
一円サンの愛読しているメールマガジンより…お福分けさせて…いただきます…m(__)m…
写真は…伊勢志摩のマリカサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…
vol.1028[愛に気づく]
ゆうです
ワクワクおはようございます♪
いつも読んで頂きありがとうございます☆
2月12日(日)、13日(月)
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿in伊豆高原」
あと5名さまで定員となりますので、お申し込みはお早めに☆
行きます!
~~~
林覚乗住職のお話より
私はある懸賞論文で、小松まり子さんという37歳のお母さんの作品を印象深く読まさせていただきました。
この方のお子さんは、足が不自由な方でしたが、
車椅子で小学校に通った六年間の間、
お父さんお母さんは一度として車椅子を押されたことがなかったそうです。
近所の子供たちが当番を決めて、
六年間ずっと送り迎えをしてくれたそうです。
そして、中学に入るとき、一緒に普通の中学校に行けると思ったら、
教育委員会からの「お宅のお子さんは施設に入れて下さい」という指示がきたのです。
そのとき、友達が猛反発をしました。
署名運動までして、中学校の校長先生を動かして、
同じ中学校に通うことができました。
三年間また当番を決めて友達が送り迎えをしてくれました。
そして、小松さんの息子さんは体が弱いから欠席も多かったけれども、
なんとか卒業までこぎつけました。
ところが、風邪をひいて、晴れの卒業式に出られなくなってしまいました。
そのときに「お母さん、小学校六年間、中学校を三年間支えてくれた友達に、僕、お礼が言いたい」と言って、
朝、ベランダに出て卒業式に行く友達を見送りました。
みんなが手を振って、「お前の分までがんばってくるからな」と言って、卒業式に行きました。
お父さんが早く帰って来て、家で親子三人で卒業のお祝いをする約束でした。
昼ご飯どきにチャイムが鳴ったから、
お母さんは、お父さんが早く帰って来たと思って飛んで行かれた。
そしてら、そこに立っておられたのは卒業証書を持った校長先生と各学年の先生方と友達でした。
そして、校長先生が「今から、お宅のお子さんの部屋で卒業式をしたいんですが、よろしいでしょうか」とおっしゃいました。
車椅子の息子さんとお母さんを前にして校長先生が卒業証書を読まれ、
各学年の先生たちが「よくがんばったね」と握手をしてくれました。
友達が拍手で祝福してくれたときには、
息子さんはうつむいて涙を流していました。
「私たちは、先生や友達の顔をまともに見ることができませんでした。
息子は三年間中学校で何を学んだかわかりませんが、
優しさが人をすばらしい人間に変えていくということを学んでくれたから、それだけで十分です。
学校で習った勉強よりも、もっとすばらしいものをうちの子供は学んだ気がします。」
と、その懸賞論文の中に書いておられました。
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
人の優しさを感じる時、
それは、
優しくしてもらっていると気づいた時・・・
愛が足りない!愛がほしい!
と言うときって、
愛されているということに、気付いていないだけかもしれませんね♪
「魂が震える話」×「100人の1歩」
ホームページです♪
来年から始まる新企画「感動塾」のご案内、講演情報などなど・・・
こちらからご覧くださいませ☆
↓ ↓ ↓
http://www.tama100.com/
~~~
2月12日(日)、13日(月)
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿in伊豆高原」
大繁盛店を作り続けている居酒屋「岡むら浪漫」の岡村佳明さん
「人生は誰と出会うかで変わる」と言われますが、
僕は岡村さんと出会って人生が変わりました
岡村さんと出会って、数えきれないほどの多くのご縁を頂きました
岡村さんと出会って、成長させて頂きました
一人でも多くの方に岡村佳明さんと繋がって頂きたいです!
そして今回、講演では話したことがない繁盛店作りの秘訣を余すところなく話して頂きます?
合宿では、おもいっきり感動の涙を流すと思います
ハンカチではなく、バスタオルをご用意下さい♪
是非この機会に、人生を変えるきっかけを作り、仲間を作って行きましょう
以下詳細です☆
2012年 2月12日(日) 13日(月) 1泊2日 食事付き
11時30分 伊豆高原駅 集合
場所静岡県伊東市伊豆高原
参加費\23000(宿泊、食事、込み)
日曜日のみ参加\17000
☆お申し込みこのメールにお名前、参加人数、ご住所、電話番号、メールアドレスをご返信くださいませ
※先着順となりますので、お早めにどうぞ♪
*-*-*-*-*-*-
最後までお読みいただきありがとうございます
みなさまと一緒に学ばせていただいております
このメルマガを
「友達に教えたい!」という心優しい方は・・・
大好きです(・ω・*)
下記のアドレスに空メールを送信
100人の1歩
空メール登録は
こちら
↓
00551553s@merumo.ne.jp
↑
登録解除もこちらです
ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届き
写真は…伊勢志摩のマリカサンの提供です…ありがとう…ございます…m(__)m…
vol.1028[愛に気づく]
ゆうです
ワクワクおはようございます♪
いつも読んで頂きありがとうございます☆
2月12日(日)、13日(月)
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿in伊豆高原」
あと5名さまで定員となりますので、お申し込みはお早めに☆
行きます!
