AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

内側から突き動かされる何か 「魂が震える話」vol.2210より

2014年04月26日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…ゆらゆら~のゆらぽん^^さんからいただいたプレゼントです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------

京セラ・第二電電(現・KDDI)の創業者、稲盛和夫氏の言葉です。

_______


私は長期のビジネス計画は立てません。


今日の仕事がうまくゆくかどうかも、また明日何が起きるかもわからないのに、今から十年先のことなど見通せる訳がないからです。


代わりに、毎日を懸命に生きるよう、自分に言い聞かせています。


そうすると、明日が見えてくるようになるのです。


そして一日一日の積み重ねが五年後、十年後には、大きな成果を生むことになるのです。


一日一日を懸命に生きれば、未来が開かれてくるのです。


正確に将来を見通すということは、今日を努力して生きることの延長上にしかないのです。

_______



この言葉は、ビジネスだけではなく、人生に於いても大切なことのように思います。


一日一日を懸命に生きる。


こう言うと、何かすごく頑張らなければならないような気がしますが、


懸命=頑張る ではなく、


懸命=全力 ではないでしょうか。


子どもの頃、鬼ごっこをするのも、テレビゲームをするのも、懸命に全力で取り組んでいた覚えがあります。


「頑張って遊ぶ」って、あまり聞かないです。


自分で決めたワクワクすることは、頑張る必要もなく懸命に取り組みます。


好きな人に振り向いて貰うため、懸命に自分を磨いたり、


仕事で喜んでもらいたくて、全力で仕事を覚えたり、


もしかしたら、懸命に料理を覚えたり、懸命にお化粧をするかもしれません。


そこには「頑張る」というやらされ感よりも先に、「喜ばせたい」「ワクワクする」「夢中になる」「楽しい」といった、【内側から突き動かされる何か】があるように感じます。


仕事や家事に楽しさを見出すコツは、やはり「だれかに喜んでもらいたい」「笑顔がみたい」「成長したい」「役に立ちたい」という自己の成長と、他者の喜びなのでしょう♪


人に喜んで頂けたときほど、自分の喜びを感じることはありませんね(*^_^*)



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m


___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp




配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同じ時の中で生きられて な... | トップ | 物を大切にする心  100人... »
最新の画像もっと見る