今日はとっても素晴らしい天気で、日差しが入る南側部屋の室温は28度まで上がりました浜松です
皆さんも、うたしにお過ごしになられた事と思います
いよいよ明後日12/7水曜日は、名古屋・正観さん追悼会当日です
18時15分頃開場で18時半~21時半まで、会場は愛知県産業労働センターウインクあいち、9階901号室にて開催されます。
名古屋駅(JR・地下鉄・名鉄・近鉄)からの行き方は下記となります。
◎JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面で徒歩5分
◎ユニモール地下街 5番出口より徒歩2分
「この会でしか体験できない事を行う予定です」との言葉を主催者から頂いています。大変貴重なものを見る事が出来るようです。
また、正観さんが好きな歌を、歌手の方と参加者の皆さんで、プレゼントする企画もある様子です。
そのイネさんより以下の言葉を、一円さんHPで拝見しました。少し編集していますが下記に記載させて頂きます。
9月23日豊橋茶話会で「今年初めて正観さんのお誕生日会に参加させて頂きます」と正観さんにお伝えしました。
そうしましたら「では何か、出し物をやって下さい」と返答を頂きました。
これが正観さんから頂いた、最後の言葉になったそうです。
その出し物を、今回の会でやって下さるとの事でした。
心温まる素適な時間になると思います。
残席がありますので、参加予約をされていない方は直接現地に行って頂く形でもOKですが、出来れば予約受付担当の僕に事前に申し込みを頂けましたら、幸いに思います。
当日何かございましたら、僕の携帯にご連絡を頂けましたら幸いです。
はま 携帯080-3620-7295(au)
ariga10358-2010nen4gatu@ezweb.ne.jp
※大変恐縮ですが、僕は仕事の都合で会に参加する事が出来ません。その為浜松より念を入れて、正観さんの名古屋追悼会の事を想わせて頂きます。
お世話をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
※12/20(火)に開催されます豊橋忘年会も、合わせてお誘いさせて頂きます(=^・^=)
私事で恐縮ですが、以下を記載させて頂きます。
僕の正観さんの世界の実践は、身近な所で弱い・・の印象を感じています。
それは、外の人に対しては比較的OKでも、一番近くで長く接する「家族」に実践出来ているか?との点で弱さを感じるからです。
家族に対して自分を通そうとして、イガイガと戦ってしまう・・時もあります。
今の自分は家族にどれだけ喜ばれる存在になれているか?の視点で考えると、正直な所・・・な気持ちになります。
自分ってまだまだまだだなーと、実感する機会です
外ではブレーキがかけれても、家族には本性をぶつける自分がいます。
それは悪い事ではないのかもしれませんが、それが家族にとって喜ばれる存在となる・・とは限りません。
それでは家族に合わせていれば良いのか・・という方向性の問題でもないように思います。
家族に対する接し方で、もう一皮成長する必要性を感じています。
正観の世界が分かっていたとしても、実践できなければ意味がありません。
その実践を、一番長い時間を接している家族に対して念を入れて行う事を決めました。
一番長く一緒にいる家族が認めるなら、僕のうたしは本物でしょう
まだここ数日ですが、家庭でうたしの実践に努めています。
その結果気がつきました事は、家族に向ける笑顔の量です
それまで如何に家族に対して、不機嫌な表情ではないにしても「笑顔」で接していなかったかを、実感する機会になりました。
そういえば外で人に会う時には、ほぼ間違いなく笑顔でいるように思います。
家族にはそれをしていなかったんだ・・と反省しました。
そして家族の話を聞く
家族の要望は何か、何を言いたいのかを話を聞きながら確認する
家事を(出来る範囲で)率先してやり、その事に対して感謝を求めない
の姿勢でまずはやって行こうと思っています。
ここで大切に思います事は「家族に喜ばれる存在にならなければ」の「~ねば」の状況になってしまいますと、それは苦(執着)を生むと思います事です。
また「そうならなければ・・」では、我になってしまうようにも感じます。
あくまでも「そうなったら嬉しいな、楽しいな(^^♪」ぐらいの姿勢でいた方が、色々な意味で自分にとっても周りにとっても、良い方向に行くように感じます。
そんな姿勢をベースに、実践したいなと思います(=^・^=)
そんな実践をまだ数日ですが行ううちに、以前より妻の表情が随分と明るくなり、子供が遊びに寄ってくるようになったように感じています。笑顔の連鎖でしょうか\(^o^)/
正観さんの「投げかけ」の言葉が浮かびました。
<笑顔を投げかけると、笑顔に囲まれる。
運命好転の投げかけは「喜ばれるように生きること」>
その後も継続が出来ないと意味がないと思いますので、実践を続けたいと思います。
このような話からあるうたし仲間に、「甘え」とのキーワードを頂きました。
はっとするような、言葉でした。
家族だから甘えれる部分もあります。
甘える事が出来る・・という事も大切なのかもしれないな、と思いました。
そんな事を家族で話した所、妻より「甘える事もバランスの一つかも」との言葉を頂きました。
人の中で生きているから人間。
「人」の字のように、助け合って・支え合って・共存しているから人なんだな、と考える機会となりました。
明日も仕事で、お年寄りと楽しい時間を過ごしてきます。
皆さんもうたしな一日となりますように!