~~~
林覚乗住職のお話より
私はある懸賞論文で、小松まり子さんという37歳のお母さんの作品を印象深く読まさせていただきました。
この方のお子さんは、足が不自由な方でしたが、
車椅子で小学校に通った六年間の間、
お父さんお母さんは一度として車椅子を押されたことがなかったそうです。
近所の子供たちが当番を決めて、
六年間ずっと送り迎えをしてくれたそうです。
そして、中学に入るとき、一緒に普通の中学校に行けると思ったら、
教育委員会からの「お宅のお子さんは施設に入れて下さい」という指示がきたのです。
そのとき、友達が猛反発をしました。
署名運動までして、中学校の校長先生を動かして、
同じ中学校に通うことができました。
三年間また当番を決めて友達が送り迎えをしてくれました。
そして、小松さんの息子さんは体が弱いから欠席も多かったけれども、
なんとか卒業までこぎつけました。
ところが、風邪をひいて、晴れの卒業式に出られなくなってしまいました。
そのときに「お母さん、小学校六年間、中学校を三年間支えてくれた友達に、僕、お礼が言いたい」と言って、
朝、ベランダに出て卒業式に行く友達を見送りました。
みんなが手を振って、「お前の分までがんばってくるからな」と言って、卒業式に行きました。
お父さんが早く帰って来て、家で親子三人で卒業のお祝いをする約束でした。
昼ご飯どきにチャイムが鳴ったから、
お母さんは、お父さんが早く帰って来たと思って飛んで行かれた。
そしてら、そこに立っておられたのは卒業証書を持った校長先生と各学年の先生方と友達でした。
そして、校長先生が「今から、お宅のお子さんの部屋で卒業式をしたいんですが、よろしいでしょうか」とおっしゃいました。
車椅子の息子さんとお母さんを前にして校長先生が卒業証書を読まれ、
各学年の先生たちが「よくがんばったね」と握手をしてくれました。
友達が拍手で祝福してくれたときには、
息子さんはうつむいて涙を流していました。
「私たちは、先生や友達の顔をまともに見ることができませんでした。
息子は三年間中学校で何を学んだかわかりませんが、
優しさが人をすばらしい人間に変えていくということを学んでくれたから、それだけで十分です。
学校で習った勉強よりも、もっとすばらしいものをうちの子供は学んだ気がします。」
と、その懸賞論文の中に書いておられました。
・・・━━━☆・
今日の1歩
・・・━━━☆・
人の優しさを感じる時、
それは、
優しくしてもらっていると気づいた時・・・
愛が足りない!愛がほしい!
と言うときって、
愛されているということに、気付いていないだけかもしれませんね♪
「魂が震える話」×「100人の1歩」
ホームページです♪
来年から始まる新企画「感動塾」のご案内、講演情報などなど・・・
こちらからご覧くださいませ☆
↓ ↓ ↓
http://www.tama100.com/
~~~
2月12日(日)、13日(月)
「岡村佳明×けい×ゆう 合宿in伊豆高原」
大繁盛店を作り続けている居酒屋「岡むら浪漫」の岡村佳明さん
「人生は誰と出会うかで変わる」と言われますが、
僕は岡村さんと出会って人生が変わりました
岡村さんと出会って、数えきれないほどの多くのご縁を頂きました
岡村さんと出会って、成長させて頂きました
一人でも多くの方に岡村佳明さんと繋がって頂きたいです!
そして今回、講演では話したことがない繁盛店作りの秘訣を余すところなく話して頂きます?
合宿では、おもいっきり感動の涙を流すと思います
ハンカチではなく、バスタオルをご用意下さい♪
是非この機会に、人生を変えるきっかけを作り、仲間を作って行きましょう
以下詳細です☆
2012年 2月12日(日) 13日(月) 1泊2日 食事付き
11時30分 伊豆高原駅 集合
場所静岡県伊東市伊豆高原
参加費\23000(宿泊、食事、込み)
日曜日のみ参加\17000
☆お申し込みこのメールにお名前、参加人数、ご住所、電話番号、メールアドレスをご返信くださいませ
※先着順となりますので、お早めにどうぞ♪
*-*-*-*-*-*-
最後までお読みいただきありがとうございます
みなさまと一緒に学ばせていただいております
このメルマガを
「友達に教えたい!」という心優しい方は・・・
大好きです(・ω・*)
下記のアドレスに空メールを送信
100人の1歩
空メール登録は
こちら
↓
00551553s@merumo.ne.jp
↑
登録解除もこちらです
ご意見、ご感想、質問などある時にはこのメールに返信して下されば私(ゆう)に届き