AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

下駄屋と履物屋と靴屋 人の心に灯をともす 2093より

2015年05月20日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…一円さんのよき友で、神社仏閣めぐりが好きなHさんからいただいたプレゼントで、

『東京都千代田区にあります東京大神宮さんのおみくじ・言葉の玉手箱(たまてばこ)』です☆☆☆


ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
【下駄屋と履物屋と靴屋】№2093


斎藤一人さんの心に響く言葉より…


たとえば、みなさんが下駄屋をしているとします。

「自分は下駄屋をしている」と思うと、下駄が売れなくなると、つぶれてしまいます。


ところが、「自分は履物屋(はきものや)なんだ」と思えば、靴を売ればいい。

だから下駄が売れなくなってもつぶれない。

でも、「靴屋なんだ」と思っていると、本当は靴下も売れるかもしれないし、ハンカチも売れるかもしれないし、ズボンも売れるかもしれない。


あんまり自分をしばりすぎると、それしかできなくなってしまう。

だから、「私は商人なんだ」と思ったほうがいいんです。


もし、ここに飢餓が起きたとします。

「商人」だったら、急にお百姓になったり、すいとんを売ったりとか、いろいろとやります。

「自分は商人なんだから、商売ならなんでもやるんだ」

と、こういう気持ちを広く持ってください。

自分をあまり狭めてしまうと、いいことないんです。


なかには、こうおっしゃる人もいるでしょう。

「ウチには、昔から専門でやってきた誇りがあるんだ」

って。


なるほど、たしかに「専門」でやってて、良かったときがあったんです。

でも、今の時代に「専門で」って言ったって、スーパーマーケットの大きいものがどんどんできてきますよ。

自分が小さく「専門だ」とやっていても、専門でないところのほうが、たくさん品物が置いてあったりすることが起きてしまう。

そうするとイチコロで負けちゃいますからね。

商人って、「勝つ」か「負ける」かです。


『斎藤一人 ツイてる話』知的生きたか文庫




「事業の定義が陳腐化しつつあることがわかったならば、定義を見直し、事業の方針と方法を変えなければならない」(経営の哲学)

とは、ピーター・ドラッカーの言葉だ。


自分は何屋であるとカンバンに掲げていても、現在売れているものは違うことが多い。

時代の変化によって、それは変わるからだ。

変化を乗り切るには、その事業の定義、すなわち何屋であるということを変えた方がうまくいく。

商売の幅、事業の領域を、広く考えれば考えるほど、チャンスの幅は広がる。


これは、人の世界でも同じことが言える。

自分は技術屋だから、モノを売らなくてもよい、などということはなく、むしろセールスが上手な人は、口下手な技術職の人だったりすることがある。

自分の専門領域を広げると、意外に新しい発見につながる。


「自分をあまり狭めてしまうと、いいことない」

事業も生き方も、再定義してみる必要がある。





■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
    ↓
http://www.facebook.com/hitonokokoro


■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html


■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/


★Google+始めました!
    ↓
https://plus.google.com/b/115426645501816794861/

この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2106/?guid=ON


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226

配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日一人 100人の1歩より | トップ | 第1641弾 口ぐせリスト »
最新の画像もっと見る