AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

責任を持って生きると・・・ 「魂が震える話」vol.1198より

2011年07月19日 | うたしやきなお話

一円の愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…愛知県岡崎のそのみんさんの提供です…m(__)m…ありがとう…ございます…m(__)m…


いつも読んでいただきありがとうございますm(_ _)m
感謝します♪

_______
責任を持って生きると・・・
_______


こんにちは(^o^)/


けいです♪


昨日の大BBQ、


来て頂いたみなさま、準備をしてくださったみなさま、


本当にありがとうございます♪


感謝でいっぱいですm(_ _)m


よっしゃ!いきますっ!



アメリカの心理学者、


ローディン博士とランガー博士が行った実験のお話です。


老人ホームの人たちを対象にして実験は行われました。


まず、老人ホームの入居者を2つのグループに分けます。


第1グループを「責任群」とし、


「人が健康でボケない老後を送るためには、自分で責任感を持って何でもしなければならない」


という話をします。


そして、各自に花の鉢植えを渡し、


できるだけ自分で手入れをしてもらいます。


もう一つのグループは、「非責任群」と名づけ、


「人が健康でボケない老後を送るためには、周囲の人がいかに一生懸命にあなたのために働き、あなたの面倒を見てくれるかを知っていることが大事だ」と話し、


同じように花の鉢植えを渡し、


「この花は介護者がお世話をします」と伝えます。


その結果、


自分で責任をもって色々していた「責任群」のほうが、


色々してもらっていた「非責任群」よりも、


はるかに健康的だったのです。


さらに、


生存率も大幅に違ったといいます・・・


責任を持って生きるということは、


健康につながるということを証明した実験となりました。


やらされている仕事より、


自分からやっている仕事の方が、


気持ちもイイですからね♪♪



【おーい、愛してるよぉー☆】



「積極的に肯定的に生きている人は、


やっぱり、毎日が華やぎ、いいことが起こっていく」


by 森瑶子(小説家)


今日の話が、皆様のお役に立てれば幸いですm(_ _)m


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


このメルマガは、口コミのみで広がっています。


お知り合いに教えたい時は、

 ↓ ↓ ↓

00526431s@merumo.ne.jp


空メールで登録できるよ♪って教えてあげて下さい。


ブログやメルマガ、SNS等のネタとして使う場合も、以下の文章を明記して頂ければ断りは要りません♪

_____

「魂が震える話」より
00526431s@merumo.ne.jp
(空メール送信で登録♪)

_____


よろしくお願いします<(_ _)>


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


ご意見・ご感想は、このメールに返信で届きます♪


わざわざお時間を割いてメールして頂き、本当にありがとうございます。


こちらからは滅多に返信致しませんのでご了承下さいませm(_ _;)m


心より感謝します。


〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓


「魂が震える話」


けい より



尚、メルマガの解除も、下記のアドレスから出来ますm(_ _)m


http://merumo.ne.jp/00526431.html



バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00526431

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜松の杉浦です | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る