AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

肯定的に生きる人 人の心に灯をともす 4817より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2021年12月03日 | 
【肯定的に生きる人】4817



ナイジェル・カンバーランド氏の心に響く言葉より…


《成功する人は他人が「ノー」と言う場面で 「イエス」と言い、成功しない人は 他人が「イエス」と言う場面で「ノー」と言う》


「物事に、イエスと言おう。それは新たなことに挑戦し、新しい人に会い、人とは違う何かをすることだ。 楽観的に考え、ポジティブな態度をとり、周りに人が集まるような人間になることだ」( エリック・シュミット /アメリカの技術者、グーグルの元CEO)



成功者は、他の人が「ノー」と言う場面で、「イエス」と言える人です。

会社から、昇進はするが勤務地は海外になるというオファーをもらったとき、あなたはそれを受けますか?

恋人や配偶者から、思いがけない場所(たとえば「グリーンランド」)への旅行を提案されたとき、あなたはそこに行ってみようと思いますか?

もちろん、リスクや現実的な問題を無視して合理的な判断をせず、闇雲にどんな話にも飛びつけばいいというわけではありません。


ただし、一歩踏み出すべきときにいつも躊躇ばかりしているのは問題です。

次のような言い訳が、口癖になってはいないでしょうか?

「ごめん、いま忙しくて」 「また今度やるよ」 「いままで一度もしたことがないから」 「興味はあるけど、現状で満足してるから」 「もう他のことをすると決めてるんだ」 「今からじゃ遅いよ」


こうした言葉の背後にあるのは、躊躇や恐れ、先延ばし、リスク回避といった感情です。

このような言葉ばかり口にして「イエス」と言うチャンスを逃していると、成功は遠のいていきます。

誰でも、「あのとき、イエスと言っておけばよかった」と後悔するものです。

断るときには、 そのチャンスを逃すことで失うものはわかりません。


自信を持って「イエス」と言えるようになるには、何が必要なのでしょうか?

コンピューター科学者のランディ・バウシュは、「私たちが人生で後悔するのは、何かをした結果についてではない。私たちは、何かをしなかったことを後悔するのだ」と述べています。

他の人が「たぶん」「わからないな」 「おそらく」などと言っているときに、「イエス」と言える人になりましょう。


《成功者は、他の人が「ノー」と言う場面で、「イエス」と言える人》

Successful people are the ones who say 'yes' when others say 'no'


『成功者がしている100の習慣』ダイヤモンド社
https://amzn.to/3D8KQ2b





冒険的でチャレンジャブルなアイデアがあったとき、その中のマイナス部分だけを取り上げて、否定して、やらない人がいる。

反対に、その中の面白い部分、プラスの部分だけを見て、肯定して、それを行動に移す人もいる。

どの部分を見るかによって、その人の人生に対する姿勢が分かる。


人は否定的になれば、行動しなくなる。

しかし、肯定的になれば、冒険的で行動的になる。

肯定的になったときだけ、人は夢を見ることができる。


肯定的な人とは…

他の人が「ノー」と言う場面で、「イエス」と言える人。


肯定的に生きることができる人でありたい。






■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本質をしっかり見つめる 人... | トップ | 記憶力は落ちない 人の心に... »
最新の画像もっと見る