goo blog サービス終了のお知らせ 

AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

毎日、手を合わせる 「魂が震える話」vol.2132より

2014年02月07日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)

写真は…小林正観さん♪の日めくりカレンダーを撮影させていただいたものです☆(^人^)☆

ありがとう☆ありがとう☆(^人^)☆



--------------

天台宗の僧侶で、


比叡山延暦寺の千日回峰行を2度満行した行者として知られる


「酒井雄哉(さかい・ゆうさい)大阿闍梨(だいあじゃり)」のお話です。

_______


わしは、父親の死に目にも会ってないし、母親のときも、弟のときも会ってない。


出家して、行者になったということは、親兄弟が死んだって簡単に山から下りるわけにはいかないってことだからね。


そういう覚悟で出家してるから、ある程度しょうがないことだとは思っていた。


そのうえ、自分が一緒に住んでいたうちのおじいさん、老師の最期にも会ってないんだな。


薄情すぎると思われるかもしれないけど、最期のときに会うとか、会わないとかってことに、あまり関心がないんだよ。


命日が何日で、死んで何年経ったということも、たいして意味がないと思ってる。


その相手のことを思って毎日「回向(*死者の成仏を願って仏事供養)」することを続けることが本当は大事なんでしょうよ。



(中略)



毎日、手を合わせて、


「今日も一日、元気で行ってきます」


「今日も一日、護っていただき、ありがとうございました」


っていうご挨拶する気持ちがあれば、それで十分なんだ。


それが、生かされていることへの感謝の気持ちなんだよ。


念仏を知らなくても、お経が読めなくても、誰でもできるんだ。

_______

「この世に命を授かりもうして」

酒井 雄哉 著

幻冬舎ルネッサンス新書より

http://amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779060915/andkei-22/
_______


毎日想うこと、


想いをよせること、


そして感謝すること。


その方が、年に一度、形式ですることよりも喜ばれるでしょうね。


毎日手を合わせる習慣、続けていきます!



今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m


___


今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
心より感謝します。

__________


このメルマガは、

転送、掲載、オッケーですヽ(^◇^*)/

朝礼や、飲み会の席で・・・

友人や家族の会話で・・・

どんどん話しちゃって下さいv(^_^v)♪


下記のアドレスに空メールを送ると登録できるよ~って教えて下さると嬉しいです(^_^)v


00526431s@merumo.ne.jp


ブログやメルマガ、フェイスブック等のネタとして使う場合、以下のような文を入れて頂ければ、断りは要りません (v^-^v)


「この話は、メルマガ”魂が震える話”で紹介されていました。

00526431s@merumo.ne.jp

に空メールを送ると登録できますよ♪」



よろしくお願いします<(_ _)>


__________



「魂が震える話」


発行人:けい


and-kei@hotmail.co.jp


メルマガの解除は、下記のアドレスから出来ます。


http://merumo.ne.jp/00526431.html



配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1182弾 全部やれ! | トップ | えりのけいじゅのたとえ 1... »
最新の画像もっと見る