嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、
かおりん^^さん、お気に入りの漫画『あひるの空』の一ページを撮影させていただいたものだそうです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです。
泣くときは、誰のために泣いていますか?
自分のため?人のため?
以下のお話に納得です♪
_______
人間は誰でも生まれた時の心は自己中心である。
暑くても寒くても、お腹がすいても泣くばかり。
他人のために泣くことはなく、ただただ自分のためである。
これは発達心理学でいうところの「依存」の段階である。
幼稚園や小学校に上がり友人や先生と交わるようになると、多少とも自他の区別がつくようになる。
しかし、まだ依存心が抜けない。
そこからだんだん大きくなっていくにつれて自立心が芽生え、成人になると自立力がついてくる。
自立力とは自分のことに責任を持つという責任感である。
結婚すると自分のことよりも家族を思いやる気持ちが大きくなり、妻子を養うために自ら困難に立ち向かう開拓力が身についてくる。
また社長、上司、同僚、取引先などとの交流を通じて、職場や社会に貢献しようという意識が高まり、部下を持ち、社会的な役割が大きくなるにつれて指導力が生まれてくる。
そして社会のリーダーとなるに及んで清濁併せ呑む包容力が高まり、さらに、後ろ姿で人を導くような感化力が身についてくる。
1段階は社会的成熟度が最も低い「自利」、これに対して7段階は最高の「利他」の心である。
すなわち、下に行くほど自分のため、上に行くほど相手のためを考える。
世のすぐれた指導者といわれる人はみな、他人のこと、社会のこと、日本や世界のことに心を配る「利他」の心を持っている。
_______
「なぜ、うまくいっている会社の経営者はご先祖を大切にするのか」
天明茂 著
致知出版社より
_______
大人になり、家族を持ち、部下が出来て、守るものが増えるほど、
自分のためには泣けないし、
自分の為だけだったら、そんなに頑張れない。
わがままや要求ばかりで、相手を喜ばせようとか楽しませようって思わずに、「俺を(私を)喜ばせて!楽しませて!」って言うのは赤ちゃんと一緒ということです。
自分の利ばかりを求める「自利」より、他人の利を考える「利他」の精神で在りたいですね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
写真は…ゆらゆら~のかおりん^^さんからいただいたプレゼントで、
かおりん^^さん、お気に入りの漫画『あひるの空』の一ページを撮影させていただいたものだそうです☆☆☆
ありがとうございます☆(-人-)☆
--------------
おはようございます♪
けいです。
泣くときは、誰のために泣いていますか?
自分のため?人のため?
以下のお話に納得です♪
_______
人間は誰でも生まれた時の心は自己中心である。
暑くても寒くても、お腹がすいても泣くばかり。
他人のために泣くことはなく、ただただ自分のためである。
これは発達心理学でいうところの「依存」の段階である。
幼稚園や小学校に上がり友人や先生と交わるようになると、多少とも自他の区別がつくようになる。
しかし、まだ依存心が抜けない。
そこからだんだん大きくなっていくにつれて自立心が芽生え、成人になると自立力がついてくる。
自立力とは自分のことに責任を持つという責任感である。
結婚すると自分のことよりも家族を思いやる気持ちが大きくなり、妻子を養うために自ら困難に立ち向かう開拓力が身についてくる。
また社長、上司、同僚、取引先などとの交流を通じて、職場や社会に貢献しようという意識が高まり、部下を持ち、社会的な役割が大きくなるにつれて指導力が生まれてくる。
そして社会のリーダーとなるに及んで清濁併せ呑む包容力が高まり、さらに、後ろ姿で人を導くような感化力が身についてくる。
1段階は社会的成熟度が最も低い「自利」、これに対して7段階は最高の「利他」の心である。
すなわち、下に行くほど自分のため、上に行くほど相手のためを考える。
世のすぐれた指導者といわれる人はみな、他人のこと、社会のこと、日本や世界のことに心を配る「利他」の心を持っている。
_______
「なぜ、うまくいっている会社の経営者はご先祖を大切にするのか」
天明茂 著
致知出版社より
_______
大人になり、家族を持ち、部下が出来て、守るものが増えるほど、
自分のためには泣けないし、
自分の為だけだったら、そんなに頑張れない。
わがままや要求ばかりで、相手を喜ばせようとか楽しませようって思わずに、「俺を(私を)喜ばせて!楽しませて!」って言うのは赤ちゃんと一緒ということです。
自分の利ばかりを求める「自利」より、他人の利を考える「利他」の精神で在りたいですね♪
___
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。
__________
このメルマガは、
転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/
朝礼や、飲み会の席で・・・
友人や家族の会話で・・・
どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪
下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v
00526431s@merumo.ne.jp
ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)
「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。
00526431s@merumo.ne.jp
に空メールを送ると登録できますよ♪」
よろしくお願いします<(_ _)>
__________
「魂が震える話」
発行人:けい
and-kei@hotmail.co.jp
配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/
スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
AIさん
一円さん
けいさん
うたしな皆さん
お久しぶりです
ありがとうございます
窯元
明日を乗り切ったら、今週6日勤務が終わります
そしたら2連休です
今日の役に立つ話
如何にささやかな事でもよい。とにかく人間は他人の
ために尽くすことによって、はじめて自他共に幸せに
なる。これだけは確かです。
出典 森信三先生 一語一会 若き学徒のために
私を含めて誰かのお役に立ちましたら幸いです
今日の興味深い話
だいたいほぼ勤務から帰る途中に
1012 NOの車が帰宅するときを見計らうかのように
止まっていることが頻繁にある窯元
今日
1012 NOの車の目の前に66 NOの車が止まって
いるのを発見
正観さんは生きてみえたら66歳
ちゃんと見ていますよ
そう言われているかのようなことが本当に多く
神業だな~と
毎日のように起こる不思議な出来事に
応援をひしひしと感じる窯元です
感謝です
今日の幸せな話
少し前から
自宅で食事をとるようになりました
外食もいいのですが
栄養が偏りすぎだろうと( ̄▽ ̄)
納豆を食べたり、もずくを食べたり、野菜をなるべく
多くとるようにしたり
体調が少しいいのは気のせいか
今日はひじきの煮物ともずくと納豆という和食を
頂き、幸せだな~と思いました
これは父の日には奮発せねば(笑)( ̄▽ ̄)
今日の笑える話
いつも休みの前の日には
毎回のように
「昼まで寝るぞ~~~」」
とわくわくし、やっと睡眠不足から解放されると
思うのですが、体調不良以外はほとんど
いつものごとく4時か5時には目覚め
てきぱき動いているうちに休みは終わり
なにもかも終えて2時間くらいするお昼寝が睡眠不足
を補うようで
自分でいうのもなんですが、非常にタイトな暮らしを
しています
時々、倒れるのではないかと思うときがありますが
まったく倒れません(笑)
むしろお休みよりも、勤務先にいる方が気が抜けない
ため精神的にいいのではないかと
なんだか複雑な思いです
これもシナリオ通り
では、明日もバリバリ働くため、この変で
うたしな皆さん
ありがとうございます
お休みなさい