AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

あと何年 100人の1歩より

2015年09月01日 | 
嬉しい楽しい幸せな役に立つ興味深い話○略して『うたしやきの話』の収集家・松本一円さん♪の愛読しているメールマガジンよりお福分けさせていただきます…(^人^)


写真は…うたしやきの窯元Uさんからいただいたプレゼントで、


『小林正観さんの作られた会社SKP(エスケーピー)さんで発売しているうたしちゃんシール』を撮影させていただいたものです☆(-人-)☆感謝☆



ありがとうございます☆(-人-)☆



--------------
vol.2372[あと何年]

ゆうです

おはようございます☆



行きます!

~~~


私は、私たちに最も力を与えてくれる視点は、

「“自分はいつ死ぬかわからない”

という動かしようのない事実を

たえず思い出しながら生きること」

だと考えています。


私たちは、自分がまだ何十年も生きると思えばこそ、

つまらないことにこだわってしまうのです。


地位や名誉、世間体などを気にして悩んでいられるのも、

まだかなり生きると思っているからです。


でも、もしも自分が、あと一年しか生きられない、

1年後には確実に死ぬと、と想定したらどうでしょう。


のんびりしてはいられないはずです。


他人の目や世間体を気にするのはやめて、

自分自身にとって本当に大切なことを優先して、

生きていこうと思うのではないでしょうか。


~~~

出典

[「他人の目」を気にせずに生きる技術]

諸富 祥彦 著

大和出版より


・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・

以下同書より


「3年間しか生きられないかもしれないと考え、

自分の人生をいつも3年に区切ってどう生きるか考えるようにしている、

そして、何を捨てることができ何を捨てることができないのか、

何を残したまますませると心の底で悔いが残るか、

自分の心に問いかけながら、なすべきことのランク付けをする。


また、何か成すなら、3年間でやり遂げると決断する」

~~~



[魂が震える話]

~人がひとを想うということ~

ゆう けい 著

出版社 エイチエス

お近くの書店さん又は

 ↓ ↓ ↓

アマゾンにて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903707415/yu200732-22/


~~~

最後までお読みいただきありがとうございます

みなさまと一緒に学ばせていただいております


このメルマガを

「友達に教えたい!」という方

100人の1歩
空メール登録は
こちら
 ↓
00551553s@merumo.ne.jp


ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届きます!

また、ブログ・メルマガなどに載せたい内容がありましたらご自由にどうぞ!

※但し、下記の文章を必ず明記してください

-----
メルマガ「100人の1歩」より
登録はこちらから
 ↓
http://merumo.ne.jp/00551553.html
-----

ありがとうございます☆



配信元:メルモ byGMO
http://merumo.ne.jp/

スマートフォンの方はこちら
http://cgi.merumo.ne.jp/reader/subsc_change.do
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春はまもなくやってきます ... | トップ | 正義感の罠(わな) 人の心... »
最新の画像もっと見る