皆さんも、うたしにお過ごしになられた事と思います
いよいよ明後日12/7水曜日は、名古屋・正観さん追悼会当日です
18時15分頃開場で18時半~21時半まで、会場は愛知県産業労働センターウインクあいち、9階901号室にて開催されます。
名古屋駅(JR・地下鉄・名鉄・近鉄)からの行き方は下記となります。
◎JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面で徒歩5分
◎ユニモール地下街 5番出口より徒歩2分
「この会でしか体験できない事を行う予定です」との言葉を主催者から頂いています。大変貴重なものを見る事が出来るようです。
また、正観さんが好きな歌を、歌手の方と参加者の皆さんで、プレゼントする企画もある様子です。
そのイネさんより以下の言葉を、一円さんHPで拝見しました。少し編集していますが下記に記載させて頂きます。
9月23日豊橋茶話会で「今年初めて正観さんのお誕生日会に参加させて頂きます」と正観さんにお伝えしました。
そうしましたら「では何か、出し物をやって下さい」と返答を頂きました。
これが正観さんから頂いた、最後の言葉になったそうです。
その出し物を、今回の会でやって下さるとの事でした。
心温まる素適な時間になると思います。
残席がありますので、参加予約をされていない方は直接現地に行って頂く形でもOKですが、出来れば予約受付担当の僕に事前に申し込みを頂けましたら、幸いに思います。
当日何かございましたら、僕の携帯にご連絡を頂けましたら幸いです。
はま 携帯080-3620-7295(au)
ariga10358-2010nen4gatu@ezweb.ne.jp
※大変恐縮ですが、僕は仕事の都合で会に参加する事が出来ません。その為浜松より念を入れて、正観さんの名古屋追悼会の事を想わせて頂きます。
お世話をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
※12/20(火)に開催されます豊橋忘年会も、合わせてお誘いさせて頂きます(=^・^=)
私事で恐縮ですが、以下を記載させて頂きます。
僕の正観さんの世界の実践は、身近な所で弱い・・の印象を感じています。
それは、外の人に対しては比較的OKでも、一番近くで長く接する「家族」に実践出来ているか?との点で弱さを感じるからです。
家族に対して自分を通そうとして、イガイガと戦ってしまう・・時もあります。
今の自分は家族にどれだけ喜ばれる存在になれているか?の視点で考えると、正直な所・・・な気持ちになります。
自分ってまだまだまだだなーと、実感する機会です
外ではブレーキがかけれても、家族には本性をぶつける自分がいます。
それは悪い事ではないのかもしれませんが、それが家族にとって喜ばれる存在となる・・とは限りません。
それでは家族に合わせていれば良いのか・・という方向性の問題でもないように思います。
家族に対する接し方で、もう一皮成長する必要性を感じています。
正観の世界が分かっていたとしても、実践できなければ意味がありません。
その実践を、一番長い時間を接している家族に対して念を入れて行う事を決めました。
一番長く一緒にいる家族が認めるなら、僕のうたしは本物でしょう
まだここ数日ですが、家庭でうたしの実践に努めています。
その結果気がつきました事は、家族に向ける笑顔の量です
それまで如何に家族に対して、不機嫌な表情ではないにしても「笑顔」で接していなかったかを、実感する機会になりました。
そういえば外で人に会う時には、ほぼ間違いなく笑顔でいるように思います。
家族にはそれをしていなかったんだ・・と反省しました。
そして家族の話を聞く
家族の要望は何か、何を言いたいのかを話を聞きながら確認する
家事を(出来る範囲で)率先してやり、その事に対して感謝を求めない
の姿勢でまずはやって行こうと思っています。
ここで大切に思います事は「家族に喜ばれる存在にならなければ」の「~ねば」の状況になってしまいますと、それは苦(執着)を生むと思います事です。
また「そうならなければ・・」では、我になってしまうようにも感じます。
