![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/4cdf81cda5da370c0a2afee11063ba17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d3/071d04bdd73ee80ae647961e3b814302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5d/4a632054c549d7224dd6320634c899cd.jpg)
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ペンキ屋さんの親方Sさんからいただいたプレゼントで、
漫画『どげせん』の表紙と興味深い一ページを撮影させていただいたものです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
【人間の価値は他人が決める】№2121
野村克也氏の心に響く言葉より…
人間という生き物は、自己愛で生きている。
誰しも自分がいちばんかわいい。
したがって、自分に対する評価はどうしても甘くなりがちだ。
「自分はすごくがんばっている」「こんなに大きな成果をあげた」と自分をほめてやりたくなる。
けれども、他人もそう思ってくれなければ、それはたんなる自己満足にしかならない。
言い換えれば、人間の価値は他人が決めるのである。
他人の評価こそが正しいのだ。
自分の評価が正しいと信じ込んでしまえば、自分を甘やかし、低いレベルでの妥協(だきょう)を生む。
評価されない原因を「見る目がないあいつが悪い」と、自分ではなく他人に求めるようになる。
それではひがみ根性だけが増大し、何の成長ももたらさない。
そうならないためには、評価は他人がするものだと肝(きも)に銘(めい)じるとともに、「自分はまだまだ」とつねに自戒することだ。
そうすれば、おのずと他人の評価も上がるはずである。
『ノムラの教え』講談社
どんなに素晴らしい商品であっても、その価値が人に伝わらなければそれは無いのと同じ、とはよく言われることだ。
同様に、寝る間も惜しんで必死に頑張っていようと、他人がその価値を認めなければそれは無いのと同じ。
「私はこんなに頑張っているんです」「オレって能力あるんです」などと自慢する人ほど、他人からみて滑稽(こっけい)でイタイ人はいない。
反対に、人一倍の努力家なのにそんなそぶりはまったく見せず、いつもニコニコと楽しそうに生きている、それでいて商売が上手だったり、抜群の成績を残している、などという人はカッコイイよくて魅力があり、まわりの評価も高い。
もし今、評価されていないと感じるなら、それは自分の努力や実力が足りないということ。
誰もが認めざるをえなくなるような、あふれるほどの魅力があれば、みな放っておかない。
他人の評価こそが正しいと、思い定めたとき、「自分はまだまだ」と謙虚になれる。
「人間の価値は他人が決める」と心に刻みたい。
■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro
■メルマガの履歴(バックナンバー)はこちらから
http://merumo.ne.jp/00564226.html
■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/
★Google+始めました!
http://gplus.to/hiroo117
この号が気に入ったら押して下さい
▼イイネ☆彡
http://merumo.ne.jp/like/00564226/b2134/?guid=ON
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちらから登録端末変更をしてください。
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do