AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

「ねばり」を発揮できる人 人の心に灯をともす 5345より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2023年05月15日 | 
【「ねばり」を発揮できる人】5345



伊庭正康(まさやす)氏の心に響く言葉より…


成功するための一番大切な「コツ」を求め、ビジネスパーソンの行動や言動のキモは何か、しつこく探りました。

その結果、見つけたんです、成功を手に入れ、より幸せに生きるためのコツを。


例えば、

ジョブズ氏は、「成功と失敗の一番の違いは、途中であきらめるかどうか」

ベゾス氏は、「発明して、着手して、また発明して、もう一度着手して、やり直して、同じことを また繰り返す。これを何度も行うのです。作り手は、成功への道は直線ではないとわかっています」

マスク氏は、「根気強さはとても重要だ。あきらめることを強いられない限り、あなたはあきらめるべきではない」 といった発言をしています。


もう、おわかりですね。

そうなんです、成功者に共通しているのは、あきらめないこと、根気よく続けること、要は「しつこさ」なんです。

コレ!と決めてしつこく突きつめた結果、彼らは成功を手にしました。


この他にも、

ビル・ゲイツ氏は「私は物事をとことん突き詰めるのが好きなんだ。 そうすれば、たいてい良い結果が出るから」

また孫正義氏は「しつこくしつこく 考えて完成度を上げる」など、しつこさ、根気強さの重要性を語っています。

特別な才能や環境ではなく、「しつこさ」こそ、最強の成功哲学だったのです。


とはいえ、「しつこい人」というと世間一般には、ものわかりが悪いとか、察しが悪いとか、相手を嫌な気持ちにさせるとか、ネガティブな印象が浮かぶかと思います。

しつこさには、「いいしつこさ」と「悪いしつこさ」があり、大事なのは前者です。

「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければそれ は成功になる」 と、パナソニックを一代で立ち上げた松下幸之助氏は言いました。


あきらめずにコツコツと続けること、しつこくやり続けること。

大事だけれどなかなかできないことではないでしょうか?


《「いいしつこさ」が幸せな人生をつくる》


『結局、「しつこい人」がすべてを手に入れる』アスコム
https://amzn.to/42Tuqru






《「ねばり」というものこそ、仕事を完成させるための最後の秘訣であり、同時にまたある意味では、人間としての価値も、最後の土壇場において、このねばりが出るか否かによって、決まると言ってもよいと思うほどです。》(森信三)

また、森信三先生は、「ねばり」についてこう語っている。(修身教授録/致知出版)

『つまり油はほとんど出し切って、もはやエネルギーの一滴さえも残っていないという中から、この時金輪際の大勇猛心を奮い起こして、一滴また一滴と、全身に残っているエネルギーをしぼり出して、たとえば、もはや足のきかなくなった人間が、手だけで這うようにして、目の前に見える最後の目標に向かって、にじりにじって近寄っていく』


この「ねばり」こそが、本書でいう「しつこさ」だ。

最後の大事な土壇場で…

「ねばり」を発揮できる人でありたい。






■メルマガの登録はこちらから
http://hitonokokoro.com/

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪
http://www.facebook.com/hitonokokoro

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら
http://ameblo.jp/hiroo117/

■Twitterはこちらから
https://twitter.com/hiroo117
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人の行く裏に道あり 人の心... | トップ | 人から声がかかる人 人の心... »
最新の画像もっと見る