AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

提供する価値を変えること  人の心に灯をともす 715より

2011年08月10日 | うたしやきなお話
一円さんの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩のマリカさんの提供です…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…


【提供する価値を変えること】№715


船井研究所の五十棲剛史(いそずみたけし)氏の心に響く言葉より…


衰退産業なのにお客さまが殺到する“そろばん塾”「イシド」があります。

そろばん塾は最盛期に比べると、その市場が約14分の1になってしまった超衰退産業です。

石戸社長が生き残りに、選んだ手は、異業種のセミナーに通うことでした。

多種多様な人たちと出会う中で、新しい考え方を経営に取り入れていくのです。

そうした中で、一番学んだことは、これまでのそろばんが提供してきた価値(計算する)ではなく、別の価値を提供しなくてはいけいないということだったのです。


石戸社長がまず最初に出会ったのが、イメージトレーニング法でした。

そろばん塾を、単にそろばんを習う場として捉えない、ということです。

提供する価値を変えることをスタートさせたわけです。


その中で、そろばん学習は記憶力、集中力という子どもの能力開発の最も有効なツールであることに気がついたのです。

たしかに学ぶのはそろばんや暗算ですが、そろばんや暗算を学ぼう、というアプローチにはしない。

能力を開発しよう、右脳を開発しよう、といううたい方をする。


単にそろばんの技術を教えるだけではなく、「子どもの能力開発」「暗算力アップ」「記憶力、集中力アップ」などをツールにしていこうと。

そしてこの新しい価値を現代的な効果として親たちにアピールしたわけです。


イシドでユニークなのは、従来の生徒のターゲットから別のターゲットへと変化させたことです。

そろばん塾といえば、小学校低学年から中学年で始めるイメージがありますが、イシドは違うのです。

幼稚園生や小学校一年生にターゲットを絞ったのです。

こうした取組みはやがて、読上暗算小学生日本一、読上算小学生日本一、などの数々の実績を残すようになります。



独自性とは、他社が簡単にマネができないレベルの商品やサービスです。

差別化されているといったレベルではダメ。

もっと突き抜けたレベルの商品やサービスを持っている。

マネできそうだけど、できない。

「独自性」をそこにまで発展させることができるかどうか、が今は問われているのです。

『グレートカンパニーの作り方』徳間書店



衰退する業界にあっても、提供する商品の価値や、切り口を変えて、成長している会社は多くある。

街の銭湯は衰退したが、新たにスーパー銭湯として、レジャーや癒しの要素を付け加え、復活している。

映画館は、シネコンになり、喫茶店は、カフェやドトール、スターバックスとなって成長している。


ウォール・ストリート・ジャーナル日本版によると、

「これから衰退しつつある10の産業のうちで、最大のものは、携帯電話とインターネットにとって替わられた固定電話だ。

またインターネットやデジタルメディアが支配的になったことで、新聞発行、レコード店、ビデオレンタルなどの企業が斜陽になっている。

またデジタルカメラの普及により、写真現像も衰退産業トップ10に入っている」という。


インターネットという、大きな流れによって変わったことは多くある。

あらゆる業種業態が多かれ少なかれ、その影響を受け、そこにまた栄枯盛衰が起こる。


今や、どの産業でも、生き残りをかけた大きな変革が必要だ。

そのためには、他業界では当たり前でも、その業界にとっては全く新しいことを付け加えること。


いつの世も、新たな価値を提供した者だけが生き残る。




□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】

メルマガ登録はこちら(空メールで登録できます)
    ↓
00564226s@merumo.ne.jp

□□□□□□□□

メルマガの履歴(バックナンバー)と解除はこちらから
    ↓
http://merumo.ne.jp/00564226.html

□□□□□□□□

朝だけ、Twitter(ツイッター)はじめました

本日のメルマガを短文でつぶやいてます

よかったらフォローしてください
    ↓
http://twitter.com/hiroo117

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】のブログはこちら
    ↓
http://ameblo.jp/hiroo117/

□□□□□□□□

【人の心に灯をともす】http://merumo.ne.jp/00564226.html より 、とひとこと表記いただければ、このブログの引用、転載はご自由です

わざわざ、ご連絡の必要はありません


バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00564226
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私が願うのは… 100人の1... | トップ | EQリーダーシップ 人の心... »
最新の画像もっと見る