂が震える話」けい
お問い合わせ kei@tamafuru.com
--------------------






配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2104弾 自分の幸せに他人... | トップ | 既存のシステムに好奇心や疑... »
最新の画像もっと見る