あくまでも「そうなったら嬉しいな、楽しいな(^^♪」ぐらいの姿勢でいた方が、色々な意味で自分にとっても周りにとっても、良い方向に行くように感じます。
そんな姿勢をベースに、実践したいなと思います(=^・^=)
そんな実践をまだ数日ですが行ううちに、以前より妻の表情が随分と明るくなり、子供が遊びに寄ってくるようになったように感じています。笑顔の連鎖でしょうか\(^o^)/
正観さんの「投げかけ」の言葉が浮かびました。
<笑顔を投げかけると、笑顔に囲まれる。
運命好転の投げかけは「喜ばれるように生きること」>
その後も継続が出来ないと意味がないと思いますので、実践を続けたいと思います。
このような話からあるうたし仲間に、「甘え」とのキーワードを頂きました。
はっとするような、言葉でした。
家族だから甘えれる部分もあります。
甘える事が出来る・・という事も大切なのかもしれないな、と思いました。
そんな事を家族で話した所、妻より「甘える事もバランスの一つかも」との言葉を頂きました。
人の中で生きているから人間。
「人」の字のように、助け合って・支え合って・共存しているから人なんだな、と考える機会となりました。
明日も仕事で、お年寄りと楽しい時間を過ごしてきます。
皆さんもうたしな一日となりますように!
とてもわかりやすいお話
ありがとうございます
家族の形ってその家庭 家庭で 違っているもの
はまちゃんさんは
ちょうどいいご家族を選んだんですね
よき父 よき夫 よき仲間
一番近い家族
お互いに成長できるといいですね
ありがとう ありがとう ありがとう
縁
門からまあるい円になるといいですね
一円サン…感動した…(T^T)(T^T)
そうなんだよね~~
自分が自分であるために…
最幸に…
絶妙に…
神妙に…
ちょうどいい人達が…
家族でいてくださっているだからね…(T^T)(T^T)
なおさんのおっしゃる通り…
身近なところから…
目の前の人から…実践実践ですよね~~
どうもありがとうございます…(^人^)
ありがとうございます~
イネさんも 改めて 心から家族に 感謝です
正観さんの 本の題名にもなっている
「楽に楽しく」
イネさんは 家族の中では
楽に楽しく ありのまんまの自分でいられていまして 家族がどう~
って あんまり 思ったことがないのです
反対に 職場や 友人 その他 外の人間関係で
自分らしく いられず
家族 以外の中で
楽に楽しく~出来たらなぁ~
それを 思っていました
以前は 認められたい~とか 良く思われたい~
とか そんなことばかり
そう~
頑張っても 頑張っても
自身のない 自分
それがねぇ 正観さんとの 出会いで
ありがとう
笑顔と感謝の 実践
アトリエ一円さんとの 出会い~
皆さんの おかげさまで
自分の自信となり
自分が 好きになり
家族 以外の 方の中でも ずいぶん
自分らしく 楽に楽しく 過ごせるようになりました
ありがたいなぁ~~~~~
ってねぇ~~~
だから イネさんは 本当に 幸せ物
家族といることが 楽チンチン~で~ねぇ~~~
改めて 家族の ありがたさを 感じさせて頂きました
そして 本当に 皆さんの おかげさまと
ありがとうございます~
夜には 澄んだ空に またまた~ 綺麗なお月さん
ステキな 贈り物
ありがとうございます~
はまちゃん~
明日 12月7日 名古屋での正観さんの追悼会
歌の 紹介 ありがとうございます~
恐縮してしまいましたが
恐れて縮んでしまうより
やっぱり
感謝
はまちゃん
ありがとうございます~
歌は 2曲 用意しております
コクーンさんの 「永遠の絆」
美空ひばりさんの 「川の流れのように」
今 どちらを 紹介しようかなぁ~~~
永遠の絆は 知らない方も 多いかも~
なので ちょっと 短くしておりますが …
唄って頂けたら いいねぇ~
♪ 永遠の絆 ♪
唄 コクーン
*生まれてくれて ありがとう
生きててくれて ありがとう
あなたがいるだけで 私はうれしい*
励ましてくれて ありがとう
泣いてくれて ありがとう
あなたがいるだけで 私は幸せ
* くり返し
励ましてくれて ありがとう
泣いてくれて ありがとう
あなたがいるだけで 私は幸せ
* くり返し
信じてくれて ありがとう
わかってくれて ありがとう
あなたがいるだけで 私は幸せ
私は幸せ~